dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正直、生きていること自体が辛いです。何をしてても楽しくないという以前の問題で、何かするという気力がありません。クリニックでもその事(境界例)を忘れることがいいと言われました。正直無理です。忘れられたらこんな気持ちになっていません。境界例の本を読んだり、インターネットを見てみたりしてます。できる限りのことはやっています。カウンセリングも受けていましたが、カウンセラーが境界例自体を知らず話しにならないという感じでやめました。仕事はしていませんが、探しつつ面接に行ったりはしてますが、生気がない感じです。

本当に申し訳ないんですが、夜寝たらそのまま目が覚めなければいい、朝がこなければいいという状態です。甘いかも知れませんが何かエールを頂けたらと思います。ずっとこのままでいるのも嫌です。お願い致します。

A 回答 (2件)

本当に自己愛性パーソナリティ障害(最近は人格欠陥の誤解を与えないようこういう表現を使うはずなんですが)なんでしょうか…??


あまり文章から読み取れないです。

それはともかく、自己肯定感、自己信頼、といったものが弱っているようです。

カウンセラーは、別のカウンセラーを捜すのがいいと思います。

また、次の本などはいかがでしょうか。
分厚いですけど章割りが細かいので少しずつ読み進められると思います。

自己評価メソッド クリストフ・アンドレ

自分を大事にすることの意義が書かれています。自己愛傾向についての記述もありますので(p.47)、参考になるかもしれません。
自己愛は、自己への信頼がしっかりしているのではなく、実は「高いがもろい」のです。
自己信頼、自己肯定感の「低い」人と、根は同じといいます。
自分のいいところも悪いところもそのまま認め、ありのままの自分を好きになり、
その上で他者に共感していけるようになるといいなと、自分でも思って格闘中です。

あとは…
ご自身の病院の精神科でもうすこし深く診察を受けられてはいかがでしょうか。
抑鬱傾向がどうしても認められます。希死念慮が明記されています。
この点も心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/22 12:57

衣食住の最低条件はクリアしているのでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリアしています。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/22 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!