
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1月1日時点で在籍していたら人数にいれたらいいのでしょう
その通りですが、在籍というよりは事業所全体で給与の支払いを受けている人数を入れてください
ただし私見では、その欄の人数はさほど重要でありません。
重要なのは、その自治体(市区町村)への報告人数です。
参考:某区の例
https://www.city.taito.lg.jp/benri/download/z...
(様式ダウンロード「総括表」の部分の説明⑦を参照してください)
下の方が言っているように、個人明細がないからと言って総人数にいれないわけではないですよね?12月入社の人も人数に入れるということですよね?
No.4
- 回答日時:
>市からのお知らせでは令和3年1月1日時点での在職者と書いてあるので
それなら、「令和3年1月1日時点で在籍している従業員の数ですか?」と質問することなく、令和3年1月1日時点での在職者を書きましょう。
確認のために質問したんですけど、あなたはなんなんですか?誤った内容を広めるならこのカテで回答するのやめて下さいよ。なんでわからないのに回答すんの?
No.3
- 回答日時:
回答を訂正します。
給与支払報告書の総括表の受給者総人員の欄には、その市の人数ではなく、(他の市町村を含む)事業所全部の人数を記入します。その市の人員だけを記入する欄は、別の個所にあるはずです。
>令和3年1月1日時点で在籍している従業員の数ですか?
昨年(令和2年)、給与を支給して源泉徴収票を交付した従業員の数です。
>12月入社で、年末調整はしていないので給与支払報告書(個人明細)はないけど、1月1日時点で在籍していたら人数にいれたらいいのでしょうか?
昨年(令和2年)、給与を支給して源泉徴収票を交付した従業員の数を全部カウントしてください。ですから昨年中に退職して1月1日時点で在籍していない従業員もカウントして下さい。
貴殿はその市への報告人数を言われていませんか?
私が記載したのはそう受給者数のことです。
市からのお知らせでは令和3年1月1日時点での在職者と書いてあるので、退職者はさすがに人数に入れないと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年末調整について
-
入社前 バイト代 年末調整
-
年末調整 配偶者の給与証明書
-
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
会社が年末調整してない時は、...
-
扶養控除等の申告書
-
年末調整
-
不定期に勤務してもらうアルバ...
-
12月入社の年末調整について
-
学生アルバイトの扶養控除申請...
-
年末調整について
-
今年2社から給与をもらっていた...
-
源泉徴収票の退職日が違う
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
いとこ同士で同じクラスはOKで...
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
審判を公平なロボット審判にし...
-
歌詞の和訳お願いします。
-
レンタルしたコミックが破損し...
-
生活保護で懸賞のギフト券や物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
職場で年末調整の書類を受け取...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
年末調整の用紙をいつも従業員...
-
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
学生アルバイトの扶養控除申請...
-
前職の日雇い源泉徴収を提出す...
-
必要書類を提出しない社員の年...
-
源泉徴収票の退職日が違う
-
年末調整
-
自衛隊に入隊決定、しかし源泉...
-
共済掛け金って何?証明書って?
-
同一会社で給与明細が2枚
-
年末調整はどこまでが会社の義...
-
掛け持ちした場合の扶養控除等...
-
扶養者が減ったときの給与計算 ...
-
源泉徴収票の提出について
おすすめ情報
正直、keirimasさんみたいなまともな回答してくれると自分の答えにも自信が持てるんだけどさ、hinodeさんみたいに意味不明な回答する人がいるとほんと迷惑なんだよね