dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ダイエットしていて7月15日までに40~45
まで体重を落とすという目標を立てています
どうすれば痩せますか?
一応ウォーキング、縄跳び、ストレッチ?を
しました。
体重は、82キロですw

質問者からの補足コメント

  • ストレッチとウォーキングは毎日で、
    ウォーキングは1時間やっています

      補足日時:2018/01/19 21:55
  • ウォーキングと縄跳びは、ウォーキングは毎日1時間で、
    縄跳びは2日に1回です

      補足日時:2018/01/19 21:57

A 回答 (5件)

私は今高校3年生男子です。


過去に40キロのダイエットに成功したことがあります。(118ー70キロ)痩せるためにすべき事は、まず、食事管理です。そして運動、最後に記録です。
一個一個説明して行きます。
まず食事管理は、自分の基礎代謝計算して、それ以上は食べないです。私の場合基礎代謝が1800でそれ以上は食べないようにする。
あとサラダファーストもオススメします。
次に、運動です。
筋トレからの有酸素運動をお勧めします。
一日一部位の筋トレからの適度な有酸素運動がめちゃくちゃおすすめです。特に朝やるのが効果的です。
今やっている事が出来るのはすごいです(ウォーキング 縄跳び)それが出来るのなら朝に運動も出来ますよね。やる時間は少しでいいので挑戦してみてください。(例アブローラー153セットからジョギング30分)
そして記録です。
ダイエット成功させたいなら、毎日体重計に乗って記録したほうがいいです。
私は毎朝カレンダーに記録してます。
最後に色々なダイエット情報がありますが。あまり信じすぎるのは良くありません。
特にテレビのはほとんどウソぱちです。

あんまり、根気詰めすぎるとリバンドしますから、適度にストレスを溜めないよに頑張ってください。
    • good
    • 3

まず、健康診断と、医者の管理監督のもとでやる必要があります。

果たして、ダイエットに健康保険がきくでしょうか。
保健センターの一般健康診断を受けて、医師の問診の時に相談するか、都道府県の医師会に、健康相談の窓口が無料でありますから、電話相談、来訪して相談ができるかをやってみられることです。
必ず、健康診断を、受ける必要があります。
なお、たばこをすっていては、絶対無理で、できません。
たばこをすっている場合は命に関りますので、もうあきらめなさい。
もちろん、お酒も駄目です。
-----------------------------
高校生の方の方法は、成長期の男子の場合、新陳代謝がすごい時期なので、意志と努力だけでは成功しませんが、その方法が正しかったので成功したのでしょう。すべて正しいと思う。
強い意志と基礎体力があるわけですが、食事を作ってくれる家族の理解と協力と、そして努力があったと言うことです。
しかし、なんといっても、自分が怠惰であってはできない、努力したその結果なのだと思いました。
これは、自分がさらに強くなることができる、もっとも効果が大きいとでもいうか、その成長期の年齢でやった、また、やることができる環境にあった。
-------------------------------------
わたしの最大の減量は、13キロ前後でしょう。もっとも、一番多い時は79キロでしたが、このときすでに71キロになっていましたので。
47歳の時に、股関節を痛めたので、105日間、入院して、徹底的に歩いて間歇跛行(かんけつはこう)でしたが、朝、昼、夜、合計15kmほど歩いて、食事も1760kcalにして、背中の皮が背骨に刺さって痛いほど体重を減らしたことがあります。この食事で、この運動で、これ以上は減らないと言う限界がありました。71kgでしたが、58kgが私の体重の限界でした。
まあ、ほぼ完治するのには1年以上かかりましたが、初期に発見できたので助かった。病院中が助けてくれた。
その後、48歳のときは、60kgぐらいの体重で、震災前の六甲山を、有馬温泉から一気に駆け上り頂上で野菜ジュースとカロリーメートを食べ、JRの方へ、ロープウィの横を一気にかけおりると言うことが気持ちいいなという感じでした。完治した喜びと、懐かしい思い出です。わたしは、これが限界です。
これでも、入院中に周りの人たちの協力でやることができたということを、よく考えてください。医者と看護婦の許可と協力のもとやっていたということ、徹底した食事管理があったということ。自分でも、徹底したということ。
70歩、歩くと、足が動かなくなるわけですから。転倒したら骨頭を骨折するわけですから。あの方たちにはお礼を言いたいのですが、偶然出会ったことがありましたが、まさかこんなところでお会いするはずがないと思ってしまった。
----------------
若い時と言うのは、基礎エネルギーも大きく、健康体であれば、無理をしないでやせることができます。
つまり、新陳代謝が正常であることを保つことが、やせるにしてもふとるにしても一番大事だと言うことです。
ですから、無理なダイエットは、そういう正常な体の、新陳代謝機能をいためつけるので、そうなると、少し食べただけで、ふとってしまうというようなことになります。また、食べてもうまく吸収しない、悪い時には下痢をするということになります。
--------------------------------
大事なことは、1日の生活のリズムです。人間の体は、成長ホルモンなどの内分泌、そして自律神経などの神経系統の、正常なリズムがあれば、通常の食生活と日常の生活でやたらに、ふとるるやせると言うこともありませんし、簡単に調節できます。。特に、睡眠をとる時間帯が重要です。夜12時から朝6時の間は、必ず睡眠していることが必要です。
------------------------------------------------------
食事のバランス、必要な栄養素は積極的に摂取し、質を落とさず、量を少なくすると言うことしかありません。
食べれば太る食べ物や飲み物はあります。
しかし、これをたべればやせるなんて、食べればやせるのなら「薬物」なので、からだにダメージを与えますので、まずこういうものは信用しないこと。
-------------------------------------------------------------
一番良い方法は、糖尿病の食事療法です。
なぜなら、これが「完全食」だからです。
これで、外食をコントロールできる方法を理解します。

◆女子栄養大学栄養クリニックの糖尿病のレシピが良いでしょう。
-------- 糖尿病の食事は、完全食ですから。
-------- 中古本でいいです、おなじです。
-------- あなたが理解すれば、自分で方法が見つかるでしょう。
◆糖尿病の食事のための食品交換表と、食品成分表が必要です。
四訂でも五訂でも六訂でも七訂でも、中古本で全く問題ありませんが必要です。

食品交換というのは、たとえば、茹で卵とチーズを交換する。
なぜなら、卵白は必須アミノ酸、つまりたんぱく質(卵白質)で、卵黄はビタミンAなど。それと交換できる食品は、チーズ。
もちろん、卵黄には他にも成分があるしチーズにも他にも成分がある。
こういうように、食事を自由自在に考えることができる能力が必要なのではないでしょうか。
---------------------------------------------------
《運動法は、歩き方と、日常生活の動き方》

◆歩き方ですが、、息を止めて、早歩き(走らない)で、かかとをたたきつけるように全速力で歩きます。息が苦しくなったら吸いながら普通に歩く、そしてまたやる。好きなだけやればよい。ゆっくりと呼吸を整える、またやる。
つまり、縄跳びがそうです。
体重が重いので、歩くことも縄跳びも、効果もたいへん大きいです。
◆しかし、つま先で歩く必要もあります。これは、日常の立ち居振る舞いで、つま先立ちでこまめに、こまめに、動き回る。これはものすごい効果があります。いつも動いているわけですから、当然エネルギーをいつも消費しているということです。つまり、寝転んでいたり、座ってじっとしていないこと、と言うことです。何かにつけて、素早く動き、じっとしていない、これの効果は絶大です。
これも、体重が重いので効果が、たいへん大きいです。
-----------------------------------------
しかし、時々、医師の診察が必要だと思います。まず健康診断のデータから始めて、その時にあるもん新、それから最後は、主治医を作る。自己負担でも、1000円ぐらいでやれないかと思います。もしかすると、健康保険が適用されるかもわかりません。
その後の情報は、みなさんに教えてください。
(70歳男)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    • good
    • 0

健康的な減量法に3食の1食ごとに腹7、8分目摂取。


間食なし、飲み物はいくらでも影響なしです。
便秘にならなければ確実に痩せますよ。
食べたらとことん出す、
がポイントですね。
プラスして速歩きで下半身がスラッとしまります。
競歩を毎日30分以上ですかね。
私はバス乗らずに競歩1時間続けてめちゃしまりました。
ご参考に
    • good
    • 1

ウォーキングを1時間か。


5km歩いていると仮定して、燃える体脂肪は月に1kgくらいだと思います。
    • good
    • 2

体に悪すぎるので、やめましょう。


落とすのは20kg以内くらいがいいと思います。

あと、ウォーキングと縄跳びはどういう頻度で一回あたりどれくらいやっていますか?
(ストレッチは減量に関係ないので割愛)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!