dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年10月末に二人目を出産しました。
産後のダイエットについて質問です。
妊娠中につわりがひどく、あまり食べられなかったことと
もともとしっかりした体系で、出産で太るのがいやで
かなり気をつけていたことがストレスだったのか
出産してから異常な食欲で、
51キロで出産→出産直後47キロ
だったのが
現在3か月を過ぎたところで、体重が50キロになってしまいました。
増えたのは産後1か月くらいからです。
食事は、完全母乳なのと、3歳の一人目がいるので
バランスには気をつけていますが、
一回の食事でドカ食いをすることがあったり(食パン一袋とか)
甘いものが常にほしくて我慢できないことが多いです。
いまはインスパダイエットの骨盤矯正体操をしたり
筋トレを30分くらい
日中は子供を連れてなるべく遠くの公園やスーパーに行く
など、体を動かすようにはしています。
30歳で身長152センチです。
食べる量が多いから太るのだとわかってはいるのですが・・・
どのくらい落とせば理想的なのかと、
母乳をあげながらやせるコツなどを教えてください。
また、冷え性で代謝も悪いように思います。
(体スキャンの体重計で一日の基礎代謝が1120kcalでした )
ダイエットについての知識などがないのでいろいろな
情報を教えていただければうれしいです。

A 回答 (5件)

矯正器具を使ったら?


いろいろ試してみましたが、Micacoさんのキュプロがお勧めですよ。
とても楽ちんですし。

まぁ、まずは使ってみてというところでしょうか。
食事制限とかはしんどいので、私は絶対嫌ですね。

http://smooch.jp/pc/special/html/cupro/index.cgi
    • good
    • 0

こんにちは No.1 その3です。


初回ですが、効果を感じられて良かったですね。

最後にちょっとだけアドバイス。
早朝走る前には、必ずコップ一杯でも水を飲んでから、スタートしてください。起きたては体の水分が不足しているので、そのまま走ると心臓は流れの良くない血液を無理に流そうとするので、不要な疲労の蓄積の原因となります。
それと、再度ですが、”ちょっと苦しいけどずーっと会話をしながら”走れる強度を維持してはしります。これを超えてしまうと別の種類のトレーニングになってしまうので、要注意です。
まだ始めたばかりなので、つらいなーと思ったら、ちょっとスピードを少し落としてやり過ごしてください。
走る時間・走った日数、長く継続することのほうが一番重要です。

結構続いて走ることが好きになったら、LSDトレーニングとかマフェトン理論を調べて見てください。きっと有酸素トレーニングについて目から鱗の情報満載です。

でもまあ、しばらくはのんびり走って、Enjoy Your life!です。
    • good
    • 0

こんにちは No.1 その2です。



効果的な有酸素運動を室内で、となるとかなり限られてきます。
でも、へそくりがちょっとあるのでしたら、エアロバイクの低騒音タイプという手もあります。静かなものは、深夜や早朝にしても、マンションでもうるさくないようです。しかも心拍数が管理できるものが多いので、適切な運動強度に設定できますし、ジョギングよりは体のダメージが少ないです。また、テレビ見ながらもできます。使わないときはハンガー替わりに出来る。ご主人のダイエットにも使えます。
ちょっと場所をとりますが、思ったより高くなくて、結構万能です。

ただし、注意点がいくつかあります。
○これを毎日30分となると結構退屈ですので、持続には工夫が必要です。
○それとお子さんは、使用中以外でもエアロバイクに近づけないようにしておかないとけがの元です。我が家にもあったのですが、案の定使ってないときに、ペダルをぐるぐる回して、手を挟んでいました。
○走行風がないので、体が非常に熱を持ちます。運動中に体を適切に冷やすこと(暑くなったら窓を開けたり)をしないと、長時間の場合体にダメージを与えることがあります。サウナスーツも一緒になんて考えないほうがいいです。オーバーヒートで倒れるかもしれません。

個人的にエアロバイクを取り入れて、トレーニングを組むとすると、
○平日朝食前に走れないときは、昼食前にでもテレビ見ながらトレーニング。(運動直後おそらく食欲は少ないと思います。脂肪燃焼が持続しているので。)
○朝食前に走れるときは、小鳥の声と朝日を見ながら、のんびり外を走る。これは気分転換になって、運動習慣を持続させることができます。
○運動せずに、結構食べてしまった時には、反省の意味も込めて、寝る1時間前くらいに自転車をこぐ。(走ってもいいけど、やっぱり女性の場合夜中の一人ジョギングはね..)これで余分なカロリーが、睡眠中に脂肪になるのを防ぐことができます。ちなみに同様な理由から筋トレも睡眠前1時間が良いです。

