

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
小2男児の父親です。
息子はかなり字がきれいです。うちで実際にやった方法です。
(1)とにかく手本をよく見てゆっくり書くように言う。
絵を模写するぐらい、または毛筆で書くつもりで、ゆーっくり書かせます。
(2)そして、ほめる。とにかくまずほめます。
(3)次に、手本と照らし合わせて、どこか違うところがあるか、どこを直したら「もっと良くなる」かを一緒に考える。
「この間隔がこっちと違うから同じぐらいにしたほうがいいんじゃない?」とか、「この四角を大きくするといいかな、どう思う?」とか。
「ここがダメ」という言い方ではなく、「こうしたらもっといい」という言い方ですね。
字はバランスが大切です。
とにかく、「手本をよく見る」というのが最重要で、いったんそういう癖がつけば、あとは教えなくても手本からちゃんと学んでくれます。
手本からきれいな字のバランスを読み取るコツをつかめば、そんなに下手な字にはならないと思いますよ。
絵と同じで、絵のうまい人は対象が変わってもうまい絵が描けるのと同じです。
そして、「美しい字」のイメージが頭に入れば、手本を離れてもバランスのいい字が書けます。
うちは学校のテキストも使いますが、書道の本(大人向けのものです)を買って来て、「これはうまいねー」などと一緒に眺めたりしてます。
筆の向きや力の入れ具合みたいなものは、硬筆のテキストでは感じがよくわからない場合があるんですよね。
きれいな字には価値があるという認識を持たせることが大事だと思います。
他に、字と字の間隔を考える、とか、マス目の中に大きく堂々と書く、とか、いろいろありますが、とりあえず上のことをやればだいぶ変わると思いますよ。
いろいろきれいな字を書くテクニックの本もありますが、まず、バランスを見る癖をつけることですね。
ちなみに、少し前の「ためしてガッテン」でやっていたのも参考になりました。下のURLです。
参考URL:http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q4/2008 …
No.6
- 回答日時:
最初に、LDはお持ちでないのでしょうか。
生活や知的には全く問題がないのに、年齢に不相応なくらい読み・書きにつまづく子の中に、学習障害(LD)を持っているケースがありますよ。そして、解決策ですが、お習字はもちろんおススメですが、準備や片付けなど少し面倒なら、DSソフトが穴場ですよ(笑)。
かきとりくん
http://www.100mas.jp/kakitorikun/index.html
↑漢字だけでなく、平仮名も練習できます。書き順などもわかります。
書き順が間違っていると字形もゆがみます。平仮名以外は、学年別に漢字が学習出来るのが下よりもメリットの部分。
美文字トレーニング
http://www.nintendo.co.jp/ds/avmj/
↑自分の名前や住所など、よく使う字を登録して繰り返し練習もでき、これは子どもだけでなく、親にもおススメ♪かきとりクンよりも、かなり突っ込んだ添削をしてくれます。大人向けなので、漢字は学年別にはなっていない。
どちらもウチで使っていますが、これらは本当にいいですよ・・。余談ですが宣伝費はもらっていません(笑)。
この回答への補足
ありがとうございます。勉強はきちんと出来るのでLDではないはずです。
目を悪くしたくないため、ゲームは禁止しております。
せっかく回答頂いたのにすみません。
No.5
- 回答日時:
安心してください
字が下手な人は頭がいいのです
天才科学者のノートが紹介されることがありますがとても字には見えません
この回答への補足
漢字の書き取りは、小1の弟より汚い字ですが、まあ読める字を書くのに、連絡帳は判読が大変です。体が弱いため将来事務員をするかも知れません。なので今のうちから字をきれいにしたいと考えております。
励ましの回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
Q、字の下手な子をうまくしていくには?
A、本人には何もさせない。
「お習字の練習をしましょうね!」という対応はマズイと思います。
字なんてのは練習しなくても、誰でもそこそこに上手く書けるもんです。
ですから、先ずは、書いている行為そのものを褒め続けられたらいいです。
それで、中学校に入っても字がヘタであれば、その時にコツを教えられたらいいです。
そのコツというのは、非情に簡単なものです。
中・・・・・左右の四角の大きさを同じに描く。
生・・・・・3つの横棒を等間隔に描く。
心・・・・・書き順を覚えてバランスよく描く。
普通、3番目を教えようとすると思います。
が、これは自発的・自覚的な意思が伴わないと子供にとっては苦痛以外の何ものでもないです。
ですから、普通は「字は読めたら良い」訳ですので「空きが等間隔になるように描く」だけを教えるのが一番。
しかし、その前に<褒めて煽てて勉強好きに!>が肝要。
そうすれば、自ずとユトリも出来てきます。
そうすれば、「空きが等間隔になるように描く」位は実践できると思いますよ。
この回答への補足
勉強大好きっ子なのに、字が汚いのです。行動はクラスで一番ゆっくりです。それが関係しているのか?
違うのか?
よく分かりませんが、不思議です。空が等間隔を教える、実行します。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
文字をきれいに書けない子は、運筆力がまだ不十分なのだと思います。
・直線をまっすぐに引けない。
・円をまるく書けない。
(※中には運筆力はあるけれども、乱雑に書く子もいますが・・・)
こちらにあるような、「運筆力」を練習するような市販教材で、練習させてみてはいかがでしょう。(例は、くもん教材です。)
http://www.kumon.ne.jp/comeon/material/zunzun/in …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 小学1年生のひらがな自宅学習について。 1年生になったばかりの子どもがいます。 自宅でひらがなを書く 6 2022/04/27 16:22
- 子育て 子供の育児で悩んでいます。 4 2023/03/02 11:25
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 父親・母親 自分は今アメリカで生活してる日本人-アメリカ人ハーフです 自分は小さい頃から勉強が苦手でいつも学校で 8 2022/07/08 09:42
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 書道・茶道・華道 文字の美味い下手 5 2023/02/08 10:58
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 婚活 結婚相談所のプロフィール文の長さについて 4 2022/12/29 15:28
- 小学校 小学5年生になる男の子の父です。算数が苦手なので6年生に上がるまでにマシになってほしいと考えています 6 2022/12/31 13:31
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
「長」の漢字を(おさ)って読め...
-
「基」と「元」の使い方
-
魚へんの下の点々が大
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
次頁はなんと読みますか?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新聞の聞てみみ?
-
人名について・・・。
-
話の噛み合わないママ友とどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報