
身内のことで憂鬱な日々を送っています。
友人にも話せるような内容ではないし、そうそう時間をとって悩みを聞いてもらうわけにもいきません。
カウンセリングという手はありますが、これまでの経験から言ってあまり効果は期待出来ません。
ただ話を聞くだけで、具体的なアドバイスなどはしてくれませんから。
もちろんカウンセラーの立場として、アドバイスなどは出来ないというのは理解しています。
話を聞いてもらうだけで気持ちが軽くなるという効果はありますが、なんせ料金が高いですからね。
相場は、8000~12000円くらいでしょう。
そうそう利用出来るものではありません。
それならお寺の住職さんに話を聞いてもらうのも効果は同じだと思います。
よく分からないのですが、お寺の住職さんは悩みなどを聞いてくれるものですか。
お寺にもよるでしょうが、そのようなお寺があれば訪ねてみたいと考えています。
出来れば関西方面で探しています。
アドバイスなど何でもけっこうですのでご回答をお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どのようなお悩みなのかは不明ですが……悩みを解決する答えは
自分自身の中から見つかることがすくなくありません。
限界に陥りがちな垂直思考を休ませて、新たに
ゆとり・余裕が生じる水平思考を採用してみませんか。
それで、
特性要因図をつくって多様な視角・視点から検討してみましょう。
先ず、5W1Hに整理してから、特性要因図をつくってください。
特性要因図の作り方は検索すればわかります。
<特性要因図>作製力は一生もののスキルです。
Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。
他、問題解決には<連関図法>も活用できますが……
特性要因図をつくって問題点を考えることを習慣にするといいですよ。
<よかったこと日記>をつくり、
悩みetc.は違った色のペンで書くのもお勧めです。
書き出すことで悩みが脳髄からノートに移り、
脳髄の中での堂々巡りがなくなるなど、
アタマが軽くなります。
お寺さんも、マナーを外さなければ、迎えてくださるでしょう。
手土産やお布施を考えると……私ならカウンセラーの方をチョイスする
でしょう。
【付録】
「悩み」の根源をつきつめると、
「物事を自分中心にすべて思い量ること」から生じる。
〔 多田哲朗 〕
人生における悩みは、
できることを、やっていない。
できないことを、やろうとしている。
ここから生まれてきます。
〔 阿妻靖史 〕
何が起こっても「困ったことではない」と考える
ことができれば、運が開けてくる。
〔 斉藤一人 〕
私は、かなり長い間、
【いま自分が困っていることの原因は凡て自分にある】
と考えるようにして、情報管理・自己管理をしています。
解決するといいですね。祈ってます。
有難うございます。
特性要因図は調べてみます。
悩みをノートに書くのは、すぐに出来そうです。
住職さんに悩みを聞いてもらうのは、現段階ではあまり現実的ではないですね。
そうかといってカウンセリングもねえ。
時間とお金がかかるばかりで、たいした効果はないです。
私の悩みは、自分中心に考えているからとは思えません。
原因が凡て自分にあるのなら、解決するのは比較的簡単と言えます。
しかし、他の人間が変わらない限り問題状況は変化しないという悩みもあり得ると思います。
No.9
- 回答日時:
ほんの一意見としてお聞きください。
カウンセリング料金が高いということですが(まぁ高いですよね)、大学院の臨床心理コースに併設されているような心理相談室はお得ですよ!
