重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

まったく測量の勉強はしたことはないのですが、
測量士補の資格を取ろうかと思っています。

ただ、記憶力は悪くないとおもうのですが、数学が
かなり苦手です。
試験の数学は難しいのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (3件)

三角関数が基本中の基本なので忘れている場合は、シッカリ復習しておいて下さい。


記憶力が悪くないのならば大丈夫ですよ。個人的な意見ですが数学も暗記・記憶力なのだと思います。引出しが多いか少ないかです。(偉そうな事を言っていますが私も苦手です!)

測量士補はご存知の通り三角測量・多角測量等の7項目から出題されますが項目別の計算問題の出題頻度は地図編集と写真測量が若干少ないと思います。(文章問題がやや多い)
応用測量・水準測量・多角測量が若干多目です。

全ての出題数が28問ですし、過去問を攻略できさえすれば合格に近づきます。測量士補の場合は過去問からそれほど離れた問題は多分それほど出題されないと思います。
基本をシッカリ復習し、過去問を繰り返し勉強すれば大丈夫です。18~19問くらいがボーダーですので20問正解できれば安全パイ。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
がんばります

お礼日時:2009/02/04 16:26

http://qa.home-plaza.jp/qa17624.html
測量数学の一番基本は三角関数です。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa209873.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kenyucca/folder/1107852 …
http://qa.asahi.com/qa2832973.html

上のサイトに情報があります。
ご覧下さい。
    • good
    • 0

合格率は低くなっています。



http://www.kinomise.com/sokuryo/shiho/hogide.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!