dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母のことなのですが、心配なので質問させて下さい。
私は大学へ行くため母とは離れて暮らしているのですが、最近母から同じ内容の電話が何度もかかってくるのです。

例えば、母から「荷物が届いたよ」という電話がかかってきます。そして、その20分後、翌日にも「荷物が届いたよ」と同じ内容で電話をしてくるのです。母に同じ電話があったことを説明しても全く覚えていません。
他にも、深夜3時頃に突然電話をかけてくることがあります。何かあったのかと思いあわてて出てみると脈絡のないことをしゃべり、次の日になって聞いてみると電話をしたことを覚えていないのです。
母は夜勤などで不規則な生活をしており、ストレスもかなりあるようで睡眠薬を飲まないと寝られない日が多いと言います。
なので、ストレスや過労で一時的にこのようなことになっているのだと思うのですが、うつ病やアルツハイマーなど何かの病気なのではないかと思うと心配です。

一度病院へ行くよう勧めた方がいいでしょうか?(もしそうだとしたら何科でしょうか?)
それとも、心配しすぎでしょうか??

A 回答 (3件)

睡眠導入剤を飲んだ後に起きていると、お母様のように、記憶がないのに、電話をかけまくったり、メールをたくさん送ったりすることがあります。

睡眠導入剤は必ず寝る前に飲むようにして、様子をみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
睡眠導入剤が原因ということもあるんですね。知りませんでした。
なんせ本人が覚えていないので飲んだ後に電話してきているのかは分からないのですが、飲んでも眠れないことが多いと言っていたのでそうかもしれないです。
そのことを伝えて、もうすぐ春休みで実家に帰れるのでそれまで様子を見てみようと思います。

お礼日時:2009/02/05 22:55

No2さんの仰る事を確認してみてはどうでしょうか。


眠剤やさらにお酒を飲むとトリップし易いです。
そうでなければ至急病院にかかった方が良いと思います。
基本的には精神科と思いますが。
全身状態をみて精神以外を疑えばそれはそれで判断するか、
精神科医もおかしいと思えば指示してくれると思います。
何れにしてもお母さんが遠い様なら実際にだれかが様子を確認して貰うよう手配されては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母はお酒は飲めないのでないと思いますが、睡眠剤を飲んでから電話している可能性は高いです。そのせいで記憶が飛んでいるかもしれないとは思いつきませんでした。
もう少し様子を見て、こんなことが続くようなら病院に行ってもらおうと思います。
前に親戚に頼んでみたのですが心配しすぎではないかと言われてしまいました…。春休みになったら早めに帰ろうと思います。

お礼日時:2009/02/05 23:14

記憶が無いのであれば認知症を疑ったほうが良いと思います。


ただの物忘れということではなさそうです。

私は素人なのでこのくらいしか言えませんが、
一度医師の診察を受けることをお勧めします。

診察は脳神経外科でよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり記憶がないというのは怖いですよね…。
というか私が同じ電話がかかってくるのが怖くて。。

脳神経外科や精神科は勧めづらくて困っていたのですが母とも話してみたいと思います。

お礼日時:2009/02/05 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!