![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
会計、経理等初心者です。弥生会計での簡単な入力のみの経験しかありません。
弥生会計に入力されている会社の第3期からのデータをPCA会計に入力するように頼まれ、PCA会計の説明書の本を読んでいるのですが、何を説明しているのか全く理解できません。第2期分のデータがPCA会計に入力されているわけではないので、期末更新処理をしましょうと説明されていますが、意味がないのでは?、と思っています。勘定科目の期首残高を入力しようとしても、貸借どちらかのみの入力になっていることがよくわかりません。第2期の期末の貸借の残高を第3期の期首の貸借の残高として入力するにはどうしたらよいのでしょうか。
全くの初心者なので、上記に記載していることも、経験者の方々には理解できないことかもしれませんが、最初からつまづいていて、いろいろと触ってみてもどうしてもわかりませんので、お分かりになる方、教えていただけるととても助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>弥生会計に入力されている会社の第3期からのデータをPCA会計に入力するように頼まれ、PCA会計の説明書の本を読んでいるのですが
第2期までは弥生会計にて管理。第3期よりPCA会計にて管理に変更する。
PCA会計に2期の期末残高を入力したいが、どのようにすれば良いか。が質問の
主旨でしょうか。
前期残高のみを移行すれば、手作業にて移行作業ができます。
1.PCA会計にて基本情報を登録します
※PCA会計で管理する期は第3期からですから、
決算期数は3とします。
2.前準備-科目名・期首残高の登録
>勘定科目の期首残高を入力しようとしても、貸借どちらかのみの入力になっていることがよくわかりません。
※弥生会計の2期の期末残高をPCAに登録します。
弥生会計に自社特有の勘定を登録していない限り、PCA会計にも
同様の勘定科目がありますので、同じ勘定科目名の所に転記
(入力)してください。
貸借のどちらに入力して良いのか分からない場合、PCA会計には
”貸借”という項目が記載されています。借方になっている勘定
の場合は残高を借方だけに入力して下さい。
>期末更新処理をしましょうと説明されていますが、意味がないのでは?、と思っています。
期末更新処理
例えば、2期のデータを全部入力し終わった後(決算仕訳等も入力後)期末更
新処理を行います。すると3期の期初データ(期末残高が3期の期初残高に移行
される)が作成されます。
今回の場合は、2期の仕訳データがありませんのでこの処理を行う必要はありま
せん。
この他に、下記の方法もあります。
http://www.datastation.co.jp/kds/kds2009.html
前期分のデータをコンバートして、PCA会計にて受け入れます
前期分もPCA会計に仕訳データが移行されるので、PCA会計にて1期、2期分も
確認出来ます。
(1期受け入れて期末処理。2期目を受け入れて期末処理で全ての作業が終わりです)
これは、弥生会計がインストールされているPCを質問者さんに操作する権利が
あり、且つ当該製品を導入すれば誰でもコンバート出来ます。
マニュアルに従って操作すれば、誰も簡単にコンバートできます。
ご回答ありがとうございました。
期首残高の入力についてですが、例えば第2期の期末残高が50000円だったとしますと、第3期の「前準備-科目名・期首残高」の現金の借方欄に50000円と入力するということですね!
こちらに質問をさせていただく前に、友人とこちらについて話をしたところ、第2期末の現金の借方、貸方の数値が出ているので、それらを「前準備-科目名・期首残高」の借方と貸方の両方の欄に入力すると話していたのです。でも借方、貸方どちらかにしか数字は入らないですし、それはそもそも残高ではないのでは?と思い始めたら、どんどん訳がわからなくなってしまい、今回の質問をさせて頂いた次第です。友人のお話は聞かなかったことにした方がいいですね。
期末更新処理については、今回のパターンでは第2期のデータがないので、この処理は必要ないのですね。
質問をさせていただきまして、頭の中を整理することができました。実際に経験されている方のお話、とても助かりました。
この度はご親切に説明くださり、誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 期末商品棚卸高の勘定について 5 2023/08/17 11:52
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 消費税 消費税還付を受けるための輸出免税の会計処理(仕訳)を教えてください 4 2022/07/14 12:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 表作成時の仕訳の問題 2 2022/07/07 18:15
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- 確定申告 続けて確定申告の件で質問させていただきます。 マネーフォワード確定申告アプリで 確定申告を行っている 4 2023/03/05 14:47
- 財務・会計・経理 借入金について、1年以内に返済の予定なのですが 今は長期借入金に計上しています。 上から流動にも入れ 5 2023/07/10 18:05
- 財務・会計・経理 減価償却での会計処理は、会計実態と差異があるのでしょうか? 11 2022/05/01 21:29
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供会の会計・会計監査のしかた
-
会の会計の計算が合わない↓
-
合です!の正式な言い方は?
-
修正仕訳
-
現金が足りません・・・(至急...
-
預金出納帳に日付の異なる出入金
-
子供会の会計につて
-
Accessで会計帳簿の残高を表示...
-
法人成りの際の個人事業の最終...
-
子供会の会計、通帳への出入金...
-
安全協力会の会費について
-
入金をマイナスをつけて支払い...
-
銀行勘定調整表は実務でも使う...
-
自治会会計の立替処理について
-
収支報告書の書き方
-
個人名義の通帳の法人での使用
-
弥生の青色申告会計ソフト 次...
-
(普通預金の)勘定科目について
-
社員互助会の会社助成について
-
車輌ナンバー代は何費になりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供会の会計・会計監査のしかた
-
自治会会計の立替処理について
-
合です!の正式な言い方は?
-
子供会の会計、通帳への出入金...
-
修正仕訳
-
会の会計の計算が合わない↓
-
銀行勘定調整表は実務でも使う...
-
前年度の帳簿における残高の間...
-
期末に長期借入金を短期へ振替...
-
売上伝票や領収証を紛失してし...
-
入金をマイナスをつけて支払い...
-
安全協力会の会費について
-
預金残高証明書の必要性
-
(普通預金の)勘定科目について
-
【弥生会計】 総勘定元帳(普...
-
銀行に預ける預託金とは?
-
法人成りの際の個人事業の最終...
-
弥生会計の前期残高の入力の仕方
-
預金出納帳に日付の異なる出入金
-
簿記3級の問題
おすすめ情報