dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある会社の管理部門・人事部へ書類を送ろう思っているのですが、
私は開発の現場ばかりに居たので、普通のオフィスの勤め、
というものに慣れておらず、とても不安を感じています。

それでも開発職から管理部門へ転職を希望するのは、
開発職のあまりの忙しさに体と心両方を壊してしまい、
元の業界で、元のように開発に携わりたいと思っても、
おそらく精神的に無理だろう考え、
ならば同じ業界でも開発ではない職業へ…外側からサポートする形にすればどうだろうと思った結果です。

開発の現場というのは、このような環境でした。
・ブースで仕切られている。
・私服である(これは全社全部門ですが)。
 身なりには、自己管理であるが無頓着。
・残業が当然。
・休憩時間はブース内で何をしても自由。(昼寝、読書、漫画)
・人間関係は希薄。アフター5などの付き合いはない。(忙しいため)
・その他、あらゆることが緩めである。

私の”普通のオフィス”というのはこういったイメージを持ってます。
・ブースで仕切られていない。
・私服ではあるが、服装身なりを影で厳しく評価する人がいそう。
・残業はあるけれど、例外的。
・休憩時間は、何をしてもいいわけではない。
・人間関係が濃密すぎる。何をするにも誰かに誘われ、
 一人で行動すると付き合いが悪いと陰口を言われそう。
・その他、あらゆることがきつめである。

…ちょっと偏見も入っていますが…
その会社によってまちまちだと思いますが、
本当はどのような感じなのでしょうか?

ちなみに私は女性です。行こうとしている業界は、ゲーム業界です。
エンターテイメント系、出版系などの会社の管理部門、
または似たような開発職も社内にある会社の管理部門に、
勤めている方に特に回答をもらいたいです。

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

はじめまして。


開発部が社内にある会社の者です。
また多くの会社の開発部や管理部を日々見ています。

概ね他の方が的確にお答えされているのですが、少し補足があります。
>・ブースで仕切られている。
>・休憩時間はブース内で何をしても自由。(昼寝、読書、漫画)

という点については開発部だと一人一人がブースに区切られていることも珍しくありませんが、管理部では区切られていないことが多く、区切られていてもせいぜい部門ごとで、課ごとに区切られていたら珍しいです。
そのため、開発部では会社によってはTVゲームをしてるようなところもありますが、管理部ではまずあり得ません。

開発の方ですと働きつつも「自分を守る」ことが必要な会社もあるかと思いますが、管理部だとあまり無いと思います。大変なご時世ですが成功を祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

管理部門に行っても、休憩時間は開発の時のように自由にやりたい、
……というわけではないので、ある程度の自由が許されるなら私はそれで良いと思っています。

一度、一人一人区切られていない、机を並べただけの事務所に
勤めていたことがあるのですが、少し緊張しました。
(その職場に少し変わった先輩がおり、
 仕事を全く教えてくれないのに、文句ばかり言ったり、
 陰口を言ったり、隣の机で私に対する文句の言葉をメモに書いて、
 ぐしゃぐしゃ丸めて捨てたり…といったことをされ、
 私は一日中その重圧に耐えながら居なければならない場所でした。
 そのため机を並べたオフィス=重圧のようなイメージがこびりついてしまっています)

とりあえず、管理部門がどんな雰囲気なのか、
友人などにも聞きまわり、こちらの回答もいただき、
だいぶ掴めるようになってきました。

上記に書いたように、前職は私の仕事する上での色々なトラウマになってしまっているのですが、
そんなことにヘコたれていられません。がんばります!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/05 01:07

管理部門といっても色々あります。

「人事系」「経理・財務系」「総務系」「知財等専門系」くらいに分かれるように思いますが、どのあたりでしょう?業種よりもそちらの方が影響するかもです。
また、「総務系」は中途採用が極端に少ないと思います。基本的に社内向けサービスであり、社内スキルが最重要視されるからです。
※逆に、業種による差が少ない(やってることは基本的に同じなので)ともいえます。もちろん、社風はありますし、社風は業種に影響されますが。

