【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)

糖尿病には食前と食後に飲む薬があります。
目の前に食事が用意してある状態で食前の薬を飲みます。食事は薬と一緒にのどを通るようなものです。

食後の薬はテーブルに出してあります。
年寄りは大して食べませんから、昼食などは10分もかかりません。食べ終わると同時に食後の薬を飲みます。

このような服用でも食前食後を区別する意味はあるのでしょうか?
胃の中からすると「同時」と変わりないような気がするのですが。

A 回答 (1件)

糖尿病の薬のうち、絶対に食直前に飲まなければいけない薬と、医師の判断で同じ薬でも食前だったり食後だったりする薬があります。


前者は吸収される前の、消化管の中で効果を表し、後者は吸収された後に効果を表します。
前者の薬の場合、どうせ同時のようなものだから…と食後にしてしまうと、効果に大きな差がでます。

前者の薬の場合、「食物と混ざって胃腸を通ること」が効果を決める大事なポイントです。(腸管で二糖類から単糖への分解する酵素(α-グルコシダーゼ)の作用を阻害し、糖質の消化・吸収を遅延させることで食後の過血糖を改善する)

ほとんど同時といっても、薬が通過する前に食べ物が通過してしまっては、その部分については効果0となります。10分なんて、ほとんど同時じゃないかと思っても、消化管を通るのは食べた順で、薬が追い越して先頭に立つという訳にはいきません。
食直前服用指定の薬は、忘れた場合は、まだ食事中ならそのときすぐに飲む(そうすればそのあと食べるものについては効果が働きます)、しかし。直後であろうとも食後に飲んでしまっては効果が期待できないとメーカーに質問した時にも返答がありました。

飲んでらっしゃる薬の名前がわからないので、質問文の薬がどちらなのかは、詳しくは医師か、薬をもらっている調剤薬局の薬剤師に確認することをお勧めします。後者の薬でも、食後の血糖の上がり方から、食前の方がこの患者さんには合っていると医師が判断することもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすく解説して頂き、ありがとうございました。
同時といっても、食物の下か上かで大きな違いなのですね。

お礼日時:2009/03/02 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報