dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)昨年1月に前の会社を退職し、退職金をいただきました(10万円未満、源泉徴収は0円)
(2)2月~数種類のアルバイト(給与合計60万円程度+報酬5万円程度)をしていました。
また、現在社員で働いており、1月までの勤務先の源泉徴収は今の会社に提出し、年末調整をうけました。

(1)について、確定申告はする必要があるのでしょうか?
(2)については、今の会社に何も提出していないので、自分で確定申告しようと思いますが、給与は確定申告書Aで、報酬は確定申告書Bで作成、で合っていますか?

また、前職を退職してから現在の職につくまでの数ヶ月の間、国民健康保険と住民税を自分で支払いましたが、控除の対象になるのでしょうか?申告の際、資料を添付したほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>退職金をいただきました(10万円未満、源泉徴収は0円…



「退職所得控除」の内なので申告不要。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm

>給与は確定申告書Aで、報酬は確定申告書Bで作成、で合っていますか…

いやいや、申告書を 2通作成するのではなく、1通にまとめます。
報酬が 5万円程度なら「事業所得」扱いにするまでもなく、「雑所得」でいいですから、「A」です。

給与は○ア と○1、報酬は○ウ と○2 です。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

給与は、年末調整を受けた分も受けていない分も一緒にして書き込みます。
年末調整はなかったものとして税金を計算し直し、支払い済みの税金は○30 で引き算します。

>数ヶ月の間、国民健康保険と住民税を自分で支払いましたが…

国保は○6 の「社会保険料控除」欄に、会社で支払った健保などと合算して書き入れます。
住民税は関係ありません。

>申告の際、資料を添付したほうがよいのでしょうか…

国保は、支払った額を正直に書くだけでよいです。
領収証等は添付も提示も必要ありません。

もし、国民年金も払ったのなら、こちらは社保庁から送られてきた『控除証明書』の添付が必須です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

ありがとうございます。追加で質問なのですが、今の会社で年末調整してもらった分の社会保険料なども一緒に申告する必要があるのでしょうか?

補足日時:2009/01/31 15:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!