
今回初めて年末調整を担当しました。
退職以外で、年末調整をしていない従業員が数名います。
自分で確定申告すると申し出のあった方、書類を提出しなかった方などです。
後々調べたら、そういった方達も年調しないとマズいと知りましたが…
無知だったために、そのまま受け入れてしまいました。
そういった方達の給与支払報告書を提出する場合、乙欄に○を付けて問題ないですか?
摘要には「年調未済」と記載しました。
在職中なので、特別徴収の対象になると思いますが、どのように処理をしたらいいのでしょうか?
色々と無知でお恥ずかしいのですが…
ご教授いただけると幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>そういった方達の給与支払報告書を提出する場合、乙欄に○を付けて問題ないですか?
>在職中なので、特別徴収の対象になると思いますが、どのように処理をしたらいいのでしょうか?
毎月の給与の源泉徴収で、
①「甲欄」を適用したのなら、給与支払報告書には何も書かない、
②「乙欄」を適用したのなら、給与支払報告書の乙欄に○を付けておく、
のが正しい措置です。
また、年末調整しなかった社員には、「所得税の確定申告または住民税の申告をしないと、住民税の特別徴収で不利な扱いを受けるかもしれませんよ」と注意して下さい。
※全員が不利な扱いを受けるとは限らないのですが。
>摘要には「年調未済」と記載しました。
それで結構です。
~~~~~~~~~~~~~~~~
以下、参考までに:
①「扶養控除等申告書」を提出した従業員については、会社には、毎月の給与には「甲欄」を適用し、さらに年末調整をする義務があります(中途退職者を除く)。かりに本人が年末調整しないで欲しいと言っても、会社は年末調整しなくてはならないのです。
②「扶養控除等申告書」を提出しない社員については、会社は、毎月の給与には「乙欄」を適用します。会社には年末調整をする義務はないし、また会社は年末調整をすることはできません。さらにいえば、会社は年末調整をしてはなりません。
早い時期にご質問があれば年末調整をやり直すことができましたが、本日は既に1月10日、12月源泉所得税の納付期限です。やり直しをあきらめましょう。今年の年末調整は正しく行うようにしましょう。
No.3
- 回答日時:
年末調整をするしないのと、甲欄適用給与なのか乙欄給与なのかは、別の話です。
扶養控除等申告書の提出がある人は甲欄で源泉徴収をしてるはずですし、これが出てない人は乙欄です。
扶養控除等申告書が提出されてる人について、本人の選択で年末調整をしないというのは、法令的には「あかんぜ」です。
現状が細かには不明ですが、扶養控除等申告書が出てる方には今からでも年末調整をしましょう。
その際に、生命保険料控除証明書などが出てなくてもかまいません。
扶養控除申告書が出てない者は当然に乙欄適用ですので、源泉徴収票には乙に〇をつけます。
No.2
- 回答日時:
>後々調べたら、そういった方達も年調しないとマズいと…
扶養控除等異動申告書を社員から預かっているのなら、年末調整は給与支払者の義務です。
年末調整の法的期限は 1月末ですから、今からやり直しましょう。
>そういった方達の給与支払報告書を提出する場合、乙欄に○を付けて…
税務署からおたずねが来ますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 年末調整 年末調整について質問です。 勉強不足で大変お恥ずかしいお話なのですが 年末調整の際、副業等で発行され 2 2022/04/05 16:53
- 就職・退職 現在勤めている会社を12月15日で退職予定です。(給料は末締めの翌25日払い) 今月頭に年末調整の書 5 2022/11/15 07:33
- 年末調整 職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に 4 2022/11/06 13:19
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 年末調整 年末調整について 4 2022/10/31 23:26
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 住民税 年末調整後の源泉所得税の納税期限 1 2022/12/10 15:18
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 年末調整 年末調整に教えてください。 私は現在パートで週3~勤務をしており、収入は大体10~15万円程度です。 8 2022/10/30 15:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
扶養者が減ったときの給与計算 ...
-
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
必要書類を提出しない社員の年...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
アルバイト学生がその後正社員...
-
提出期限の10日後に入籍の場...
-
年末調整してたら、住宅ローン...
-
学生アルバイトの扶養控除申請...
-
同一会社で給与明細が2枚
-
会社は従業員の年末調整をしな...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
紙幣選別機(コインカウンター等...
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
なぜ最近はリードしている投手...
-
スーパー三和で働いていた方に...
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
扶養者が減ったときの給与計算 ...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
前職の日雇い源泉徴収を提出す...
-
学生アルバイトの扶養控除申請...
-
源泉徴収票の退職日が違う
-
年末調整 配偶者の給与証明書
-
不定期に勤務してもらうアルバ...
-
11月で退職し最終初期が決ま...
-
年末調整時、前の職場・失業保...
-
年末調整の用紙をいつも従業員...
-
給与明細書の所得税についての...
-
旦那さんの会社に年末調整の書...
-
前職の源泉徴収票を提出したく...
-
初めて年末調整の業務を行なっ...
-
給与支払報告書の総括表の受給...
おすすめ情報