dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。6ヶ月の男の子の母です。
離乳食を始めてから1ヶ月ほど経ちますが、いろいろと心配なことや困ったことがでてきて、是非皆さんのご意見お聞ききしたいです。
先日、初めてお豆腐を食べさせました。その翌日も食べさせてみたところ、お風呂に入れたとき背中全体が赤くなっていて、胸にも湿疹が出ていました。その他は変わったこともなく、本人もいつものようにご機嫌でした。その湿疹の原因がお豆腐なのかどうか分からないんですが、それからは食べさせていません。こういう場合、ちゃんと診てもらった方がいいでしょうか?
あと、ウンチの回数が格段に減り5,6日に1回くらいになりました。ウンチの状態もがらりと変わり、ボッテリしたものを1度にたくさんします。そこで、紙おむつに付いたウンチを何とかトイレに流そうとするのですがうまく行きません。皆さんはどうんなふうに処理されていますか?ぜひ教えてください。

A 回答 (5件)

1歳の男の子の母です。



私は、主人がアトピー性皮膚炎のため、アレルギーが心配でした。
病院でアレルギー検査をしてもらいましたよ。
採血だったので、ついでに血液型も調べてもらいました。
幸い、アレルギーも無く離乳食も安心して与えてます。

大豆でもアレルギーのある子がいるので、豆腐で湿疹がでたのかもしれないですね。
アレルギー反応も、軽いものから強いものまであるので、(友人は成人になってから、蕎麦でアレルギー反応を起こし、呼吸困難になって救急車を呼んだと言ってました。)今後の離乳食を進めるにあたって検査をしてみたらどうでしょうか?
検査してアレルギー反応が出てなくても、何パーセントかの確率で(すみません、数字忘れました。)アレルギーを起こす子がいるそうです。
でも、今すぐにではありませんし、検査してアレルギーを起こすかどうかが判れば、安心しますよね。
離乳食も進めやすいと思います。

ウンチの処理は、ボテっとしたものならトイレットペーパーでつまんで流します。
たいがいは、トイレットペーパーを使わなくても流せますが・・・
うちは1歳になるまで、離乳食の後にミルクを160~200ml飲ませてまして、一日二回という快便でしたが、1歳になってミルクの量が減って水分不足のせいか、少し便秘気味です・・・
先日、浣腸のお世話になりました・・・(^^;)
aoi815さんのお子さんは、便秘ではないみたいですが、水分の量でかなり便の状態が違いますよ。

お互い、子育てがんばりましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
調べてもらえたら安心ですよね。アレルギー検査ってどこの病院でもやってもらえるのでしょうか?
水分不足にならないよう気をつけます。

お礼日時:2003/02/15 09:33

No.3です。


どこの病院でも、検査をしてくれると思いますよ。
かかりつけの小児科で、一度相談されると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、6ヶ月検診と三種混合の予防接種に行ってきました。
先生に相談したところ、来週検査してもらうことになりました。

お礼日時:2003/02/15 22:23

1歳3ヶ月の男の子のママです。


うちも離乳食をはじめた頃はいろいろ心配事がたくさんありました。
今回はお豆腐の豆に反応したかもしれませんね。
離乳食の進め方として、初めての食材は少しずつが良いですね。また慣れていない食材を続けてあげる事はしない方が良いかと思います。せいぜい2.3日は空けて様子を見ながらが望ましいと思います。
よく本とかにも「初めての食材はなるべく昼間にあげましょう・・」と書いてありませんでしたか?
昼間にあげて、皮膚に異常が出れば小児科にもすぐ連れてみてもらえますしね。
アレルギーに関して下記のHP紹介しておきます。
強い食材をあげるときは注意しながら少しずつあげてみてくださいね。
ウンチについてですが、うちもウンチをしたすぐは大丈夫なのですが
時間が経つと座ったりうするので、おむつにべったりついてしまって取れません・・。気になるようであればおむつライナー使うといいかもしれませんね。

参考URL:http://www.mogumogu.jp/recipe/kougenhyou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
3ヶ月健診でもらった離乳食の冊子には「はじめての食品は2,3日同じものを続けて様子を見ましょう。」とあったのですが、続けてあげるのはよくないんでしょうか?今はまだ1回だけなのでお昼にあげてます。

お礼日時:2003/02/15 09:38

こんにちわ。

3歳の男の子のママです。
離乳食についてはわからないのですが(ごめんなさい)
紙おむつについたウンチの流し方について・・。

「おむつライナー」というものが、赤ちゃん用品売り場にあります。(薄い紙の様なシートです)
ほんとは布おむつ用?のものらしいのですが、
私はそれを紙おむつの上に敷いて使っていました。
ウンチのときはそれごとはがして、ウンチだけトイレへ。ライナーは流れないのでゴミ箱へ。紙おむつが濡れていなければ、新しいライナーを敷いてそのままはかせてました。おためし下さい~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

里帰り出産をして、母が布オムツとってあるから使ったらと言うので一応オムツカバーとライナーを買っておいてのですが、結局紙おむつオンリーだったので今も実家に残っています。使ってみようかな。

お礼日時:2003/02/15 09:28

こんばんわ、うちには1歳と2ヶ月の娘がいます。


うちは、アレルギーに対していろいろ調べて離乳食を勧めましたので、1歳まで離乳食を与えずに育てました。
この方法については、主婦の友社発行”シアーズ博士夫妻のベビーブック”を参照ください。
本を読めば、早期に離乳食を勧めるのがどれだけ危険なことかが判ると思います。

またアレルギーになりやすい食品は離乳食として作りやすいものに多いので、ちゃんと調べた方が良いですよ。
例えば 大豆(豆腐)、牛乳、卵(特に白身)、トマト、イチゴ 等。

大豆が心配なら、今からもう一度与えて試すことは避けて、最低1歳まで待った方が良いと思います。

別に1歳までと言うのを、押し付けるつもりはありませんが、本をいろいろ読んでみてください。

特に卵のアレルギーにさせてしまうと、受けられない予防接種が出てくるので、卵(白身)に限っては、1歳半までは最低待つことをお勧めします。

うちの場合は今では、ジャガイモ、ニンジン、等を茹でたものを与えていますが、とくにつぶしたりせずに、カットだけです。(柔らかいですが)
おにぎりも食べるようになって、いわゆるドロドロ離乳食を殆どやっていないので、すごく楽に進んでいます。
でもまだメインはミルクですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
離乳食を早く始めるとあまりよくないという話は結構見たり聞いたりしました。これからはもっと気をつけてあげようと思います。

お礼日時:2003/02/15 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!