
A 回答 (40件中31~40件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
質問者さんは「戦時国際法」と言うものを知っていますか?それを全く知らないで質問しているように見受けられますが?
大東亜戦争時に戦時国際法として機能していたのは、
ハーグ陸戦条約
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC% …
です。この条約に定められたことをベースに、現在ではより詳細な「戦時国際法」が様々な形で成立しています。
結論から言いますと、
神風特攻隊:戦時国際法の適用を受ける「軍人」による「戦闘行為」。
自爆テロ犯人:戦時国際法の適用を受けられない「非軍人」、簡単に言えば「犯罪者」による「犯罪」。
となります。
なお、質問者さんは
「軍令部の命令なく編成された部隊は非正規部隊です。天皇の裁可も受けてませんし」
と言い、それを「神風特攻隊も自爆テロである」という考えに繋げているようですが、そのような思考は無意味です。
特攻隊は、陸軍と海軍の両方で編成されて出撃しました。飛行機に限らず、潜水艦から発進する「回天」による特攻も行われましたし、実戦には投入されませんでしたが様々な特攻兵器が存在しました。
これらはいずれも帝国陸軍・帝国海軍の一部としての各部隊が編成したものであり
「軍令部の命令なく編成された部隊は非正規部隊です。天皇の裁可も受けてませんし」
などということは事実に反します。
ですが、仮に下記の様な経緯で「特攻」が行われたとしても、戦時国際法の適用を受ける軍人による戦闘行為であることには変わりありません。
質問者さんは「軍令部の裁可」とか「大海指」などの有無を問題視しておられるようですが、特攻が戦時国際法の認める戦闘行為であるか否かとは関係ないことが分かるでしょう。
* 偵察の任務で発進した水上機が、燃料を残した状態でエンジントラブルを起こし、サンゴ礁に不時着する。サンゴ礁の島には日本軍守備隊がいた。
* 水上機に乗っていた操縦員・偵察員が整備の心得を持っており、エンジンの修理に成功した。
(整備科の下士官兵が、飛行機搭乗員を志願して試験を受け、航空兵に転科することは可能で、戦後まで生き残って手記を残した人もいます)
* 水上機には基地や母艦に戻れるだけの燃料は残っていない。しかし、サンゴ礁の島の沖合いを敵の輸送船が通るのを発見した。サンゴ礁の日本軍守備隊に別れを告げて発進し、敵の輸送船に「特攻」を試みて見事に命中した。飛行機に残っていた燃料(今で言うガソリン)で火災が起き、輸送船のボイラーが破裂して敵輸送船が沈没した。
※ 実際の航空機による特攻でも、積んでいた爆弾による被害より、飛行機の燃料による火災が敵に大きな損害を与えることが珍しくありませんでした。ガソリンによる火災は猛烈で、容易には消火できません。ですので、特攻機は短距離の攻撃であっても必ず燃料を満載して発進したそうです。
* この「戦闘」は、サンゴ礁の島にいた日本軍守備隊の視界内で行われた。守備隊が「搭乗員の官姓名、所属部隊、聞き取った不時着の状況、目撃した最後の状況」を上級部隊に伝え、「帰還不能となった水上機による敵輸送船への体当たり攻撃」が明らかになった。
この場合、当該水上機搭乗員への上官からの本来の命令は「偵察」であり、「特攻」でも「攻撃」でもありません。予想外の結果として敵輸送船を撃沈することとなりましたが、戦時国際法の定める戦闘行為と認められます。
上記の仮定で、絶望的な状況下で無駄死にせずに敵輸送船に「特攻」をかけて見事撃沈した水上機搭乗員は、特攻戦死者同様に、功績を全軍に布告されて特別進級することとなったでしょう。
「戦時国際法」について基礎知識を身につけてから質問されることをお勧めします。
こちらの本でも読まれると良いでしょう。「中学生でも読める」ように図版を交えて分かりやすく解説されています。
「世界一わかりやすい国際法入門」
http://www.amazon.co.jp/dp/4478150001/
なお、「損害を受けて生還不能となった飛行機による体当たり」は、どこの国の飛行機も行っています。アメリカの飛行機が日本の軍艦に体当たりした例など、枚挙に暇がありません。
「軍人が、ただ死ぬか、敵に損害を与えて死ぬかの二者択一を迫られる状況で後者を選ぶ」
のは古今東西当たり前のことです。
軍令部が編成命令を出さなかったため、特攻隊はやむなく志願者から編成されました。兵の自発的な自殺攻撃ならば軍令部は黙認せざるをえないからです。軍令部は「やりたいなら勝手にやれ」という立場でした。これは要するに特攻は軍の統率外でおこなわれた作戦だったということであり、「特攻は統率の外道」といわれる所以でもあります。
軍の統率外の特攻隊員は交戦資格を持つ戦闘員といえますか?
