電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10年間契約社員として勤務しております。会社は大手会社の子会社です。
先日、不況により業績が悪化するため賃金カットを契約社員(事務)かつ女性のみに行う、そのかわり勤務時間を8時間から6時間に変更するので了承してほしいとの話がありました。カット率は6/8で計算するとのことでまだはっきりした金額の提示はなく、賞与もそれに伴い減額になります。
4月に契約更新になるためその要求を飲まないと契約してもらえないのではと思いその場では了承せざるを得ませんでした。
契約社員だけではなく社員にも退職金減額にするとの措置もするのでみなさんだけに負担させるのではないと言っております。
でも、契約社員で女性のみの賃金カットになっており、役員、社員、契約社員(男性)はなんの負担もないようです。
今後業績が良くなればまた良いように考えるので今は我慢してほしいとも言われました。
会社の業績はそんなに悪くないのではと思います。実際に年度末に黒字になります。
やはり我慢するべきなのでしょうか?法律的な事もよくわからないのでご存知の方教えてください。

A 回答 (2件)

女性だけをねらい打ちしているので男女均等法にももとります。


上場会社の子会社であれば内部統制上問題なしとして報告すると
金取法の億単位の罰金ものに発展する可能性があります。
外部通報システムや、労基署へ相談を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
相談に行くと契約を打ち切られるのではという不安からなかなか行けなかったので仲間たちと相談してみます。

お礼日時:2009/03/01 08:18

労働基準法第4条では「使用者は、労働者が女性であることを理由として、賃金について、男性と差別的取扱いをしてはならない。

」としています(男女同一賃金の原則)。

労働基準監督署に行くと相談窓口があります。

参考URL:http://www.roudou.net/law_ki2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
労働基準監督署に行くのには勇気が要りますね、でもとりあえず相談した方が良いのですね。

お礼日時:2009/03/01 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!