dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前のことです。
私は早稲田生で無口な方なのですが、
バイト先の高卒に「お前は勉強ばっかりしてたからつまんねんんだろ。」といわれました。
3年たった今でも許せなくてひきづってます。
そのせいで低学歴な人に対してすごい偏見ももってしまいました。
そこに5-6人の同僚がいました。
たいしたことがにようですが私にとっては一生ひきづってしまうくらいの大問題です。
これって訴えられますか。

A 回答 (6件)

あなたにとっては、物凄くショックな発言だったのでしょうけど、社会に出たらそんな事、しょっちゅう言われますよ。


私も無口でのんびりした性格なので、しょっちゅう「やる気があるのか?」などと言われますが、「がんばりまーす!」と言って受け流してます。
なんで3年も引きずってるんでしょうか?
一生ひきづってしまう...のくだりは、恐怖さえ感じます。
人間は「忘れる」という機能のおかげで、情緒を平穏に保っていられるそうです。
どうしても忘れることが出来ないのであれば、相手をどうにかしてやろうではなく、自分を変えてはいかがですか。
他の回答者さんも言われてますが、専門家のカウンセリングを受けられる事をお勧めします。
これ以上激しく思いつめると、大変危険な状態になりかねませんから。
    • good
    • 0

訴えることはできますかの質問に対しての答えは訴えることはできます。


それ以外の答えはありません。
警察に行って事情を説明をし、訴えると言えばそれでいい話です。
ここで聞く話ではありません。
それを警察・検察が事件として立件するかしないかは別問題です。
名誉毀損・侮辱は本人の感覚の問題ですので、あなたがそう感じたのであれば訴えるべきです。
質問と関係の無い話になりますが、あなたの高慢は鼻がつきます。
それだからバイト先でも面白くないと言われたのでは無いですか?
そんな気がします。仕事には仕事で見返すしか有りません。
そこには有るのは実力だけです。悔しかったら早稲田はたいしたものだと言われるようになればいいだけです。
実力が無い奴に限って権威に頼ります。
    • good
    • 0

名誉毀損・侮辱ともに法律上の罪ですね。



法律で罪とするということは、法律で保護されるべき利益が貴方にあるものを、他人に侵略されたということでないといけません。
そこでは他の回答者の言われる時効というものもあるでしょう。

あなたがバイト先で言われた言葉は確かにあなたを傷つけたでしょう。

しかし人間が生きていく上で「傷つけられたり」「傷つけたり」は日常茶飯事です。
 私も含めてあなたは「他人を今まで傷つけるような言動を取ったことはないか?」と問われたら「ない」と言い切れるものではないでしょう。人間関係というのはそういうものなのです。
 
貴方が傷ついた事は大したことではない、というつもりはありません。
それが「法律で守るべき」つまり「国が出てきて保護するべき」ものなのか、ということです。

記述のように「日常茶飯事」なのですから、これを一々訴訟の種にしていたらきりがありません。

あってはならないことなのですけど、国家が出て行って「そんな事を言うのは辞めましょう」という問題ではないということです。

貴方の心の中で「昇華」できないものがあるのだと思いますけど、仮にその時に「悔しかったら早稲田に入学してみれば」とでも言い返せばよかったのではないのですか。

でも、それは優しい貴方のことですから、言ってはいけないことだと自制されたのでしょう。

その一言が今でも忘れられない、という貴方の心の苦しみになってるのなら、法律により救済を求めるのではなく、例えば心療内科にて相談されるの方が良いと思います。

「どうしても昔浴びせられた一言にこだわってしまってる自分の考え方」がなんとかなりませんか?です。
    • good
    • 0

早稲田なら、少なくとも一般教育過程で法学を取っているでしょうから、その教授に相談されてはいかがですか。

あるいは、法学部・ロースクールへ進んだ同級生に。
大学時代のつながりを利用しないのは損ですよ。
    • good
    • 0

結論からいえばできません。



民事で賠償を求めるにしても、不法行為による損害賠償請求権は民法724条により「加害者および損害を知ったときから3年」で時効消滅します。

ですので、3年経っているのであればできませんし、そもそも不法行為と認定することもできないと思われます。

>>そのせいで低学歴な人に対してすごい偏見ももってしまいました。

悪口を言ってきたその人個人に対してどうこう思うのならばともかく、それを「低学歴」というカテゴリーに勝手に分類して、そこに属するであろう人たちに、失礼な思い込みを抱いているのはあなた自身の主観であり、責任です。
他人のせいにするのはやめましょう。
    • good
    • 0

失礼ながら「バイト先の高卒」さんの言うことが正解じゃないですか?



あなたは過去に、「居酒屋のバイトの高卒や日東駒専にばかにされた」り、「入学当初から天然とかぼけてるとか言われた」り、今年内定をもらったけど他の内定者とコミュニケーションが取れず一度も飲み会に行ってないそうですね。

あなたが本当に早大生かどうか知りませんし、入試合格か推薦入学か知りませんが、早稲田に入るってそんなに偉いことですかね。1学年何万人もいる早大生の一人でしょ。

これから社会に出て、なにかあるたびに「僕、早稲田卒業です」て言うんですか?
「それがどうした、さっさと仕事を片付けろ」で終わりですよ。
母校に誇りを持つのは結構ですが、学歴がすべてと思うと、壁にぶちあたった時どうしようもなくなりますよ。

それと「訴えられますか」ではなく「訴えることが出来ますか」ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!