重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生存率を示すRFSとEFSの意味の違いについて教えてください。どちらも「無再発率」と訳されているのですが、数値にかなり違いがあります。ご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私はこの手の文献は循環器領域しか読まないので、癌とかだと違うかもしれませんが。


例えば、見ている疾患が心筋梗塞でRFS率となると心筋梗塞を発症していない率で、EFS率というと心筋梗塞を初めとして心死亡率やVF/VfやACSやら新たなInterventionやらのcardiac eventを全部、ひっくるめたものがない率というふうに感じます。
でも、少なくとも循環器領域の文献では、文献内にちゃんと定義が書いてありますが。
どっちが低い値になっていますか?上記説が正しければ、EFS率<RFS率となりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。理解が出来ました。

お礼日時:2009/02/05 15:14

relapse/recurrence free survival


event free survival

それほど差はないと思いますが。
数値の差が出る原因は別のところにあるのではないかと思いますけど、どうですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。もう少し考えて見ます。

お礼日時:2009/02/04 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!