
就職活動中の大学3年女子です。
1社ES落ちしてしまいました。
初めてのES提出で、自分にできる全力で書いてから
就職課の方に添削していただこうと、見ていただいたのですが「自己分析が足りない」とだけ言われ、添削までしていただけませんでした。
駄目なのだろうか、と不安になりながらも〆切が迫っていたので提出した結果、案の定ESは落ちてしまいました
自分では全力で書いたつもりだったので、すっかり自信をなくしてしまいました…
この時期になるとESが溜まってくるので、書いたものを誰かに見ていただきたいのですが
また就職課の方に同じことを言われるだけかと思うと行っても意味がないのでは、と思っています
自己分析も昨年からずっと続けていたので、これ以上どうしたら進められるのかもわからなくなってきました。
最近は説明会に行くばかりで、息を吸うのも辛いです
就職課以外にどこかで添削していただける機会はあるものでしょうか?
ESはやはり自分以外の誰かに添削してもらわないと通らないのでしょうか?友人同士で見せあうなどの方法は有効でしょうか?
また、もし自信を完全に喪失してしまった時にモチベーションを戻せる方法があれば、教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
もう人事関係の本は見られているかもしれませんが
>>一緒に、精神を安定させられる本も探してみようと思うのですが、
>>これは有効でしょうか…?
本で安心できるかどうかは人によりますが何もしないよりはいいかと思います。
いち社会人として私がアドバイスできるのは、
新卒採用においては、人事が1番に見ているのは能力よりも社風に合うかどうかだということ。
実際何社か転職して初めてわかるのですが、同じ会社に勤めていると、考え方が似てくるものです。
変な話ですが、会社によっては能力が高すぎてもダメです。
会社もひとつのコミュニティなので、同じような環境で育った同じような考えを持てる人が集まることが多いです。
大学時代特に何もしてこなかったとか、大きな目標はなかったとか考えてかったとしても何も嘆く必要はありません。
大きな成果やウリがある人は一握りです。
志望の高い会社だったのでESに落ちたことがショックだったのだと思いますが、
一目ぼれした相手にふられたようなものです。
相性が悪かったのだと割り切って、今度ESを出す会社については
ちゃんとどんな会社化調べた上で提出されると結果も変わってくるかと思います。
就職本にも書いてありますが、結局採用される・されないは相性なんです。
大事なのは落ちてもそんなもんだと割り切って、とにかく何社受けることです。興味ない業界でもどんどん受けてください。
そうすれば必ず自分に合った会社に必ず出会えます。
面接の時には自分がどんな考えを持っていて、
どんな人柄かを人事の方に説明してあげてください。
そうしているとスンナリ通る面接と、通らない面接とが出てきますよ。
No.6
- 回答日時:
#3です。
お礼ありがとうございました。年上の知人、ご両親にESを見てもらうのは難しい状況なのですね。
でしたら、他の回答者様が仰られているように、ネットでESを投稿してみてはいかがでしょう?情報漏れが心配でしたら、個人が特定できそうな事柄は伏せる&一部を書き換える等の工夫をすれば良いのです。
>説明会から戻ってくると、疲れて日経新聞を読むくらいしかできない日も多く、こんなことしてていいの?と余計に不安が広がります。
説明会で疲れて帰宅しても「日経新聞」を読めるなんて、素晴らしい心がけだと思います。もっと自分を褒めてあげていいですよ。
>就職課の方には「ストイックに考えすぎだよ」とも言っていただいたのですが、その言葉の意味もよくわからなくて、悩んでいます。
「ストイックに~」の意図するところは、もしかしたら「思いつめすぎだよ」っていう意味なのかな、と思いました。
他の方へのお礼も併せて拝見したのですが、あなたはとても真面目で、思いつめやすい性格ではないですか?
少し、肩の力を抜きませんか?あんまり思いつめると「負のオーラ」が出ちゃいますよ。日々の暮らしの中で、いつの間にか「でも」を連発していませんか?肯定的な発言をするよう心がけるだけでも、随分印象が変わります。
不思議なもので、不安があっても、いつもニコニコ「なんとかなるさ」って言っていると「そうだ、自分は絶対大丈夫だ!」と思えるようになります。特に根拠はなくても、私はいつも自分を信じています(笑)
私は落ち込んだとき、以下の方法で自分を励まします。
・お笑いのDVDを見て笑いまくる。
・カラオケで歌いまくる。
・とにかく体を動かす。
・友達とおしゃべり。
・鏡の中の自分や自分の大好きな人の写真に向かって「私は絶対大丈夫!」とひたすら話しかける。
最後の方法は暗いように思われるかもしれませんが、効果絶大です。「言霊」というように、言葉には力がありますから。
こうやって、自分の中に、負の感情を溜め込まないようにしています。
長くなりましたが、言いたかったのは「貴女を応援してます!」ってことです。
No.5
- 回答日時:
<しかし、このサイトを人事の方が見ている可能性はないのでしょうか?
