
As there is a little time left,~.「少し時間が残されているので~.」
この文章がわかりません.
leftはleaveの過去分詞で,timeを単独で修飾していると思います.
なのでleftはtimeの前に来る気がします.
なぜ,後ろにあるのでしょうか?
昔見た文章では,次のようなものがありました.
There is a little water left in the vase.
「つぼの中に少し水が残っている.」
この場合は[left in the vase]がwaterを修飾しているのだと思います.
なのでleftを単独で分けて,
There is a little left water.
それに「(残っている具体的な)場所」を表すin the vaseを付け加えて,
There is a little left water in the vase.
でもいい気がします.これはどうですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)There is a little left water in the vase.
この文を敢えて訳すと、残っていると分かっていた水がつぼの中に少しあった、
という変な意味になってしまうと思います。
(2)There is a little water left in the vase.
この元の文のleftを修飾用法だと考えてしまうと上と同じになってしまいますが、
ここでは、水が「残っている」状態で存在するという意味で使われている
叙述用法(補語)です。私はこれを勝手に“There is S C 文型”と呼んでいます。
補語のチェック法は“S is C”が成り立つかどうかです。
(3)A little water is left in the vase.
という受動態の関係がちゃんと成り立っていますね。もしleftがない普通のThere is
構文であっても、C=in the vaseとすれば、
A little water is in the vase.
が成り立ちます。
すると、(2)はむしろ
I've found a little water left in the vase.
というSVOCの“O is C”の感覚にも近いものがあります。「残っている水を~」ではなく
「水が残っているという状態」を見出だしているわけですから。
結局(2)が(1)のように言えないのは、
He painted the wall white.
が
He painted the white wall.
とは言えないのと似たようなものとして理解できるのでは、ということです。
分詞が1語であるかどうかとは関係ない問題です。
ちなみに英語ではa little waterのように話題に新しく登場するものが唐突に文頭に
来ることを嫌うため、(3)のようにはあまり言いません。よって(2)は(3)の言い換えではないです。
同じ「ある」でも、物を探していてどこかに「在った」感じが(3)だとすると、
(2)は場所を見ていて何かが「有った」感じでしょうか。
文学調ではありますが、完全に倒置されて“C is S”となってしまうケースもあります。
Left in the vase was a little water.
「つぼの中に残されていたのは少しの水だった」
主語が動詞の後ろに倒置されていることにも意味があるわけです。
ありがとうございます.
特殊な文型であるThere is/areは補語を取る感覚で考えると考えやすいですね.
確かにpainted the white wallだと,意味が変わりますね.
これからもよろしくお願いします.
No.2
- 回答日時:
先ず形容詞句は前置でなく後置する場合が多いということを理解して下さい。
例えばI met the man responsible for the accident.
では形容詞句 (responsible for the accident) は後置します。4つも単語があると前置は無理ですからね。
蛇足:短いならいつも前置かというとそうも言えません。the house next door, the weather tomorrow では形容詞(句)は前置しません。
さて、本論です。受け身の意味合いで過去分詞を後置することが行われます。the problems discussed in the meeting, a piano burnt in the fire, water left in the vase などです。基本的には単語の数が多いと後置なのです。 (which was) など間に挟むべき接続のための句が省かれたとお考え下さい。なお left in the vase の in the vase だけ後置して、left は1語だから前置が可能と考えるのはヘ理屈です。
短いなら前置かというとそうも言えません。"left water" なら勧めないまでもあり得ますが("a little pure water" はしっかりありますが)"a little left water" はないのです。 過去分詞は後置慣れしていて、前から追い出され易いのですね。同様に "left time" より "time left" が好まれます。
蛇足:現在分詞でも後置:I met a woman running in the rain. to 不定詞でも後置:Keep your promise to help us.
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
There is 構文は、元来倒置構文です。
There is a little time left = A little time is left (there)
です。つまりleft は be 動詞の補語(この場合は受動態)なのです。修飾ではないです。
×There is a little left water.は文法的な理屈にはそっていますが、誰もこうは言いません。
There is (are)[名詞]left =[名詞]が残っている
というのが重要構文として覚えるべきものです。
以上、ご参考になれば幸いです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ人から 3 2023/03/05 07:25
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 but の用法について 3 2023/03/01 13:16
- 英語 私はその会社で働いている男性を一人知っています。 I know man(working)for th 1 2023/06/11 11:49
- 英語 提示文の"hence"の前にピリオドがない理由と文の構造について 8 2022/03/24 10:48
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 文法的解釈を教えてください 1 2023/06/22 10:05
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce (大学名) in the 1 2022/05/17 16:54
- 英語 The edges of the membrane were left outside the wi 3 2023/03/22 12:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
have great time~ing の用法に...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
和訳お願いします。
-
高校一年の英語です。 She sat ...
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
受け身文のbecomeとgetの違い
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
~するようになる
-
「by」と「due to」の違い
-
The problem has just been sol...
-
現在分詞の形容詞と過去分詞の...
-
高校英語の問題【動名詞】
-
Attached please ・・・って?
-
英語の過去分詞はすべて形容詞...
-
doneの使い方について教えてく...
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
英語の得意なかたへ
-
The approaching woman,,, これ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
「by」と「due to」の違い
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
高一英語について質問です。 上...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
~するようになる
-
Study abroad と Studying abro...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
think of O + C は有り得るのか...
-
impressive と impressing
-
和訳お願いします。
-
being able to
-
残りという意味のleftの使い方...
-
The resulting~??
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
高校一年の英語です。 She sat ...
-
高校英語
おすすめ情報