アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

第2種電気工事の勉強をしています。

電気方式と電線量の比較で参考書には
「100V単相2線式で供給する電力と同一の電力を、
 同一の電力損失で同じ距離に同じ材質の電線を用いて
 配電した場合」
に次のようになると書かれています。

100V単相2線式 100%
200V単相2線式 25
100/200V単相3線式 37.5
200V三相3線式 18.75

しかし、具体的な数式がわからず
100V単相2線式に比べて
100/200V単相3線式は37.5%の電線量で済むんだな、
という漠然とした理解しかありません。

100V単相2線式を100%とした場合の
200V単相2線式、100/200V単相3線式、200V三相3線式の
電線量はどのような数式によって導き出されたのでしょうか? 


---------------------------------------------------- 
参考までに自分がどんな風にこの問題を考えて
つまづいているのか書いておきます。

仮に100V単相2線式に繋がれた合成抵抗が10Ωなら
線路電流は10A、電力は1000W。
電線の抵抗を二つで1Ω(0.5x2)とするなら
電力損失は10Ax10Ax1Ωで100W。

テキストには同じ電力と書かれているから
200V単相2線式の場合も電力は1000Wにならなくちゃならない。
ってことは1000W=200Vx5A
電力損失も同じだから、5Ax5AxR=100W R=4Ω

同じ電力、電力損失なら
200V単相2線式は4倍の抵抗の電線が使える。
「同じ距離」で4倍の抵抗ということは
断面積は4分の1でいいことことになる。
つまり銅線量は100V単相2線式に比べ25%でいいことになる。

多分、こういう考え方で200V単相2線式は合っているのではないかと
思ってるんですが100/200V単相3線式、200V三相3線式に至っては
どんな風に計算していいのか想像すら沸きませんでした。
お力添えをお願いします。
--------------------------------------------------------

A 回答 (1件)

こんにちは


ご質問の電線量ですが、電験の方のページがありましたので
式を参考に考えて見ると良いかと思います。

ちょうど設定も似てますし、中性線が1/2になってますが
質問内容の数値が求められるので僕は満足しました^^;

参考URL:http://denken-jirou.cocolog-nifty.com/blog/2008/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!