No.4
- 回答日時:
なお、ステンレスの表面は酸化クロムの皮膜によるものですから、傷がついても直ちにその皮膜はできるので、問題にはなりません。
かえって亜鉛があるほうが早いくらい。18-8ステンレスなどオーステナイト系のステンレスが錆びるのは、応力によってその部分がマルテンサイト構造に変わるからです。ステンレスの浴槽やシンクの折り曲げ部分で錆が発生するのは、それが理由で傷のせいではありません。その証拠に他の部分には発生しない。
もちろん、鉄・クロムなどよりイオン化電位の高い金属と接触すればステンレスといえども電蝕はおきます。流し台に塩水をつけた銅貨を置いておけば判ります。
★電蝕は、その材質だけで議論できるものではありません。必ず他の金属との組み合わせの問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
- アクセサリ・腕時計 ステンレスのネックレスを買おうと思っているのですが、素材はステンレスなのですが、カラーがゴールド(金 5 2023/08/09 01:55
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- その他(健康・美容・ファッション) 亜鉛のサプリメントで身長が伸びるというのは本当ですか? 亜鉛のサプリメントと一緒に食べたりした方がい 3 2022/07/22 21:51
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
- その他(料理・グルメ) 栄養成分表示について 2 2022/07/31 21:07
- 化学 化学基礎の酸化還元反応について なぜ硫酸亜鉛水溶液と銀は変化が起きないのですか? 1 2023/05/15 21:25
- 化学 ボルタ電池で、銅板が溶けださないのは何故ですか? 亜鉛の方がイオン化傾向が大きいから、 という理由だ 1 2022/05/05 09:40
- 化学 無機化学についての質問です。水酸化亜鉛Zn(OH)2は、アンモニアを加えるとテトラアンミン亜鉛(Ⅱ) 1 2023/02/11 19:05
- 化学 ニュース・ゼロ見た? 1 2023/05/08 23:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SUSとどぶづけについて
物理学
-
鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか?
建設業・製造業
-
亜鉛とアルミの電食について
化学
-
-
4
コンクリートに打ち込むアンカーボルトは雄ねじ型と雌ねじ型があります。 雄ねじ型のアンカーボルトの方が
リフォーム・リノベーション
-
5
高圧・低圧金属管工事のボンド線施工方法
環境・エネルギー資源
-
6
アンカーの許容荷重や引張(長期)などの用語
DIY・エクステリア
-
7
イオン化傾向
化学
-
8
ステンレスとスチールが接すると錆を呼ぶ?
一戸建て
-
9
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを教えて下さい。
一戸建て
-
10
配筋補強の要らない床貫通スリーブの最大サイズ及び根拠
インテリアコーディネーター
-
11
アルミとステンの電食によるサビは塗装で回避可能?
DIY・エクステリア
-
12
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
13
電柱工事をしている人に質問です。 電柱の下に埋まっている「根かせ」というものはどういう役割があるので
電気工事士
-
14
ご教示お願いします。 配管工事でいう曲げは3直角(270°)以上としない。 プルボックス〜プルボック
電気工事士
-
15
ケーブル
環境・エネルギー資源
-
16
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
17
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
18
接地工事 接地極の離隔
環境・エネルギー資源
-
19
LANケーブル(cat5e)と電源ケーブルを同じ配管に入れての配線
その他(インターネット接続・インフラ)
-
20
モーター
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
ステンレス と ステンレスス...
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
ステンレスのゴールドとは?
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
「傷防止」硬化すると無色透明...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレスの変色
-
ステンレスに文字を入れたい
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
アルミにつく黒い奴?
-
料理の後の手のにおい
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
ステンレスにカッターで傷を付...
-
ステンレス材料について
-
ステンレスの磨き方どれがベスト?
-
ガンタッカーの刃(ステープル...
-
メラミンスポンジでステンレス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレス と ステンレスス...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
ステンレスを溶かしたい
-
ステンレスに文字を入れたい
-
重なってしまったステンレスの...
-
バフで磨く時のムラ
-
ステンレス シンナーでのシミ?
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
ステンレスに焼き色をつけたい
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
スチールとステンレスのガス溶接
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
-
18-8ステンレス
おすすめ情報