dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットを始めて3ヶ月くらい経ちます。が、ドカ食いする為減るどころか増えてしまいました。
二日に一回のペースでドカ食いをしてしまうのですが、ドカ食いした翌日は断食状態です。そして二日目になるとお腹が空きすぎて食べる。。
の繰り返しです。食べる量もすごく、ポテチやチョコ(例えばファミリーサイズパイの実)、ご飯1~2合、冷凍ストックしてたハンバーグ二個ぐらい、コロッケ二個、餅一個。。。食べだしたら止まりません。

去年、三食普通に食べるようにして一週間ほどできてたのですが、それでも晩になるとドカ食いしてしまい今に至っています。
せっかくダイエットの為と自転車にのったり家では掃除したり
動いてるのにこのドカ食いのせいですべてが台無し。
一番やせてた時が身長165センチで46キロ、現在55キロにまで増えてしまいました。来月中に50キロ切りたいのですが、どうしたらよいでしょう??
炭水化物が大好きなのでこれは控えたくはないんですが、ダイエット中だったら控えるべきですよね・・・
人といるとそんなに食べないのですが、家にいると食欲がアップしてしまいます。
このままでは本当におデブになってしまいそうです。。。

A 回答 (5件)

人体で最も大切な臓器は大脳です。

もしも、大脳のエネルギーが途絶えると、
人は死に至りますから、エネルギーが途絶えないように、脳が常に、
血液中のブドウ糖濃度を監視していて、少なくなってくると空腹信号
を出して次の食事を促します。

これが、私たちのエネルギーシステムです。大脳のエネルギーは
炭水化物です。炭水化物から食物繊維を除いたものが、ブドウ糖です。
もしも、炭水化物を制限しすぎて、脳のエネルギーが不足すると、
カラダにとってはたいへんですから、カラダは筋肉の蛋白質を潰してでも、
ブドウ糖を合成して脳に供給します。そのことを糖新生といいます。

カラダが筋肉をつぶしてまで脳にブドウ糖を供給するような状態を
飢餓といいます。
飢餓状態で食べものを食べるときは、大脳視床下部の摂食中枢が経由
されないので、満腹中枢も働きません。

満腹中枢が働かないと、食べても食べても、ますます空腹感が増す
感じがします。そのため、味覚がなく、だらだらといつまでも食べ続けます。
それがドカ食いです。

大脳の1日のブドウ糖消費量は144gです。ですから、炭水化物の摂取量を
1日に200g以上にすると、ドカ食いが止まります。
食事を規則正しくすると、2日に1回ドカ食いするなどということは
なくなります。

炭水化物を制限しないと体重は減りませんが、減らしすぎるとドカ食いが
起こります。正しいダイエットは炭水化物の摂取量を120g以上摂り、
食べ過ぎない範囲を正確に知る必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/05 13:41

俺もどか食い早食いで一時は100キロ近くになり断食したりしましたが、基本意志が弱いので続きませんでした。

ダイエットで大事なのは続くことだと俺は思ってます。最初は無理しないでいつも食べるお菓子を1つ減らすとかジュースを2日に1回にするとかお菓子を果物に代える(ポテチやチョコって実はカロリーメチャ高で油が身体にも悪いそうです)等して、まずは満足度を保ったままカロリーを落として、やるきが続くようになるところから始めてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しずつ減らしていこうとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/05 13:43

個人的にはダイエット中は時々「どか喰い」をしないと急激に体重が減って体調が悪くなるので「どか喰い」をしています。



どか喰い = 悪 が必ずしも成り立つわけではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一週間に一回とか決めたらいいのかな。
がんばってみます!

お礼日時:2009/02/05 13:44

 どか食いしていないときの食事内容はどんなものですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

していないときは、果物オンリーです。ですが、最近は毎日普通に、お菓子は一日一個と決めて食べています。そしたら前ほどドカ食いもしなくなりました。規則正しく食べないといけないんですね・・・
がんばります!ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/05 13:46

まずは摂食障害(拒食症&過食症)のセルフチェックを貼り付けておきますので、やってみてください。


http://diet.minorigumi.com/modules/tinyd0/

もし摂食障害かもしれないという結果が出たら、
すぐに心療内科へ行きましょう。
摂食障害について、とても読みやすくて参考になるサイトを貼り付けておきます。
http://wakaru.ukaru.info/

もし摂食障害ではなさそうだという結果が出たら、
そのドカ食いのペースを減らすよう努力してみましょう。
たとえば
「1週間カロリー制限を続けて、体重○○kgを切ることができたら1日ドカ食い許可」
というようなルールを自分に設けて、
そしてドカ食いの翌日からはいつものカロリー制限に戻るのです。
そうやって、自分の体重をコントロールしていくのです。
毎朝起き抜けにトイレに行った後で体重を測って、減っていれば励みになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。今そういうふうにやっています。
がんばります!ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/05 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!