・ブースで仕切られていない。
確かに仕切られていない方が多いかもしれませんね。でも、経理・財務系や専門系は仕切られている会社もありますよ。このあたりは開発と雰囲気似てるかもしれません。

・私服ではあるが、服装身なりを影で厳しく評価する人がいそう。
会社によりけりです。業種的に私服が多いかもしれませんが、例えば人事系で採用担当であれば、スーツが基本という会社も多いと思います。

・残業はあるけれど、例外的。
全然そんなことありません。経理・財務系は決算期になると鬼のような残業が当たり前ですし、人事系は採用シーズンにはそんな感じですね。あと中途採用担当になったりすると、休日・時間外に応募者と対応しなければならないことも。総務系は確かにそうかもしれませんが、採用が・・・

・休憩時間は、何をしてもいいわけではない。
さすがにそこまで言われますかね?
いわゆる「OLさん」の事情でしたらそのようなこともあるかもわかりませんが、入ってみないとわからないような。このへんは私、男性ですのでよくわかりません。

・人間関係が濃密すぎる。何をするにも誰かに誘われ、
 一人で行動すると付き合いが悪いと陰口を言われそう。
上記に同じ。入ってみないと分かりませんが、けっこう偏見では?
そこまで辛い思いをしているOLさんばかりではないはずです。

・その他、あらゆることがきつめである。
「きつめ」の意味がわかりません。
開発みたいに、成果がわかりやすい部署でかつ対人スキルもそう必要とされない部署特有の「緩さ」はあるのかもわかりませんし、そこからみたら「きつめ」かもしれません。でも、「営業」のきつさと比べたらまた違いますしね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…私は少し管理部門のオフィス事情に偏見を持ちすぎのようです。
入ってみないと分かりませんよね!

経理は少し想像がつきましたが、人事部は意外でした。
採用の時期は忙しいのですね…!

ちなみに、私の行こうとしている会社は、
実は以前、開発職で在籍していた会社です。
なので管理部門のオフィスや人の雰囲気は少し見たことがあるのですが、
ブースには仕切られておらず、みなさん私服で開発とそう変わらない雰囲気を持っていました。
採用担当の方も私服で、スーツを着ている人はあまり見たことがありません。
社風が少しフランクな会社だったのかなと、今になって思いました。

>「きつめ」の意味がわかりません。
そうですね、対人スキルや気配りやら思いやりやら…といった事です。
私がそのスキルが低いと自覚しているので、今までその修行になればと、
わざと接客業や案内といったことをしてきたのですが、
基本的にぽやっとしていて、頑張ってもぬけているところがある…。
「やっぱり開発向きなのかな」「接客は不向きなのかな」と上司に言われてきたので、不安な点です。

とりあえず、管理部門の雰囲気はつかむことができました。
偏見もぬぐえました。
これから自分がどうするか、まだ考えたいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/04 21:34

・ブースで仕切られていない。


   会社によりまちまちです。

・私服ではあるが、服装身なりを影で厳しく評価する人がいそう。
   どこの会社にも一人や二人は必ずいるものです。

・残業はあるけれど、例外的。
   非生産部門です。人数を少なくした結果残業が多くなる傾向にあります。

・休憩時間は、何をしてもいいわけではない。
   何をしていてもかまいませんが、誰か一人は残ります。

・人間関係が濃密すぎる。何をするにも誰かに誘われ、 一人で行動すると付き合いが悪いと陰口を言われそう。

   その傾向にはあります。
・その他、あらゆることがきつめである。

   どこの会社でも楽をして給料を得たいと思っても無理な相談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

管理部門や、普通のオフィスのことが分からなくて、
若い頃総務や事務をしていた母に聞いたり、
女性誌で読んだり、ビジネスマナーブックを見たりなどしたので、
事実と偏見と理想が入り混じったイメージを抱いていたようです。

そうですね、どんな仕事にも辛いことがあると思います。
一度どん底に落ちてしまった分、あれは大丈夫かこれはどうかと、
石橋を叩いて渡るような癖がつき、あーだこーだと考えてばかりで、
自ら経験して学ぼうという意気込みが昔と違ってなくなってしまったような気がします。

とりあえず、管理部門の雰囲気をつかむことができました。
分かりやすい回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/04 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!