
ある試験の願書を書いているんですが、
記入欄に大学卒業の記録を書くところがあり
ます。
「卒業等年次」という欄があるのですが
どうも記入例が腑に落ちないので、分る
かたお教え下さい。
ついていた記入例にはこうなっています。
(記入例)
平成15年4月入学
○○大学△△部
平成19年3月卒業(←見込み、中退の選択欄がある)
卒業等年次 平成20年
説明にはこうあります。
卒業等年次の欄には、卒業、見込み、中退等の年次を
記入すること。
(質問)
私の認識だと、年次は年度と同じで
学歴の場合、4月から次の年の3月
まで。
だから、平成19年3月卒業ということは
平成18年度卒業だから、卒業等年次は
「平成18年」となる。
と思っているのですが、どこが間違っているんでしょうか?
事務局に電話して聞こうとも思いましたが、
あまりにも基本的なことで、聞くのも恥ずかしく
思いまして。
どうかご教授宜しくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
年次と年度は違いますね。
年度は、たとえば平成20年度だと、平成20年4月から平成21年3月までの期間になりますね。で、平成20年度卒と書くと、通常は当該年度の最終月(平成21年3月)卒となる訳です。では、うまく単位を取れずに平成20年9月卒業になった方は、何年度卒と書いたら良いのでしょうか?平成20年3月卒ではありませんので、平成20年度卒とは書けません。
このように無理やり年度で処理しようとすると、ひずみが出てしまいますので、『年次』で整理させることにしたのでしょう。
年次の場合は、単に『年』という意味しか持ちませんで、平成19年3月卒の場合は、この『年号がそのまま年次となり』、卒業等年次は『平成19年(3月)』(カッコ内は必要な場合(たとえば卒業等年月となっているような場合)は示す)となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
科目等履修生を履歴書に記入す...
-
履歴書に高校が通信制だったこ...
-
卒業と入学の日付
-
通信制の大学を卒業しましたが...
-
終業年限とは
-
契約継続のために提出する履歴書
-
私の地元の小学校の卒業式は入...
-
履歴書の学歴欄にて
-
高卒資格を取得できるダンス学...
-
放送大学卒。学部と専攻の書き...
-
中2で154センチの人が、3年生や...
-
転校は書かなければいけませんか
-
旧高等学校令(大正7年勅令第389...
-
職歴が水商売しかないです。履...
-
履歴書の学歴欄について
-
夜間中学で教えるためには
-
市町村合併によって名前が変わ...
-
エントリーシートを間違えて記...
-
学校名が変わった場合
-
ちょっと質問が。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報