アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

A大学に指定校推薦で合格した場合、B大学の一般入試を受けたり、B大学に合格した場合にB大学へ進んでしまうとどうなるのでしょうか?後輩たちにも教えてあげたいのですが。

A 回答 (7件)

こんにちは。



私が受験した頃は、指定校推薦で合格した場合は他大学へ行ってはならない。
と言われていましたけど…
A校の合格を蹴るというわけですよね。
そのような人がいると次から指定校推薦が来なくなる。
と先生に言われて(脅され?)ていましたが…
自分で勝手に推薦入試を受けた場合は別ですよ。
他大学に行っても何も問題はありませんでしたけど。

周りに合格したにもかかわらず他大学に進学した人はいないので
本当のところはわかりませんが。

NNRさんの学校ではそのような事は言われていないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく説明してくれてありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 17:27

 これまでの回答者のお答えの通りです。


 でもそれ以前に、大学を受験するためには学校が発行する「調査書」などの書類が必要でしょ。指定校推薦で合格した生徒にはそのような書類はそれ以上発行してもらえません。したがって他大学を受験すること自体、普通はできません。
 一般的に、指定校推薦の合格を辞退できるのは、経済的困窮その他の突発的事態(保護者が急に失業して学費の都合がつかない)などによってどうしても就学できないときに限られると思いますが。
    • good
    • 0

私の場合は、私の大学に推薦を希望する生徒が他にもいたため、推薦を受けられなかった方がいます。

誰をどうして選んだのか、という理由は、先生から直接言い渡されました。それは重いものを感じました。推薦の場合は、一般入試では、ちょっと厳しい学力なのだと思います。ちょっと高望みですから、その恩恵にこうむろうとして、先生に相談したりするのです。そういう方を蹴落として(結果的にですよね)推薦されたという気持ちは、嫌な気持ちがいたしました。
 ですから、後輩への気持ちというよりも、同級の落選組に対して、本当に申し訳ないというか、責任重大な気持ちを持ちます。
 B大学に進むのでしたら、それは、自分の選択として、ベストを選ぶ意味ですばらしい事だとは思いますが、片側で落選組みの人生の挫折を無意味にもてあそんでしまったような嫌悪感が一生つきまとうような気がします。
    • good
    • 0

質問の趣旨は、質問者の方がそうしたいと考えている場合の事なのでしょうか。

それとも第3者的なご質問なのか?、どちらでしょう?
文面からはちょっと読みとれませんので、一般的な「指定校推薦」の考え方を記しておきます。

指定校推薦は該当大学から、まず質問者の在学する高等学校に対して「優秀な人材をください」という申し入れがあり、それを受けて高等学校側が希望者を募り、校内の選考をもとに優秀な人材を決定し、学校長の責任のもとに、学校側からあらためて推薦するという形のものです。
この指定校推薦の場合、不合格はまずあり得ないと考えてよいものです。

この大きな恩恵は、つまるところ大学側と、高等学校側の「信頼関係」で成立するものであるので、高等学校側では、該当生徒に対して「入学に対する意志と姿勢の確認」を必ずして、保護者の同意をとるという手順が普通です。
その手順の後に確定しますが、もしかしたら質問者の方の高等学校では、その確認が行われていないのでしょうか?
だとすればちょっとおかしいですよ。

結論的にはこの場合、「大学」と「高等学校」の間に成立した「信頼関係」を排斥する行為となり、何の理由もない場合はまず許されないでしょう。
自分の都合だけで勝手にコロコロと変えることは、その人の人間性と責任感を問われ、周囲の多くの関係者の方々の努力を裏切ることにもつながります。
    • good
    • 0

まず担任をはじめ、先生方に全否定されます。


確実に。
学校側としてもありがたくない申し出です。

指定校は第一志望であることが必須条件です。
指定校を受ければ、ほぼ100%受かります。
早めに進路を決定したいから、という理由で
第一志望以外を指定校で受ける人も私のまわりに
何人かいました。

でもあとで後悔してもどうにもならないから
私は第一志望以外で受けるのはダメだと思います。
大学ってけっこう自分の人生の方向をある程度決める
じゃないですか。絶対そうだ、というわけではないけど。
だから慎重に選ぶべきです。
指定校は学校の生活態度や成績がよければ
受験勉強はたいしてしなくていいおいしい試験
ですけど、だからって安易に決定してはいけません。

ということで、私が言いたいのは、指定校受けたら
あとになって他の大学行きたいとか言うな、と。
そこの指定校受けたかったけど、無理だったという
人もいるわけですし。
行きたいと言ったところで無理だと思いますよ。
自分勝手な人なら後輩のことも学校のことも
考えず受けたらいいんじゃないですか?
    • good
    • 0

進学した本人(太郎君・仮名)はそれで良いかも知れませんが、後輩達のための推薦枠がなくなったとしたら、それは太郎君の責任ですよね。



高校卒業後、指定校推薦で合格・進学した同級生が、大学を退学するしないで担任のところに相談に行っていたという話を聞いたことがあります(実際にどうなったのかは不明ですが)。
進学後も自分の意思だけでは退学や休学はできないようです。

とにかく、指定校推薦は母校の看板を背負って進学するっていう事をお忘れなく。
曖昧な気持ちで別の大学を受験するのであれば、最初から推薦枠をもらうべきではないですね。

回答になってますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/02/26 17:26

高校時代、担任から聞いたのですが、指定校推薦を蹴ると相手の大学によっては翌年から枠を減らされる、高校側としてもその枠に他の生徒を入れることが出来たのに無駄になる。


とのことでした。
進路の決定は当人にとっては大きな問題ですから、それでもあえて他を受けた友人はいましたが、担任には随分諭されたとのことです。蛇足でしたね。ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!