dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちは1歳になったばかりですが、いまだに哺乳瓶です。
マグマグのストローでも飲んでくれますが50mlくらい飲むと
途中で疲れるのか飽きるのかやめてしまいます。
コップだとまだうまく飲めずダラダラこぼしてしまいます。

元々小食でミルクや離乳食の食べは良くなく、
哺乳瓶をお口に突っ込んでるから何となく飲んでるような感じです。
成長も小さい方ですのである程度の量を飲んでもらいたいので
仕方なく哺乳瓶であげている始末です。

ただ1歳3ヶ月からは保育園に通わせる予定で
それまでに移行しておきたいなというのがホントのところです。
まさか哺乳瓶で飲ませてくれないでしょうし。。。

あとフォローアップミルクって1歳半までなんですか?
それ以降は牛乳なんでしょうか?
結構2歳過ぎてもフォローアップミルク飲ませてる方もいらっしゃるようで。
何卒お知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。

7ヶ月から子どもを保育園に預けています。

うちの子が通っている保育園では、フォローアップミルクは飲ませず、1歳の誕生日からコップ飲みで牛乳に移行していました。保育園はうちの子より月齢の高い子も一緒のクラスにいるので、刺激になるのか色々上達してきますよ。なので、質問者さんのお子さんも入園すればコップもすぐに上手になるかと思います。

あと、保育士さんに言われたのは、牛乳は最初は、1度膜が張るくらい電子レンジで温めた後、膜を取って冷まして飲ませるそうです。膜に牛乳アレルギーの成分が入っているそうです。うちは1歳半を過ぎれば冷たいまま飲ませてましたけど。

まずは入園予定の保育園に牛乳なのかフォローアップミルクなのか問い合わせてみるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!
なんだか心が軽くなりました。
そうですよね、保育士さんはプロなんですから
出来ない子もじき上達してきますよね。
保育園では牛乳みたいです。
なのでもう少ししたら牛乳も与えていって慣れさせようと思います。
牛乳って温めた後、膜を取って飲ませるんですね。
大変参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/27 13:41

コップはどのようなもので与えていますか?練習用でよく売っているようなマグマグだと、もしかしたら難しいかもしれません。

うちの子は、大人用の湯のみだと最初から上手に飲みました。マグマグだと直径が大きいために、口の両脇からダラダラとほとんどこぼしていましたが、湯のみだと直径が小さい(私が使っているのは特に細めでした)ので、小さな口にちょうどフィットしたようです。慣れるまでは、飲む時にコップや湯飲みの縁を噛んで「カチカチカチカチ」とやると思いますが、気にしないで大丈夫ですよ。児童館に行ったとき、娘と同じくらいの月齢の他の子たちも同じように飲んでいて「どこの子もそうなんだ~」と思いました。

フォローアップを無理に変える必要はないとは思うのですが、もしかしたら保育園の給食に牛乳が出るかもしれないですよね?そうなったときのために、牛乳に慣らしておいた方が好き嫌いなく飲めて安心だと思います。うちは2歳くらいまで、本人がフォローアップの味を気に入っていたので、おやつにホットケーキ&フォローアップ100ccって感じで与えていました。牛乳も好きでしたので、2歳になったのをきっかけにやめました。わざわざ買うのも結構高いですからね(^^;)栄養面から言えば、成長するにしたがって食事がメインになっていくので、2歳の子にとっては嗜好品に近いものがあるかもしれません。離乳食完了の目安として1歳半まではフォローアップを与えるとしても、そのせいで食が進まないのだとすれば、やめるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆彡回答ありがとうございます。
コップは子供用の持ち手のあるもので(湯のみ位の大きさです)
試しにやってみたのですが。。。
ダラダラとほとんどこぼして飲めてないようでしたのでやめました。
ちょっと早かったのかな?
普通の子に比べ離乳食の進みも遅いですし。。。
歩いたり芸したりそういう発達は早いのに食事に関する事は
進みが遅く毎食がストレスです。
保育園入園が決定したら牛乳にも慣れさせようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/26 22:57

離乳食が嫌いな子もいるので、ためしにワンステップ食事を勧めてみてはどうでしょう。


イマイチなら戻せば良いですし。
普通色になった途端モリモリという子もいます。

ミルク、フォローアップもいいんですが8割~9割は水分ですから
栄養を補おうと思うと固形の食べ物に比べると効率が悪いです。
たくさん飲む→水っ腹で食事も少なくなるという悪循環になる子もいます。

フォローアップ、別に1歳半過ぎてのんだからどうということはないんじゃないかな。
保健師さんは脂肪が多いから牛乳に~とは言っていましたが
より栄養価が高いものを必要としてる子ならそれはそれでよいのでは。

保育園でも1歳3ヶ月でミルクって出るのかな。
一日に何度も飲ませる必要がないし
三食+おやつのところも結構おおいんじゃないかな。
午前中にもビスケットとか果物と牛乳とかお茶とか。

一番良いのは、入園先の保育園に相談することです。
移行の方法、入園後どうやっていくか。
連携が取れてるほうが入園後スムーズですし。

コップはこぼすの承知でどんどん飲ませるほうが上手にはなります。
今できなくても1ヶ月、2ヶ月の成長ってすごいですよ。
1ヶ月で歩けなかった子が走ってたりしますし。
保育園に入って他の子が飲んでるのみたらコップやストローがいい!
ってなるかもしれません。

また、小食なお子さんは10時、3時のおやつを工夫してあげるのも良いと思います。

とりあえず保育園に相談してみてはどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆彡
回答ありがとうございます。
そうですね。子供の成長って
昨日まで出来なかった事がいきなり出来るように
なっていきますものね。
焦らずちょっとずつ慣らしていこうかな。。。

お礼日時:2009/01/26 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!