意外と大丈夫なものなのでしょうか…?
見ていますよ。企業によっては。
ネットの評判、情報には敏感なので。
実名を出さなければ概ね問題ないでしょう。
ところで、1社受けた程度で凹んでいてはこの先思いやられます。
客観的に見てもらえる人を探し、徹底的に自己分析をしたほうがよいでしょう。
No.4
- 回答日時:
やはりプロ(人事経験者)に見てもらうのが1番です。
就職課の方はたまたまハズレだったのかもしれません。
人が変われば大丈夫かもしれないので何度か足を運んでみては?
最近は就職イベントなどでリクルートやマイナビが会場で
ESの添削をしたりアドバイスしてくれることもありますので
そうしたものも利用できますし、派遣会社や人材会社など
もカウンセリングしていますので一度利用してみるといいかと。
http://www.r-agent.co.jp/kyujin/service/saiyo-ca …
ちなみにここは就職者向けのセミナー検索ができるので便利です。
http://student.jobweb.jp/
ネットでも添削してくれるサービスがあります。
http://www.breaking.jp/correction/index.html
http://www.gakujo.ne.jp/2010/contents/tensaku/in …
他にも有料で講座を持っている予備校もあります。
http://www.kals.jp/kouza/shushoku/index.html
http://www.intern-gate.com/shukatsu/entrysheet_t …
また、人事がどういう視点で人を見ているかを知るために
「採用担当者が見るような本」を何冊か読んでみると
かなり書きやすくなりますよ。いい人を採るには?とか
そういうようなタイトルの本です。
そこには人事が新卒に求める条件が書いてありますので
一般的なマニュアル本よりよほど役に立ちます。
参考URL:https://www.toyokeizai.net/life/rec_online/knowh …
ご回答ありがとうございます。
また、就職課に行ってみようと思います。
無料で添削していただけるところにも早速投稿してきました
人事の方が読む本、でしょうか?
本屋で探してみます。
やはり、必ず誰かに一度は見ていただいた方が良い、のですね
それと一緒に、精神を安定させられる本も探してみようと思うのですが、これは有効でしょうか…?
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
20代会社員です。私も数年前に就活を経験しました。
1番のオススメは、就活を経験した社会人の先輩に聞くことです。
私は身近に「就活の達人」と呼べるような素晴らしい先輩がいたので、書き方や添削をお願いし、とても勉強になりました。
ESには、「数あるESの中から、自分のモノを印象付けるコツ」があると思うんです。そういうことを、経験豊富な人に聞いてみてはいかがでしょうか?
また、自分の親、兄弟、友人などできるだけ多くの人にESを見せ「この書き方は読みやすいか」「どんな印象を受けるか」「このESで私という人間の魅力がちゃんと伝わるか」など聞いてみるのも良いでしょう。(毒舌な人の方が良いです。)
就職課の方が仰った「自己分析が足りない」というのは、「自分を客観的に見れていない」ということかもしれませんので、上記の方法をオススメしました。
>もし自信を完全に喪失してしまった時にモチベーションを戻せる方法があれば、教えていただけないでしょうか
「自信を喪失した」なんて思わないことです。そう言っている間に、1枚でも多くのESを書いた方が、貴方の自信に繋がります。
でも…息切れしないよう、息抜きはしっかりしてくださいね。
よい会社と巡り合えることを、お祈りしています。
ご回答ありがとうございます。
就活の達人ですか、すごいですね!
そんなすごい方が近くにいらっしゃったなんて、とても羨ましいです
お恥ずかしい話ですが、年上の知人が自分にはおらず、両親にも「そんなの見せられてもわからない」と見てもらえませんでした…
状況のせいにしては社会人としては失格、ですね
就職課の方には「ストイックに考えすぎだよ」とも言っていただいたのですが、その言葉の意味もよくわからなくて、悩んでいます。
>息抜きはしっかり~
ありがとうございます。
でも、自分では四六時中息抜きしているような気がします…
説明会から戻ってくると、疲れて日経新聞を読むくらいしかできない日も多く、こんなことしてていいの?と余計に不安が広がります
励ましていただいたのに、本当に申し訳ありません
No.2
- 回答日時:
学生同士で見ても効果は薄いでしょう。
理由は社会人が学生をどのように見ているのか?判断できないからです。
そういう意味では就職科は有効ですし、このサイトこそ利用すべきかと思います。
ここでESを無数に拝見しましたが、殆どダメです。
日記であったり結論やいうべきことが不明瞭であり、途中で読む気がなくなります。
人に理解してもらう文章になっていません。
忌憚なき意見ですが参考まで。
ご回答ありがとうございます。
同学年同士では効果は薄いのですね。
日記…私のもそうなってしまっているのかもしれません。
ただ、どうしたら直るのか何時間唸っても答えが見えてこなくて鬱々する毎日です…
こちらのサイトさんでよく添削をお願いしているのを、私も見かけます。
しかし、このサイトを人事の方が見ている可能性はないのでしょうか?
