dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして車の空調の外気取り入れ口って、エンジンルームの後方上、つまりワイパーの下辺りにあるのでしょうか?
この位置ですと、走行中も停車中もエンジンの熱風が入ってきてしまい、外気よりも5度以上は(10度以上かも)高い空気が車内に入ってきます。
(今まで乗ってきた車は、どれも2000cc以上です)
よって、例えば夏の高原など、本来なら外は気持ち良い気温でも、車内は冷房を入れないと暑くてたまらないということがよくあります。
外気取り入れ口の位置は、エンジンの熱風の影響を受けないところに設けるべきではありませんか?

A 回答 (8件)

>どうして車の空調の外気取り入れ口って、エンジンルームの後方上、つまりワイパーの下辺りにあるのでしょうか?



一番エンジンの熱の影響を受けない、効率的な位置だからです。

>この位置ですと、走行中も停車中もエンジンの熱風が入ってきてしまい、外気よりも5度以上は(10度以上かも)高い空気が車内に入ってきます。

変ですね?外気より5℃以上も高い気温が入って来る事は有りません。しかも停車中も・・・、もしかしたら質問者さんの車種はエアコンのスイッチが入っていなくても、実際は送風のスイッチが入っただけでエアコンが作動するのではないですか?私の今乗っている車種はまさにそのタイプです。その際に温度設定を最低温度(エアコンの温度設定では有りません。ヒーターの温度設定のところです。)を最低温にしておかないと、若干ヒーターが掛かった状態で外気が入って来ます。

(今まで乗ってきた車は、どれも2000cc以上です)
よって、例えば夏の高原など、本来なら外は気持ち良い気温でも、車内は冷房を入れないと暑くてたまらないということがよくあります。
外気取り入れ口の位置は、エンジンの熱風の影響を受けないところに設けるべきではありませんか?

取り扱い説明書をよく読んで見ましょう。

この回答への補足

ワイパーの下、外気取り入れ口に手を置くと分かりますが、エンジンの熱が感じられます。
熱い空気は上昇するので、当然、外気取り入れ口の前のボンネットの隙間からも熱風は出てきますよね。それが外気取り入れ口に入ってしまうのです。
僕の乗ってきた車は、全て外気よりも5度以上は高い空気が入ってきました。
送風だけにすれば当然、エアコンは作動しません。
それに外気をそのまま車内に取り入れたいときは、当然、設定温度は最低にします。
ヒーターの温度設定?ヒーターのみの温度設定などありません。
この件はディーラーにも何度か質問しました。答えは無しです。いずれも「なぜなんでしょう?」という答えが返ってきました。

補足日時:2009/02/07 22:38
    • good
    • 1

ボンネットの上を通ってきた風が、窓の上方に上がって行く時に、


ワイパーが浮かないように押さえ付け、対流により風の下が負圧になり、エンジンルーム内の熱を外に出し、外の風が微妙に入るのでは?
ボンネットスポイラーの取説に書かれていました。
    • good
    • 0

>>この位置ですと、走行中も停車中もエンジンの熱風が入ってきてしまい、外気よりも5度以上は(10度以上かも)高い空気が車内に入ってきます。



 おそらく取り入れ口の問題ではなく、ダッシュパネルの中に押し込まれた途中の経路の問題だと思います。
    • good
    • 0

ワイパーの下辺りが、走っている時に1番気圧が高くなる場所の為


効率良く外気が導入できるそうです。
    • good
    • 0

取り入れ口はどれも一緒ですが温度は車種によってかなり違います。



いろいろ乗りつぎましたが、
先代Fitはなぜか外が涼しくてももわっとした生ぬるい風が出てきて、
せっかくエコな車なのにエアコンを余儀なくされるだめな車でした。

おそらく配管の取り回し等々複合条件により外気導入空気を加熱していまう車種があるんでしょうね。
そういったものはある意味失敗作なのかもしれませんね。

きちんと設計された車ならばこの問題は取るに足りないものと思慮いたします。
    • good
    • 0

ボンネットの下にはパッキンが入ってるからエンジンの熱風が直接入って来る事は無いですよ

    • good
    • 1

空調ユニットへの最短距離だから。


ダクトを真下に伸ばせばそこにヒーターコア等がある。
設計上の都合といえるでしょう。
それに、車は走ることが前提だし、走行中はエンジンの熱気は無視できます。

エアコン(クーラー)の無い昔の車はヘッドライト後ろあたりからダクトで車内に外気を導入していた。
走行中にしかルーバーから風が出てこなかった。
    • good
    • 0

外気導入って窓を開けられない時の「換気」が目的ですから,窓を開けるかエアコンをつけるのが正解です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!