神風特攻隊第一御盾隊は機体の日の丸を塗りつぶして国籍不明機として
攻撃しましたが、これはまさしくテロでしょう。
No.7
- 回答日時:
・これと同じ見かたをすれば神風特攻隊も自爆テロである、ということになると思います。
同じ見かたをすれば神風特攻隊は、自爆テロでないことは明白なんですが^_^;
・神風特攻隊は非正規部隊であったことも考えると
神風特攻隊は、帝国海軍の正規将兵が、正規に編成された部隊で、正規の命令に従ったものなんですが(@^^)/~~~
※。神風特攻隊のように兵力を激減させ、将兵の士気に衝撃を与える作戦を現地司令官である大西が独断で採用する権限はなく、源田実大佐他の軍令部が定めた特攻作戦を現場で実施に移したものと考えられている。
1945年1月、対空巡洋艦に特攻機が命中した瞬間神風特攻隊の部隊名称も軍令部において編成前から決められていた。1944年10月13日起案の「大海機密第261917番電」は、特攻作戦の都度、攻撃隊名「敷島隊」「大和隊」等をも併せて発表すべきこととされていた。特攻隊の部隊名称が軍令部からの指示で付けられ、戦果発表と同時に大々的に公表する方針が示されている。
テロは一般に恐怖心を引き起こすことにより、特定の政治的目的を達成しようとする組織的暴力行為、またはその手段を指す。
神風特攻隊は、恐怖心でアメリカが攻勢を辞めるだろうなどというものでなく、具体的に敵艦などの戦力を破壊しようというもので、必死攻撃という手段は、ともかく作戦目標は、テロでなく、まっとうな軍事作戦です。(統率の外道には、ちがいないが^_^;)
蛇足ですが、
英語では自爆テロは(Suicide bombing 自殺爆撃)と、特攻は(Suicide Attack 自殺攻撃)と分類されています
No.6
- 回答日時:
攻撃対象が軍隊であろうとなかろうと、政治的主張の手段として暴力行為を行なう場合がテロになります。
反政府組織がテロを行なう場合、直接の敵である軍隊と警察は対象になりやすいのが、一般的でしょう。戦争において軍人が行なう暴力行為は、政治的主張がないのでテロとは呼びません。
No.3
- 回答日時:
> 神風特攻隊は非正規部隊
何を根拠に非正規部隊と言われているのですか?
何れの特攻機も所属部隊があり、所属部隊長の命令によって出撃した日本陸海軍の正式な攻撃部隊です。
自爆テロは民間人に化けたゲリラが敵の陣地で自爆して攻撃するものです。
日本軍の特攻攻撃は国際法に照らし合わせても合法であり、特攻に失敗して捕らえられても捕虜としての待遇が得られますが、自爆テロは国際法上は違法行為ですので現場判断で処刑されても文句は言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 神風特攻隊やイスラム過激派の自爆テロのように、戦闘員の死を前提とした作戦を教えてください。 6 2022/08/16 11:20
- 戦争・テロ・デモ 神風特別攻撃隊って、神風特別攻撃隊の操縦士も死んでしまうのですか? 8 2022/05/09 05:16
- 政治 ウクライナの神風ドローンボートは日本の特攻兵器「震洋」の真似ですよね? 5 2022/11/05 13:09
- 軍事学 【陸上自衛隊の戦車が砲弾を発射して爆発したとき爆風が来たのは爆ごうという現象ですか?】 爆ごうとは火 1 2022/06/19 19:07
- その他(ニュース・社会制度・災害) ウクライナで対費用を考えてもかなりの成果を上げている、ドローンでの監視偵察攻撃、そして水上ドローンに 2 2023/05/01 21:50
- 歴史学 実際は、神風特攻隊って連合国はどういう目で見ていたのでしょう? 日本では、美化されていますが、それも 1 2022/06/18 01:50
- 政治 天皇制を支持してる人って 神風特攻隊にいけって言われたら喜んでいくんですか? 20 2023/02/14 00:15
- 世界情勢 ウクライナ人にとって、原爆はどういう意味を持つのですか? 2 2022/04/17 20:21
- その他(ニュース・社会制度・災害) 『「大軍拡NO!」の声をあげよう』とのチラシ 玄関の清掃中、下駄箱の下に潜っていたチラシを発見、 『 3 2023/04/11 15:46
- 戦争・テロ・デモ 日本の原子力発電所のテロに対する警備は充分なのですか? 例えば北朝鮮からテロリストが船で原発に乗り込 7 2023/03/07 11:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
統合作戦司令部
-
なぜ真珠湾に米軍空母がいなか...
-
山本五十六はアメリカのスパイ?
-
本日天気晴朗ナレドモ波高シ……...
-
戦艦の対空砲火
-
真珠湾攻撃で空母を大破してい...
-
軍艦建造時の予算について
-
ミッドウェイ海戦での主力部隊...
-
大日本帝国が米英等と講和に持...
-
第二次大戦中に現代の自衛隊を...
-
太平洋戦争末期の艦載機はどこ...
-
日本海海戦でZ旗を掲げたのはど...
-
大日本帝国海軍とイギリスの王...
-
近代の戦艦の舷側の棒について
-
旧海軍で階級が同じでも任され...
-
戦艦大和の再評価
-
特攻は通常攻撃より有利だった...
-
太平洋戦争で日本に空母ってい...
-
栗田艦隊の謎のターンの原因で...
-
武蔵国ですか?相模国ですか?
おすすめ情報