学生相手ではなく、一般の方向けに心理相談室を開いている心理の大学院は多いです。
価格は3000~とかかな。でも普通のカウンセリングにくらべたら格安ですよ。
カウンセラーは院生の研修を兼ねて、院生ということになりますが、もちろん大学の臨床専門の教授がスーパーヴァイザーとしてつきますし、めったなことは起こらないと思います。
逆に安泰なところで働いているカウンセラーより院生のほうが熱心だったり…(まあ熱心だから良いというものではありませんが)
ただとにかく話を一定時間聞いてほしいんだということであれば、お得だと思います。
近くに臨床心理専攻のある大学院があれば、一般向けの心理相談室を開いていないか調べてみてください。
たとえばこんなものです。↓ここは児童専門ですが。
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-hum/icp/index. …
有難うございます。
大学院の心理相談室ですか。
それは初耳です。
3000円なら安いですね。
気晴らしに聞いてもらうだけならお得かも。
調べてみます。
No.7
- 回答日時:
<お礼>拝見しました。
カウンセラーさんは何も言わず、何も支持せず、クライアントが自らの《気づき》によって
解決することができるように、
環境を整えるのが仕事ですので、
解決を期待するのは筋違いですね。
ここは謙虚になって、
水平思考で極限思考をつづけてみてください。
道は開けます。
有難うございます。
それは承知しております。
これまでの経験から言えば、自らの気付きによって解決するにはかなり時間がかかります。
それだけの時間とお金を使うのは馬鹿らしいと思っています。
また、現在の悩みは自分1人の気付きで解決できるものではありません。他者が変わらない限り本当の解決にはならないのです。
水平思考なるものは、試してみます。
No.6
- 回答日時:
宗教家は、意外と悩み相談には乗ってくれるものです。
しかし、私は、特定宗教の棄教者として、宗教家への相談は絶対におすすめできません。
どんどん宗教の枠組に取り込まれ、マインドコントロールされていきます。
私は31年以上マインドコントロールをうけてきました。
特に問題とはされていない世界三大宗教の一つです(異端と呼ばれている教派でもありません)
仕事と宗教の衝突で鬱になって休職するに至っても、信仰し続けました。
ようやく目が覚めて脱会したときにはぼろぼろでした。
もう後がありません。
絶対に、絶対に宗教関係者には関わらないでください。命に関わります。
有難うございます。
31年以上とは長いですね。
三大宗教というと、キリスト教、イスラム教、仏教ですよね。
マインドコントロールというのは、オーム真理教の世界かと思っていましたが、れっきとした信者の多い宗教でもマインドコントロールされるんですか。
それは怖いですね。
脱会したときにはぼろぼろとは、言葉がありません。
新興宗教は嫌いだし、絶対に信仰する気はありません。
しかし、仏教でもそんなことがあるのかと思うと考えてしまいます。
我が家は、曹洞宗ですが、どうなんでしょう。
ともかく、お寺で悩み相談するのは控えておきます。
No.5
- 回答日時:
視点を変えて考えてみましょう。
あなたがもしお寺の住職さんだったら、いきなり相談されてどうします?
参拝やお布施などの宗教活動をしていれば問題ないでしょうけど。。。
日頃からの関係次第でしょう。
そして期待している回答については、結局宗教的な回答が得られるだけではないでしょうか?
普通に考えて。
住職に相談したり、神父さんに懺悔したり、医学的な根拠が届かない世界です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(恋愛相談) 脈なしバツイチ熟女 2 2023/04/04 13:52
- その他(家族・家庭) 嫁実家のお寺を継ぐかどうかについて 7 2022/04/27 21:10
- 片思い・告白 お礼や気持ちを直接伝えてもいいものなのかわかりません。。 3 2023/01/21 12:08
- 片思い・告白 全く上手くいかずチャンスがこない 5 2023/08/01 12:55
- 会社・職場 最近転職して事務職をしています!でも電話対応が本当に苦手で電話に出るのが正直怖い。けど辞めたくない 3 2022/11/20 12:25
- その他(メンタルヘルス) カウンセラーは何でアドバイスしないのか?何したい専門家? 5 2022/11/18 18:58
- 会社・職場 辞表書いてと言われた 5 2022/04/21 11:12
- 転職 内定承諾するかで悩んでいます。 2 2022/03/30 13:20
- カップル・彼氏・彼女 彼女が仕事で辛い時 3 2022/07/25 00:13
- 日本語 会話が辛い、言い直さないと伝わらない 6 2022/09/28 01:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信頼していたカウンセラー
-
カウンセラーの方への恋愛感情...
-
誰一人悩みを相談できる人がい...
-
社会不安障害
-
カウンセラーを変えるべきでし...
-
カウンセラーの話し方
-
カウンセラーと看護婦の違いは?
-
昨日の学校カウンセリングで、...
-
カウンセラーとの約束
-
カウンセラーの先生とのコミュ...
-
「学校のカウンセラーさんに、...
-
カウンセラーは結婚してたら指...
-
信頼関係
-
アドバイスを下さい
-
カウンセリングの受け方につい...
-
カウセラーに好きと言ったらど...
-
おすすめの心療内科・カウンセ...
-
カウンセラーになりたい
-
リップクリーム依存症は誰に相...
-
高校生でヤれる方法を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、カウンセラーはうつにな...
-
何年も強迫性障害に悩まされて...
-
カウンセラー(臨床心理士)の態度
-
カウンセラーは結婚してたら指...
-
メンタルクリニックについて
-
留学中の適応障害
-
アルソアBCについて
-
私はうつ病です。もう診断され...
-
アダルトチルドレンの夫に対し...
-
「就職しようとする勢いがない...
-
カウンセラーとのやりとりについて
-
カウンセラーに見捨てられました
-
摂食障害を克服したいと叫ぶ妹
-
心理カウンセリングについて
-
お酒飲むのをやれられません。...
-
(カウンセリング)話し合いを...
-
太っとる人に太ってないと言い...
-
昨日、某温水プールで泳いでい...
-
たった1人の頼れる人でした。も...
-
陽性転移からぬけだせません。
おすすめ情報