dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中東において標的が一般市民ではなく米軍車両の場合であっても「自爆テロ」と呼ばれています。
これと同じ見かたをすれば神風特攻隊も自爆テロである、ということになると思います。
また、神風特攻隊は非正規部隊であったことも考えると、ますます自爆テロとの区別がつかなくなります。
神風特攻隊は自爆テロであるといえるでしょうか。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (40件中11~20件)

テロとは自爆だけではありません。


政治的・宗教的・社会的な訴えを目的とした行政組織や政府組織への攻撃、自爆や無差別攻撃による一般人の大量虐殺。これらもテロと言われます。

そもそもテロリズムとは、個人または少数の団体による政治的・宗教的・社会的な訴え、意思表明を表現する攻撃方法です。
「戦争」は政治的手段ではありますが、相手に訴える行為ではありません。そして「戦争」とはそれ自体を大義名分とし、殺人を正当化するものです。
戦争中の「特攻」すなわち自爆をテロとするならば、敵対国の国土への無差別爆撃や政府、軍事組織への集中攻撃などもテロと言わなければなりません。
つまり、その考え方で言えば、戦争自体がテロ行為ということになります。
戦争に関わった全ての兵はテロリストですか。違うでしょう。
まぁ相手側からすれば同じようなことなのでしょうが。

上記の考え方から、私は特攻をテロとは言えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その定義(政治的・宗教的・社会的な訴えを目的とした・・)は、一般犯罪とテロを区別する為の定義だと思います。例えば同じ誘拐であっても遊ぶ金欲しさなのか仲間の釈放目的なのかなど。

お礼日時:2009/03/10 23:44

 回答No.20です。



>第一御盾隊もそうですが、各航空隊から有志の飛行兵を寄せ集めて編成し出撃時は隊名さえ決まっていないような部隊が、この軍隊区分と同等と言えるかどうかはちょっと疑問に思います。

 まず、既回答文に記している通り、そもそも「第1御楯特別攻撃隊」は自爆が目的の部隊ではありませんから、主題から外れます。よろしいでしょうか。

 つぎに、同部隊は第252海軍航空隊に対し編成が下令され、同隊に所属する四個飛行隊からの選抜隊員から構成されていました。したがって、行き当たりばったりに寄せ集めたわけではありません。これは陸軍特別攻撃隊も同様です。

 さらに同部隊は、編成時「サイパン特別銃撃隊」と命名されており、作戦後にあらためて「第1御楯‥」となったのですから、名前さえなかったというのもあてはまりません。

 くわえて、軍隊区分による部隊についても既出の「昭南輸送隊」が各種部隊の集成からなった、とはっきり書いています。また例えば終戦直前に中国東部(旧満洲)にて編成された「関東軍第1臨時造兵作業隊」は満州の各部隊からの派遣人員からなっていました。現ミャンマー(旧ビルマ)での「蘭部隊」、これには駐在商社マンや囚人などから構成されていました。これが寄せ集めの典型です。これらにくらべるとむしろ特別攻撃隊の編成経過は系統立っているといえます。

 特攻はテロであるという根拠がない以上、「自爆テロ」ではないことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。よく分かりました。

では、視点を変えて。
国籍マークを塗りつぶしていたことは戦時国際法で定める交戦者資格を有しないことになると思います。この場合は非合法戦闘員という扱いになり、テロリストと同等ということになると思いますが。

お礼日時:2009/03/10 23:42

1.自爆攻撃(Suiside Attack)交戦状態の正規軍で指揮官の指示によるもの。


2.自爆テロ(Suiside Bombing)それ以外。

神風特攻隊は1.に分類されるでしょう。ただ戦闘機のパイロットの自己判断で行った特攻攻撃は1.に分類されないと思います。また中東の自爆テロは指揮官の指示はあるのかもしれませんが、交戦状態の正規軍ではないので、これも1.に分類されないでしょう。911も然りですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己判断だと2ということは、志願制だった特攻も2になるような気がしますが。

お礼日時:2009/03/10 23:41

自爆テロは標的か至近距離にあることを確認してから、自分で爆薬のスウィッチを押しますので非常に高い確率で死者がでます。


 それに対して神風特攻隊は迎撃にあって大部分目的を果たせず、空しい死に終ってしまいます。
 特攻をしたからといって戦況には大きな影響を及ぼしていません。
人間爆弾「桜花」にいたっては、今もアメリカで展示され 「BAKA ぼmb」と表示されているとのことです。
 神風特攻は海軍司令部のいわば自慰行為というしかなく、犠牲となった日本の英霊には大変申し訳ないことになりました。
 城山三郎「指揮官たちの特攻」などお読みください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
指揮官たちの特攻で描かれている宇垣隊の特攻こそテロと呼べるかと思います。終戦後の私兵特攻なので。

お礼日時:2009/03/10 23:38

 直接の回答ではありませんが…


「テロ」という言葉自体、政治的色彩を色濃く帯び、その言葉を用いるものの立場によって変わってくるものですから、「自爆テロであったか」という命題について「正しい回答」あるいは「合意」を追及するのはきわめて困難ではないでしょうか。多くの人は特攻を自爆テロとは評価しないという事実はすでになされた回答により一目瞭然だと思いますが。
 ナチス・ドイツの占領下のヨーロッパでの抵抗運動の中には、現在ではテロと評価されうる行為が多く含まれていますがそれらは「レジスタンス」と呼ばれていますよね。悪く言えば、勝者あるいは強者の都合により使い分けられているといえます。
 なお、テロリストは戦闘員ではなく単なる犯罪者との回答がありますが、必ずしもそうではないようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの人が根拠なく感情的に、特攻をテロであると評価しない、ということだけはよく分かりました。

