dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業で今年初めて青色申告します。
全くの初心者です。

前年度は利益がなかったので申告はしませんでした。
恥ずかしながら簿記の知識もなかったので棚卸というものをしていませんでした。
期首商品棚卸高はどうしたら良いでしょうか。
期末商品棚卸高だけの記入で良いのでしょうか。
伝票から大体の金額を割り出したりした方が良いのでしょうか。

自宅で一人の小さな事業なので金額は少ないです。
教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

言葉は悪いですが、今となっては書類(実地棚卸表)をでっち上げるしか有りません。


在庫額は、期中に紛失や破損などの損失が無い限り、次の等式が成り立ちます。
 期首在庫+当期入庫=期末在庫+当期出庫
で、この式を変形すると
 期首在庫=期末在庫+当期出庫-当期入庫
つまり、2番様が書かれている方法を取ればよい事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。
とっても解りやすいです。
計算して出してみます。

昼間は忙しくて税務署に電話する時間がないので
このように相談できる場所があるのは本当に助かります。
ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2009/01/27 21:32

期末商品棚卸高から期中の入庫分を引き、出庫分を加えたものを


期首商品棚卸高とされたらどうですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

言われてみればそうですね。
期首商品棚卸高は計算すれば出てきますね。
棚卸をしなかったっと気付いてちょっとパニックしてしまいました。
(汗)
商品はそんなに多くないので大丈夫そうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 21:28

期首棚卸高は必要です。


これがわからないと、今期の売上原価が計算できません。

と言ってもいまさらどうしようもないので、伝票から大体の金額を割り出して棚卸高とするほかないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
期首棚卸高は絶対必要なんですね。
こんなことも分からなくてすいません。
助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています