dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供会の会計を任されてます、以前別の質問をさせて頂いたことがあるのですが今度は通帳、現金出納帳、領収書綴りがうまく合いません。通帳に別項目を一緒に入金したため、わかりにくくなってしまったようです。思ったのですが最初にスクラップブックに領収書を貼る。次に現金出納帳に記入する。通帳で細かく入金する。これが基本でしょうか?なにしろ各事業ごとに予算金を各部長へ渡すのですが3ヶ月もたって事業明細と残金を持ってくるのでわけがわからなくなってしまうのです。上手なやりかたを教えていただけませんか。初心者なものですいませんがよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


私も子供会の会計やってるものです。
ことしで2回目です^^;
残高が合わないとイライラしてしまいますよね。
私がしていることは、
まず通帳なのですが、細かく出金、入金するために銀行(うちは農協なのですが)で振込み用紙と払い戻し請求書用紙を沢山頂いておきます。
貰っておくと自宅でゆっくり書けるので慌てなくていいです。
で、通帳には金額の横に項目を鉛筆で書いておきます。
現金出納帳は日付、項目、予算金、収入、支出、残高として
事業ごとに区切ります。
各事業の予算金を記入しておき3ヵ月後、予算金=事業明細と残金を照合していきます。
これだったら順番通り明細と残高が帰ってこなくても大丈夫だと思います。
領収書綴りも事業ごとに貼り付け上部に事業日時、事業タイトルを記入しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

順番にやってみます、ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/28 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!