お礼日時:2009/03/08 23:17

 国籍マークが消さらたとは初耳でしたが、そういう言辞がありました。


 たとえそうだとしても、敵軍の撹乱でしょうから、卑怯とか、日本ということではなく、という意味ではなかったと存じますが。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがあとうございます

お礼日時:2009/05/27 22:09

基本的に特攻隊の国籍マークは消されてませんが


いつの間に消して 卑劣な戦いをした という事になるのでしょう
既に述べたように、仮に消していても 卑劣でもなんでもありません

そんなことを言っていたら、潜水艦なんて とても卑劣な兵器ですね
それを駆使して 大損害を日本に与えた米軍は 鬼畜ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがあとうございます

お礼日時:2009/05/27 22:09

神風特攻隊は自爆テロ発想の起源とされています。


しかし、神風特攻隊はあくまでアメリカ艦船を標的にしており、お国のためなきながらでも出陣していることは「きけ、わだつみの声」を読まれたら簡単にわかることです。彼らはあくまで国の命令で出撃したので、死ねば戦士公報も国から届けられます。
それに反し、自爆テロは多くの民間人を巻き添えにしており、ましてや自国民さえ標的にしています。
 英霊の声をお聞きください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

敵軍を標的としたテロと比較しています。
特攻隊員の遺稿は文面ではなく、その白い行間をもあわせて読まなければ英霊の本当の声は理解する事が出来ないと思います。

お礼日時:2009/03/08 23:14

 正規の裁可と命令、その文書手続き。

これを欠如してた。
 これは意図的に欠如して、国と軍は敢えて敢行した作戦だったのですね。
 こういう手続き的手当てをして、ジャスティファイするという姑息な仕方で、その命令行動をほうかむりするとは、受命者に真に失礼この上ない。
 こうしたからといって、軍の命令で実行されたのだと思うことに何の影響もないというのが、歴史認識であり、国民と世界の認識でしょう。
 手続きを欠いていた。ずるい姑息な手段ですね。
 頭がいいようで、真に小賢しい。かろうじて国としては認められない作戦だったという認識を国が持っていたのだ、ということですね。
 だからといって、闇の作戦でも、歴史でもないことは明白ですね。
 命令手続き、裁可を欠いている。そういう糊塗をして行った国の行為ですね。そういう認識が妥当なのではないですか?
 そういうものを欠いていたから、国の正規の行為ではなかったという理屈、判断は許されない。
 日の丸を塗りつぶした。そこまで糊塗したのか。軍人として唾棄したい。
 この塗りつぶしは、敵を誤認または認識させないためではないですか。警戒と攻撃を避けるという。それにしても許されない仕業です。
 そんな姑息な連中が軍の指導、指令をしていたとは、現在の姑息な上級官僚と同じです。
 少しは恥をしれ、ですね。これが命令でなかったとする、何らの根拠も成立はしない。正に国の行為以外のなにものでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがあとうございます

お礼日時:2009/05/27 22:08

No.17です。


補足ありがとうございます。

>特攻はテロではないとする有力な根拠を求めています。
>根拠がないようであれば特攻はテロであると言う結論にしようと思いますが。

なるほど、そういうことですか。

どうしてNo.14さんのような回答にはコメントしないのでしょう?
評価者の立場よるということで、私もそのように思いますが。
歴史とはそのようなものですから。
リンクされているウィキペディア英語版が読めなかったのでしょうか。
英語ページとは内容が異なりますが、日本語版です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%88%86% …

個人的にはNo.12の方と同じような考えです。
でも、非正規部隊でなく、国軍としての正規の作戦だと思います。

それはともかく、
「テロではない」という考えの人たちは、その根拠を示してくれていますよね?
それが「テロではない」見解の立場からした根拠だと思いますよ。

読んだ結果「やはり自分は納得できない」ということならそれはそれだと思います。
先にも述べたように、見方によって歴史的評価は変わります。
しかし、あなたのような否定の仕方をしていたら、
絶対に「特攻はテロではないとする有力な根拠」は見つけられないと思いますよ。
どう言われても完全に否定的で、異なった見解を検討する気すらなさそうですから。
誰に何を言われても全部「有力さに欠ける根拠」となるでしょう。

goo辞書
テロリズム [terrorism]
一定の政治目的を実現するために暗殺・暴行などの手段を行使することを認める主義、およびそれに基づく暴力の行使。テロ。
http://ext.dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/134347/m …

ところで自爆でしたら日本軍は陸上でもやってましたね。
あれも正規の命令だと思いますが。
爆弾を持って米軍の戦車に向かって行くという。
斬り込みもあるし・・・・・特別攻撃隊にこだわる必要ないような気がしますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

陸軍のバンザイ突撃と特攻を比較すれば特攻の特異さが分かると思います。
バンザイ突撃は上からの命令で全員参加であったのに対し、特攻は志願、つまり有志による攻撃で、上からの命令ではなく兵の自発的な攻撃です。

お礼日時:2009/03/08 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!