
精算表の問題で行き詰ってます。ご回答お願いします。
次の期末整理事項(未処理事項を含む)によって答案用紙の精算表を完成させなさい。ただし、会計期間は平成03年6月1から平成04年5月31日までの1年間である。
1.現金の実際手許有高は5,100円であった。ただし、帳簿残高との不一致の原因は不明である。
精算表の残高試算表の借方に5,000だから100という数字は導き出せます。しかし答えが (現金)100(雑益)100
なぜ借方が(現金過不足)ではないのですか?
4.仮払金勘定の残高1,900円(残高試算表の借方)は、商品注文のさいに支払った代金の一部を誤って記入したものであった。また、本日現在、その商品は受け取っていない
答えが(前払金)1,900(仮払金)1,900
なぜこの答えになるかわかりません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
下の問題についてはすでに答えがでていますので省略します。
上の問題についてですが、現金過不足勘定というのは期中のみ表示される科目ですので、その問題が期中についての仕訳を書く問題であれば
現金 100 / 現金過不足 100
で正解となります。
ただし、今回の問題は期末整理事項を問う問題ですので、決算時においては現金過不足勘定は存在しませんので、すでに現金過不足勘定は雑収入もしくは雑損失に振替えられていることになります。
ですので、この時点では上の仕訳でなく
現金 100 / 雑収入 100
が正解となります。
No.1
- 回答日時:
確か今日は簿記検定の試験日だったですね。
●現金の実際手許有高は5,100円であった。ただし、帳簿残高との不一致の原因は不明である。
精算表の残高試算表の借方に5,000だから100という数字は導き出せます。しかし答えが (現金)100(雑益)100
なぜ借方が(現金過不足)ではないのですか?
↓
【解説】
手許現金5,100円これは現実です。
帳簿残5,000円これはある意味バーチャルです。
記帳誤り、領収証紛失などから現実と誤差が生じます。
これでお分かりですね。
現実世界にバーチャルを合わせるのです。
「帳簿上の現金残は実際の手許残高に合わせる」
●仮払金勘定の残高1,900円(残高試算表の借方)は、商品注文のさいに支払った代金の一部を誤って記入したものであった。また、本日現在、その商品は受け取っていない
答えが(前払金)1,900(仮払金)1,900
なぜこの答えになるかわかりません。
↓
【解説】
商品注文の際に支払った代金ならば前払金**/現金**です。
本日現在その商品は受け取っていない
お金は払ったのに商品が未着なんです。
本来は商品が届く前に払ったんだから
前払いですね。
はじめから借方「前払金」とすればよかったのを
間違えて「仮払金」で処理した。
間違いに気づいたんだから
前払金**/仮払金**
と仕訳し
仮払金残高は「0」になり
その分、前払金残高計上されるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 表作成時の仕訳の問題 2 2022/07/07 18:15
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の勘定記入教えてください 2 2022/06/28 10:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- Amazon この場合 Amazonプライム が ピンハネ したと思われますか? 2 2023/02/03 03:27
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 ドル口座から支払う場合の計上の仕方 5 2022/10/03 20:45
- 法人税 地方税の納付に関しての法人税別表4,5の書き方について 2 2023/04/01 19:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供会の会計・会計監査のしかた
-
残高証明ってどうやって取れば??
-
自治会会計の立替処理について
-
勘定奉行の、仕訳入力後の会計...
-
子供会の会計、通帳への出入金...
-
弥生で残高が狂う
-
修正仕訳
-
集金日を前倒しして入金処理し...
-
外貨建てローン・長期借入金は...
-
「預金」と「預貯金」の使い分け
-
銀行照合
-
設立時社長個人口座に入金した...
-
前年度の帳簿における残高の間...
-
預金出納帳に日付の異なる出入金
-
弥生の青色申告 年度切替後の...
-
銀行勘定調整表は実務でも使う...
-
売上伝票や領収証を紛失してし...
-
商簿2級の問題
-
通帳から仮払いをして現金をプ...
-
車輌ナンバー代は何費になりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供会の会計・会計監査のしかた
-
子供会の会計、通帳への出入金...
-
自治会会計の立替処理について
-
修正仕訳
-
会の会計の計算が合わない↓
-
合です!の正式な言い方は?
-
入金をマイナスをつけて支払い...
-
残高証明ってどうやって取れば??
-
売上伝票や領収証を紛失してし...
-
子供会の会計につて
-
前年度の帳簿における残高の間...
-
安全協力会の会費について
-
銀行勘定調整表は実務でも使う...
-
弥生会計について
-
通帳から仮払いをして現金をプ...
-
現金が足りません・・・(至急...
-
銀行に預ける預託金とは?
-
預金出納帳に日付の異なる出入金
-
期末に長期借入金を短期へ振替...
-
集金日を前倒しして入金処理し...
おすすめ情報