dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、整体に通っています。2回通って、3回目の時に調子はどうかと聞かれました。とりたてて変化がなかったので、「あまり変わらない、調子が良くなっているかはまだよく分からない」というような事を言いました。
そうすると、「分からないって言われると、こちらとしてもどういう治療を行っていかなければならないか分からなくなる、ちょっとでも変化があったならそう言ってもらわないと」というような事を言われました。前にも接骨院に行っていた時、同じようなやり取りがありました。
2回位の施術でそんなに報告するほどの効果って表れるものでしょうか?
そして、「変化があるかは分からない」という答えはそんなに困らせてしまうのでしょうか?
変化があるか、無いか分からない場合どうすればよいのでしょうか?
(そんな先生は誠実ではないから変えたほうが良いのでは・・・という回答以外でアドバイスを頂ければと思います。)

A 回答 (3件)

整体ではなくロルフィングという施術の体験談ですが


「自分の体に変化に気づく」ことをとても大事にしている施術でしたので
施術前後に、自分の言葉で、自分の体について感じたことを伝える時間がありました。
私も何を言っていいのかわからなくって、困ったのですが、
たとえば、ただ股関節が痛いとかじゃなくて
股関節が外れそうな感じ、とか、歩いてみると上半身と下半身がちぐはぐな感じとか、地面に力がまっすぐ伝わってない感じとか
その都度どんな表現でもいいのですが、伝えると
「なるほど、では・・・こうしたらどうですか?」と
次に展開するのですね。
それから「正しい姿勢」=「楽な姿勢」となるように
自分の体がどうなりたいのかっていう感じをゆっくり体感させて
もらったり、施術者と感覚を共有することで、次のアプローチを考えてくれていたように思います。

こんな私の体験から察すると「患者からのフィードバック」を求める先生はそんなに悪い先生ではないと思います。
「一緒によりよいアプローチ(治療)をしたい」ってことなのではないでしょうか?

「効果」というより「変化や影響」を知りたいのではないかと。
なので、治療とその部位への効果がまだ実感できなくても
何がしかの影響がないかとか、もうすこしどうなりたいとか、
なにかを伝える努力をしてみたらいかがでしょうか?

局所的で、急性の痛みの緩和とかだったら的外れな回答ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
ありがとうございます。
あれから少しでも言うようにしていきましたら先生も分かってくださり、効果を感じられるようになってきました。

お礼日時:2009/03/09 12:17

>「分からないって言われると、こちらとしてもどういう治療を行っていかなければならないか分からなくなる、ちょっとでも変化があったならそう言ってもらわないと」というような事を言われました。



患者の感触を伺って治療を行う施術師は、未熟な先生が多いようです。
それなりの治療師は、患者さんが何もいわれなくても身体の変化が分かるものです。
患部に触れると、症状がわかります。治療の過程で、その変化を感じ取ってしまいます。


>2回位の施術でそんなに報告するほどの効果って表れるものでしょうか?
断言してもいいです。1~2回の施術でも身体の変化はわかります。
3回通って何の変化もなければ、その治療院は、止めたほうが賢い選択です。
それなりの治療院は、3回通えば、必ず、患者さんに分かるほどの何らかの変化が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/09 12:19

治療の効果を確認するのは基本の基本です。


これをしない施術者なんていないと思いますが・・・


「分からない」ってことは、
行った施術が効いていない
ということですよね?
「効いてません」はっきり
言ってほしいのでしょうか?


聞き出すコツてもんがあります。
それを全て患者の責任にするのは、
要するに施術者が未熟だって
ことだと思います。


そもそも整体・カイロ師は
無資格の素人さんなんで、
妙に納得してしまいます。


接骨院も打撲、捻挫、挫傷
においてはプロですが、
それ以外は素人同然で
保険請求や治療そのもの
を行ってはいけません。
なので、こちらも納得いきます。


免許・資格含めしっかりした
施設を選びましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/09 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!