重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

冬の間、家でできるトレーニングを考えているのですが、わかりません
小学校高学年にできるトレーニング教えてください。
できるだけお金がかからない方法でお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして。


過去に少年軟式野球チームの監督をしていました。

私も近所の小学4年生の男の子と毎日夕方トレーニングしています。
一番気を付けていることとしては、ケガをしない練習を心がけています。
特に冬の季節はまだ寒く、体も温まらないうちから負荷の大きい練習をすると、
ケガをしやすいので、充分に体を温めてから練習しています。

具体的にしている練習ですが、まずジョギングを30分程度。
(ニット帽子、手袋をして。耳や指先を冷やさないように)
決して速さを求めずあくまで体を温めることを目的としてます。

それから体操をして充分に体が動くようになってから、
ハーフスクワット20回→腕立て10回→腹筋20回→後向きで腕立て20回
→立って壁に手を着き足上げ30回→(ハーフスクワットに戻る)
を3~5セット繰り返します。
(私の場合はバランスボードを使用させていますが、なくても充分です)

筋トレというよりは、あくまで体の基礎体力強化と考えており、
筋肉を肥大させることは考えていません。
そのため、回数を少なくし、負担を軽くしています。
また、ただ回数をこなすのではなく、今どこの筋肉を使っているのか
はっきり意識させることも重要です。
それが終わったら、柔軟体操とストレッチをします。
これもできるだけ体の温かいうちに、そしてorbital19さんが言われるように、
お風呂上りなどは特に有効です。
ストレッチをすることにより、体の柔軟性をあげることと、
肩関節、股関節の可動域を広げることを目的としてます。

ここまで約一時間程度です。
ジョギングの代わりにhatimitu1さんが言われるように
縄跳びも有効だと思います。
大切なのは、目的を持ってやること。
ただこなすだけではなく、できれば楽しんでトレーニングできれば
上達は早くなると思います。

他にも技術的な練習はありますが、小学校高学年ということもあり、
この季節はまず体力の土台作りをされて
暖かくなってきたら基礎練習プラス技術を積み重ねる練習をされるのがよいのではないでしょうか。

自分も経験が浅く、他にもっと有効な練習方法がありますが、
今、私が子どもとやっている練習は以上の内容です。
少しでも参考になれば幸いに存じます。
ケガをしないように頑張ってください。
    • good
    • 0

なんといっても柔軟体操が一番大切だと思いますよ。


特にお風呂上がりにやるといいです。
柔軟体操することによって怪我を防止できます。
ただし左右均等に行ってください。

あまり筋トレはやらない方がいいですね。やるにしても握力のグリップやスクワット程度。あと最近は手首を鍛える道具もあります。
もし筋トレするにしてもした部位をよく伸ばしておいた方がいいです。
しかし体ができていないうちは脂肪が少ないためあまり筋肉はつかないです。
筋トレより素振り。廊下や6畳くらいの部屋でできます。

親兄弟に手伝ってもらってスポンジボールでティーバッティングというのもありですね。

普段の姿勢も大事ですよ。体のバランスを維持することもトレーニングです。
    • good
    • 0

私の学校では、宿題で筋トレが出るんですが、家で出来るのは、


腕立て、腹筋、背筋、スクワット、ウィングストレッチ、足振(縦、横、両足) 各15回
ぐらいですかね・・・。その他にも色々ありますが、一部を紹介しました。まぁ、これを毎日やれば、結構体力付くと思いますよ。
あと、外でやるのでもいいのなら、縄跳び5分とかもありますよ^^
お役に立てれば嬉しいです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なわとびなどおしえていただきありがとうございました。

お礼日時:2009/02/11 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!