dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通自動車免許取得のため公安委員会指定の自動車教習所にて学科、技能教習共に修了し卒業した人は各都道府県の指定する運転免許センターでの技能試験が免除となり学科試験に合格すれば運転免許が交付されるというかたちになっていますが学科試験会場にて稀に抜打ちで技能テストが行われるというのは本当ですか?もし事実であればその目的は何ですか?またその技能試験に選出されるのはどのような人、もしくはどのような方法で(くじ引きのようにランダムにおこなわれるのかそうでないか)選出されるのでしょうか?その場合の採点基準やうまくいかなかった場合の後の流れなど詳しい方いらしゃったら教えて下さい。数日内に学科試験を控えているので少々不安です。

A 回答 (6件)

こんにちは



>学科試験会場にて稀に抜打ちで技能テストが行われるというのは本当ですか?

本当です。
これは「抽出検査」といいます。

>もし事実であればその目的は何ですか?

指定自動車教習所の卒業検定に合格すれば、運転免許センターでの技能試験が同等の扱いになり免除となります。
そのために「適正な技能検定が行われているか」、つまり本当に卒業検定に合格するレベルに達している方を合格にしているかを判断する検査です。

>またその技能試験に選出されるのはどのような人、もしくはどのような方法で(くじ引きのようにランダムにおこなわれるのかそうでないか)選出されるのでしょうか?

各都道府県公安委員会で抽出方法は若干異なりますが、初心運転者の事故は若い方が多いので若者中心にランダムで選出されます。

>その場合の採点基準やうまくいかなかった場合の後の流れなど詳しい方いらしゃったら教えて下さい。

技能試験とは違い、採点は卒業検定よりも甘くしてくれます。
また不合格になっても学科試験に合格していれば運転免許証は発行してくれます。
ただし、各都道府県公安委員会によっては、点数によって教習所に戻って1時限または2時限の補修教習を課せられる場合があります。(免許はもらえます。)この場合には卒業検定を担当した検定員が運転免許課へ呼び出されて教養されます。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。抽出検査ということでこのようなテストにあたることもあり得るので心の準備をして会場へ出向こうとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/11 21:37

再び2です。


私は、江東試験場↓に行って、実技をする場所が無いので試験しようがありませんでしたから。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menky …
関連質問をみると、あるようですが、それで落ちることは無いのかと。
http://okwave.jp/qa2317342.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

satamakiさん、ご親切に回答どうもありがとうございました。高額の教習所を支払って、まじめに努力し検定に合格した者としては少々疑問がありますが抽出検査ということで公安員会も指定の教習所も承知で行っているということならば仕方のないことなのかもしれません。心の準備をして試験にのぞみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/11 21:43

私も経験があります。


抜き打ちではなく、教習所でそれがあることは教えられていました。
選出は全くのランダムというわけではなく、ある程度選定基準があるようです。
18歳と1ヶ月だった私は教習所の先生に受けさせられるだろうといわれ、実際にありました。
同じく選出された人には、若い人が多かったように思います。
特にミスも無かったので、採点基準などはよくわかりません。
    • good
    • 4

No.1の方が専門家で「自信あり」となっていましたので、いまはないのかもしれませんが、私が免許を取ったときは確かにありました。


目的もはっきりしないのですが、その教習所の教習レベルを確認していたのではないですか。

選ばれたのは女性で、まったくランダムに選んだと思います。
緊張されたのか、試験会場での実技は外部から見ていても不合格レベルでしたが、なんら問題なく免許はもらわれました。

この回答への補足

回答ありがとうございました。規定の技能教習と検定を終えたものを再テストするというのは私には考えられないことですがsoan-doさんの言うようなこともあり得るのかもしれません。心配なので運転免許センターに確認してみようかと思います。

補足日時:2009/02/11 21:19
    • good
    • 0

ありません。


どこから聞いた噂かわかりませんが、免許センターは法令に従って業務を行っているので、そこに決められていないことができるはずがありません。
ただ、普通は「学科試験に合格すれば」交付されますが、過去の法令違反や適性検査(視力など)しだいでは交付されないことはありえます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。ますます不安になってきてしまったのですが実はこの情報は先日私が卒業した公安委員会指定の教習所で卒業証書を受け取る際に運転免許センターへ学科試験を受けに行く際の注意として投稿に書いたような抜打ち技能テストが行われる場合があるので服装、特に女性はハイヒールの着用などに注意ということで聞かされた話です。まさかそのようなことがあっては!とは思ったのですが教習所の管理職の方に言われたことなのでそれ以上質問することもできず今回みなさんに回答をお願いしました。運転免許センターに確認してみようかと思っています。

補足日時:2009/02/11 21:08
    • good
    • 1

あり得ません。

あったとしたら教習所を疑う行為であって許されない行為です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。公安委員会指定の教習所で2段階に及ぶ技能教習、修了,卒業検定ともに済ませた人に対しては正直あり得ないことだと私も思います。高額の教習料もそのために支払っていますので。やはり運転免許センターに直接問い合わせる必要があるかもしれません。

補足日時:2009/02/11 21:24
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A