エアロバイクについては参考URLもどうぞ。
ネットで調べるともっとたくさん情報が出てきますよ。

良い食生活と運動習慣が身についたら、おそらく47kgにはすぐ到達してしまうと思います。わずか3kgの調整ですから、数か月もかからないと思います。でも育児中なので、無理に絞らず体力に余裕のあるダイエットを心がけてください。

ではでは

参考URL:http://www.dietjumper.com/aerobike/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
さっそく早朝ジョギングしてみました。
慣れないからかきつかったですが、午前中は食欲が抑えられました!
午後はまたいつもどおりだったので、継続して、体質改善していこうと思います。
具体的に教えていただいてありがとうございました

お礼日時:2009/02/05 23:30

こんにちは No.1です。



BMIで判定すると、実は今のままでも太りすぎということは決してありません。妊娠中にちゃんと管理をされたのですね。ちなみにBMIだと50.8kgで良いようです。
母乳で育児中ということもあり、実はいい感じなのかなあと思います。
が、食事が安定せずドカ食い気味で、体重が増え調子なので、本当に太る前に、体質改善(脂肪が燃えやすい体にする)と食生活の安定を図るのが、ご提案したメニューの内容です。決して体重を絞るためのみではありません。

確か、身長-110は簡易計算で、かつ、モデルのように、服を着たときの見てくれにこだわる必要があるときです。育児中のお母さんがこんな体重にしたら、かなり息絶え絶えになってしまいますよ。
当座の目標は50kg台にならない、でもいいですが、出産直後の体重も考慮して48-49kgに収まるようにしておく位で十分かな?思います。

それと、軽いジョギングでも胸の上下動が繰り返されるので、走るときは胸のサポートをしっかりして、胸を痛めないように気をつけてください。
適度な強度でゆっくり長く走る、です。

ではでは

この回答への補足

なるほど・・・
ではそんなに思いつめずに健康第一でやってみます☆

ものすごく的確なアドバイスをいただいているので
さらに甘えてもいいです??

早朝ジョギングが難しいとき、
おうちの中でできるような運動ってありますか??

あつかましくすみません!!!

補足日時:2009/02/03 06:55
    • good
    • 0

こんにちは



対策1)
甘いものが欲しくなるのは、血糖値が安定していないからです。
ジョギングなど有酸素運動をして、体に脂肪を燃焼させることを覚えさせると、血糖値が下がると、体が脂肪を自動的に使うようになるので、血糖値が安定し、猛烈な食欲は減ります。
ご主人に協力してもらって、生活の中に30分ジョギンク(ただし、つらいけど走りながら会話が続けられる程度の緩やかな強度で)を取り入れることはできますか?
出来たら朝食前だと、体が脂肪を一日燃やし続けるので効果的。2週間続ければ、かなり食欲など安定してくるはずです。

対策2)
ドカ食いは、体に血糖値を上下させる癖をつけてしまいます。(特に食パンのような炭水化物)
ということで、小鳥食いをします。食べたくなったらちょっと食べるという風にします。量を決めないで、のべつ食べたら大変なことになるので、こうします。
ビニール袋に、食べていい量を決めて、シリアル(コーンフレーク)、乾燥果物、マーブルチョコ(どうしても食べたかったら)などなどを、ざらざらと入れておきます。
家事の合間にどうしても食べたくなったら、そこから一つとって、ちょっとだけ食べます。しばらくして、どうしても、となったら、またそこからちょっと。
これで、食事時のドカ食いは、当然減るはずです。もちろん、通常の食事は小鳥食いのカロリーも計算にいれて、野菜などカロリーの低いものにしてください。

対策2は対策1の効果が出たら、やめます。(というか食べなくても済むようになって来るはずです。)

美しママさんを目指して頑張ってください。では

この回答への補足

ちなみに、身長に対する目標にする体重はどのように
設定したらいいでしょう??
他の人の質問などをみていたら
身長-110とか、かなり体重を落とさないといけないように
思うのですが、痩せた経験がないので
どのくらいが理想かもわからなくて・・・

補足日時:2009/02/02 18:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます★
朝のジョギングは主人の出勤時間が早い日もあって
毎日は難しいですが・・・
できる限りでがんばってみようとおもいます!

お礼日時:2009/02/02 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!