dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごく初歩的な質問なのですが通知預金について教えて下さい。

2日前に通知すれば、預金を引き出せ、最低でも1週間は引き出せないという様な条件の付く口座の種類とネットにはありました。
(日数の条件は銀行や契約によって変わるかもしれませんが・・・)

上述の条件の場合、
1月10日に 1回目の入金   200万
1月14日に 2回目の入金   300万
1月19日に 1回目の引き出し 230万 を行おうとすると、
2回目の入金分から引き出される30万に対しては、『最低1週間の預け入れ期間が必要』という条件を満たしていない為、200万までしか引き出せませんよ、という風に銀行で管理されているのでしょうか?
また、そもそも、『追加入金』というものは可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

通知預金を、残高が単純に増減する普通預金のイメージで捉えられているようです。



むしろ定期預金の期限の短い(定期預金は最低一ヶ月)ものと考えていただくとわかりやすいと思います。

例の場合1月14日の預けた300万円は当然その一週間後にしか引き出せません。
もちろん使い勝手を考えたら300万円一本でなく100万円を3口とするのが適当です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
仰られる通り、普通預金に近い物というイメージを持っておりました。
むしろ定期預金に近い物なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/31 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!