意外と大丈夫なものなのでしょうか…?
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私も去年就職活動をしていて、今年から社会人になります。ESですが、私も結構苦労しました。誰でも大変ですよねあれは。
誰かに添削してほしいのなら、友人でも全然かまわないと思います。就職活動を終えて、信頼できる人がよいと思います。ただ、就職活動を終えた人ってたいてい好き放題言うと思います。あなたのことを客観的に見てくれて、しかも親身になってくれる人を捜すといいと思います。
就職活動なんて誰でも落ちるものです。みんな不安です。だけど不安を不安に思うことがいけないと思います。就職活動はとても忙しいので、そんな事を考えずに、目の前のことだけやればいいはずです。
最後に個人的なこつですが、一度書いたESは何日かおいてからもう一度見直すといいと思います。自分でもびっくりするくらい変なことを書いている場合がよくありました。
では頑張ってくださいね。
ご回答ありがとうございます。
今年度から社会人なんですね、おめでとうございます!お仕事がんばってください
お恥ずかしい話なのですが、就職活動を終えた年上の知人が私にはいないのです…サークルには入らず、アルバイトでは自分が一番年上でした。
やはり年上の方に見てもらった方が良いのですね…
目の前にあることにとにかく集中するしかないんですね。
不安も気のせいだと思えたら、まだましでしょうか?
ESのこつ、ありがとうございます。早速実践します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 就活 どうしたら 2 2022/05/24 06:16
- 就職 24卒就活生です。 ここ最近、就活に行き詰まっています。 業界はメーカーと独立行政法人などの公社・団 4 2023/04/09 12:21
- 面接・履歴書・職務経歴書 現在24卒で就職活動をしているものです。 オンラインで履歴書を提出するのですが、ファイルはどのような 0 2023/03/13 02:07
- その他(悩み相談・人生相談) 就職活動中で、この前エントリーシートを出しました。 出せたのはいいのですが、提出期限が急に2日早めら 2 2023/03/08 11:22
- 書類選考・エントリーシート ショック受けた時どうしてますか? 美大就活生です。今第1志望群である5社のES出した内、3社のESが 4 2023/05/01 19:44
- 会社設立・起業・開業 金融機関勤務ですが、副業で、就活塾をしようと思います。(副業は禁止されてないです) 具体的には、業界 3 2022/10/21 14:19
- 書類選考・エントリーシート 第1志望の企業にESで落とされました。泣 これまで30社ほど応募して初めてESで落とされました。 第 3 2022/05/21 13:19
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 就職 INFPの就活 1 2023/08/17 19:18
- アルバイト・パート 就活がまだ終わってない大学四年生です。お金が無くてバイトをしたいのですが、両立出来る自信がなくて迷っ 2 2022/05/03 15:42
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おはようございます。 今日は晴...
-
エントリーシートを添削しても...
-
「元気で」か「元気に」か、ど...
-
「行ってまいります」の返事は?
-
「おさしぶり」と「久しぶり」
-
添削のアルバイトを探している...
-
「心がけます」と「気をつけま...
-
高橋尚子さんに講演会を申し込...
-
お手間を取らせてすみません に...
-
志望動機と自己PR
-
お願いします。屋内でメッセン...
-
靴屋さんの志望動機について
-
自己PRの添削をお願いします。 ...
-
在宅ワークの志望理由
-
学校生活を通じて得たことです。
-
このイラストにアドバイスをく...
-
長~い巻き寿司の作り方(道具)
-
5~6文字で自分自身を表現!
-
柔軟剤やりすぎると臭いですよ...
-
大学3年生です、学生時代に力を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エントリーシートを添削しても...
-
「元気で」か「元気に」か、ど...
-
先生に添削願いのお手紙を出し...
-
お願いします。屋内でメッセン...
-
お手間を取らせてすみません に...
-
初出勤のときの挨拶について教...
-
退会届について
-
新しい職場で初日に自己紹介な...
-
すき家のメニューでたまねぎの...
-
スナックを経営している新人の...
-
「行ってまいります」の返事は?
-
靴屋さんの志望動機について
-
消防設備志の志望動機が思いつ...
-
教授にエントリーシートを添削...
-
「おさしぶり」と「久しぶり」
-
「心がけます」と「気をつけま...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
『蒸す』とは水からですか?
-
「よろしくお伝えください」に...
-
看護師の志望理由添削お願いし...
おすすめ情報