
今、高3で留学しています。
一様理系にいました。
来年の7月に日本に帰って
途中から1つ下の学年にはいり高3をとちゅからまたやります。
なので受験までかえって少ししかじかんがないのです。
自分、なにも興味あることがなくなにも決まらないのです
学部も分野も大学も
そこでやはり大学に入ってからやりたいこと見つかるかもしれないので
選択肢がたくさんもてる大学がないかと
簡単に言えば今はとにかくどこかの大学に入ろうというかんがえで
でも入るなら入るで上の大学の方があとからいいとおもうので
こういう自分みたいな人間にあってそうな大学ありますか?
ICUとか少しこういう感じの大学かと思ってるんですが
ほかにありますでしょうか
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
単科大学より、いろいろな学部がある総合大学を。
学部によりキャンパスが分かれているより、同じキャンパスで別の学部の授業が取れる大学を。
最初から専攻が細かく分かれているより、途中から専攻が選べる大学を。
となると、みなが薦める東大となるわけです。
東大までいかなくても、総合大学のほうが、選択肢が多いと思います。
(理系なら国立大学のほうがいいけど~)
語学力生かして、文転して私大法学部という方法もありますよ。
(同志社大学では、TOFEL730点以上で法学部の公募推薦受けれます。12人中11人合格します)
No.2
- 回答日時:
こんにちは
ICUに対して、いろいろ選択肢や視野がひろがる大学というイメージはありませんね
自由で国際的ではあるけども、逆にそういう分野しか進学できない帰国子女のための大学という印象です。しかも理系となると・・
一番いいと思うのは、同じく東大ですが、難しいとなると、同じく筑波大学ですかね
もしくは東京工業大学
このあたりを念頭におきつつ、慶応のSFC辺りを併願するとかがいいのではないかと思います
No.1
- 回答日時:
一番いいと思うのは東京大学です。
理系ということなので理Ior理IIがいいと思います。東京大学は入るときに専門の学部を選ぶ必要はありません。一応、理Iや理IIからは工学部、理学部、農学部、薬学部…に進むのが標準になっていますが、制度上はどの学部にも(医学部も法学部も経済学部も一応文学部も)行く事が可能です。また、最近では理系からの経済学部の枠を増やしたこともあり、文転する人は結構多いです。
あと、初めの1年半は教養課程といって、必修とかぶらなければ理系・文系限らず様々な授業を取ることが出来ます。
というわけで、東京大学はどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「頭のいい大学」とは
-
5
工学院大学は世の中的に、糞な...
-
6
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
7
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
8
トロント大学の偏差値を教えて...
-
9
在籍している大学に対する呼び...
-
10
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
11
国公私立ベスト30大学人気ラン...
-
12
大学って一回卒業してもう一回...
-
13
大学行きたくないです。 片道2...
-
14
首席ってどうしてわかるのですか?
-
15
明治大学と明治学院大学の違い...
-
16
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
17
学校のオープンキャンパスの無...
-
18
大学に行く途中で引き返しちゃ...
-
19
専門学校に入った人はどんな人...
-
20
煙草で補導されました。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter