dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
現在、転職活動中です。

ある企業に内定を頂いたのですが、年棒制で条件の提示を受けました。
ただし、「基本給と業務手当て、賞与」だけしか示されていません。

調べるうちに、残業代(時間外手当)の記載が法律的には必要であると知りました。

知りたいことですが、現在、年棒制で給与を頂いていらっしゃる方で、
実際のところ、残業代はどういう扱いなのでしょうか?
それと、転職を経験された方で、年棒制の条件提示で、残業代は明示されていたのでしょうか?

お手数をおかけしますが、お返事をお待ちしています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私自身は年棒制ではありませんが、友人がそうであったり社内での選択肢がありました。



年棒制に残業代は無いのではないでしょうか?やることやれば、逆に勤務時間は自由が利くと思います。とにかく課された仕事を、期限内にやればいいというのが主旨で、効率よくやれば短勤務時間で済むし、要領悪ければ残業してでもやってねというのが年棒制ではないでしょうか?

外資系勤務の友人や選択年棒制の人はそうでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

残業代ですが、時間帯で2種類あるみたいです。
22時までの時間外手当、22時以降の深夜時間外手当です。
このうち、深夜時間外手当は一応出していただけるようです。

年棒制で働く場合、個人の要領のよさや仕事のスピードにより、良し悪しが分かれるんですね。
私は、任される仕事やメンバーや上司により、スピードが変わるタイプので、要注意点だと思いました。

私の会社も外資系で、自分は違うのですが、職によっては年棒制です。
今回は、他企業の実情を知りたいと思い、ご質問をしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/05 00:42

外資系企業で年俸制で働いています。

残業代は出ませんが、残業はほとんど無いので、気にしたことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は、私も外資系企業で働いており、職の違う同僚は年棒制です。
知り合いの場合は、人によっては残業代が発生するような状況です。
今回は、他企業の実情を知りたくて、ご質問いたしました。

ただ、年棒制で働いてる方の印象は、仕事の要領が良く、残業を出さない感じでした。

内定先の仕事事情を聞いてみて、残業しないで、働けるか考えて、見たいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/05 00:28

年俸制です。


求人票で残業時間は書いてありましたが、残業代を見越した上での年俸額を提示されました。
年俸の中身は「基本給」「役職手当」「職能給」で、給与は年俸+営業成績に応じた報奨金、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の場合も、残業代を見越していました(年間20~30時間分)。
深夜時間帯は残業代が発生するみたいなので、最大80時間の残業は、年棒に含む計算になりました。

なので、みなし労働が最大で50~60時間になる可能性があるみたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/05 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!