重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になっております。
私は22歳の女子で、2008年7月より派遣社員として働き始めました。
私の所属している派遣会社では、自分で納税するため、ある程度貯金のコントロールをしておかなければなりません。
住民税のことはさっぱりなので、よろしければ住民税のおおよその額を教えてはいただけないでしょうか。

・22歳女、独身(両親と同居)
・月給は手取りで19万前後、社会保険控除額は2万3000円程度
・神奈川県在住

計算サイトを探して入れてみたら年鑑25万円近く取られるみたいでびっくりです・・・。
そんなに取られるものなのでしょうか?
(せいぜい一年で12~3万ぐらいだと思っていました)

税金の知識も何も無い世間知らずですが、どうぞご教授お願いいたします。

A 回答 (4件)

No.1です。



年収(支払金額)111万円なら、住民税もっとずっと安いですよ。
「給与所得控除後の金額」というのは、「収入(支払金額)」から「給与所得控除(収入によって決まります)」というのを引いた額です。
この「給与所得控除後の金額(貴方の場合、46万1933円)」から、「所得控除の額の合計額(貴方の場合61万2287円)」を引いて残った額に税率(10%)をかけて税額が計算されます。
貴方の場合、マイナスになり課税される所得がありません。

ただ、源泉徴収票の所得控除の額は所得税の額ですので、、住民税の所得控除の額はこれより控除額が少ない額となりますが、貴方の場合はいずれにしろマイナスです。
ですので、住民税の「所得割」というのがかかりません。

ただし、住民税にはあと「均等割」というのがあります。
これは、年収(支払金額)が100万円以上あればかかります。
ただ金額は4000円(定額。市町村によってこれより数百円高い場合もあります)です。

ですので、今年かかる住民税は年額4000円だけです。
少なくて良かったね~。
    • good
    • 0

213,000×12=2,556,000



2,556,000-946,800=1,609,200

23,000×12=276,000

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1,609,200-276,000-380,000=953,200

◎所得税=953,200×5%=47,660円


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1,609,200-276,000-330,000=1,053,200

○住民税所得割
1,053,200×10%=105,320円

○住民税均等割
4,000円位

◎住民税合計 109,320円

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 0

普通バイトであっても給与から所得税を10%程度、源泉徴収すると思うのですが?


まったく税金を引かない?本当ですか?

手取り?19万円?
総収入で計算します。月は21万~22万円ですか?交通費もすべて入れてですか?

所得と言う場合は、収入-必要経費と言う計算式になります。

とすると、給与所得はあなたの場合は175万円~180万円程度になります。
それで所得税・住民税を計算します。
所得税は、年間所得の10%になります。(年間所得330万円以下)
住民税は、社会保険料控除が年間27万6千円で、生命保険料控除もあるでしょうから、それを差し引くとおよそ年間12万円程度になると思います。

もしかしたら<年間所得>の欄に「年間の収入」を入れたのではないでしょうか?
税額のシュミレーションサイトがあると思います。捜してみてください。
    • good
    • 0

去年の年収がいくらなのかわからないのではっきり言えませんが(住民税は前年の所得に対して課税)、去年の7月から働き始めたということなら、ボーナスを入れても年収200万円はないでしょうね。



200万円としても、住民税は65000円くらいですね。
25万円はありえません。
会社から源泉徴収票はもうもらいましたか。
もし、それがあれば「支払金額」「所得控除の額の合計」を教えてもらえば、正確な住民税の額計算できますが…。

この回答への補足

丁寧なご回答、どうもありがとうございます。
6万5000円くらいですか…。思っていたより少ないんですね。
派遣のためボーナスはありませんが、そこまで多くないと思って安心しました。

それと、ついさっき会社から帰ってきたのですが、ちょうど源泉徴収書が届いていました。

支払い金額・・111万1933円
給与所得控除後の金額・・・46万1933円
所得控除の額の合計額・・・61万2287円
社会保険料等の金額・・・21万7734円
生命保険料の控除額・・・1万4553円

これで大丈夫でしょうか?

できれば再度計算していただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2009/01/22 19:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!