
引っ越すにあたり、マンスリーマンションを候補に入れています。そこで、何点か質問があります。
状況;
一人暮らし、平日の昼間は仕事、とりあえず一年間はそこにいる。二年目以降も同じ土地にいるかも知れないし、再び引っ越す可能性もある
1)1年分一括払いは無理。カードの一括払いにして、カードの支払いをリボにするのはどうか。金利で割高になって、ナンセンスか?マンスリーマンション1年分の支払料金を月払い(12回分割)なんて、普通は無理ですよね?
2)レオパレスは、同じマンションに対して、家賃契約でも募集しているようでした。月々の家賃と、マンスリー契約で年払いした場合の一ヶ月あたりの費用の差は、1~2万円程度。家賃契約ですと光熱費は含まれませんが、マンスリー契約ですと、光熱費込みです。1~2万円程度上乗せで光熱費込みというのは、やっぱりお得でしょうか。それとも、どこか見落としている点があるでしょうか。
3)職場には、住居手当があるようなのですが、マンスリーマンションは住居手当の支給対象になるものでしょうか?自分の職場にはまだちょっと、聞くに聞けないのですが、経験のある方いらっしゃいませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一括払いで先に支払いを済ませているからこその割引ですから
それを分割払いしようなんて発想自体間違っているとしか言いようがありません。
それを認めたら一カ月ごとのお支払いと同じことになってしまいますよね。
一括で1年分支払うのが無理なら、割引率が下がっても3カ月契約を4回繰り返すしかないでしょう。
料金をカード払いできるというのはレオパレス側に確認しましたか?
クレジットカード会社は何で利益を得ているかというと
カード利用について手数料をとっているんですよ。
その利用手数料は売り手側が負担しているから気がつかないだけなんです。
つまり、料金をカードで支払われたら手数料を引かれて利益が減るわけですから
カード支払いを簡単には認めていないはずです。
それを確認してから、リボ払いの金利とどっちがお得か考えてみてもいいんじゃないでしょうか。
光熱費のことだけでいいますが
私も独り暮らしで平日は働いていますが、光熱費、一カ月で1万円程度ですよ。
エアコンをフル運転させるシーズンはぐっとアップしますが、それ以外は1万円以下かも。
もちろん暮らし方にもよるので断言はできませんが
普通に暮らしていて月2万円も光熱費を使うのは逆に難しいのでは?
住居手当についてはそれこそ会社次第でしょう。会社によって決まりが違いますから。
うちは住居手当をもらうに当たって契約書を提出する必要があります。
いくらの家賃を支払っているか証明する必要があるからです。
更新ごとに提出を求められ、うっかり忘れると「住居手当出ませんよ!」としかられます。
ホテル住まいが対象にならないという話も、賃貸契約書が出せないからではないでしょうか。
でもお役所と違って民間の会社なら、弾力的に運用を変えてもらうこともできるでしょう。
それこそ「azharuくんは頑張ってるからね」の社長の一言でOKが出ることもあるはずです。
ちょっと聞けないじゃなくて、担当部署に確認するしか道はないと思います。
他の企業の方から大丈夫ですよという回答をもらって契約したのはいいけれど
自分の会社の担当者に却下されたらお困りでしょう?
回答ありがとうございます。
光熱費って、一人暮らしなら月二万円もしませんかね。なるほど。この辺の感覚がちょっとわからないでいました。
カードと住居手当について、おっしゃる点は理解しております。レオパレスはカード払い可能です。ビザやマスターなら二回払い位も可能みたいです。住居手当も、最終的には担当部署に確認するのですが、今、ちょっと聞けない状況なので、マンションを先に探すにあたり、多くの人はどんな状況なのか参考にしたくて聞いてみました。
No.1
- 回答日時:
1)について・・・
レオパレスならマンスリー契約でも90日以降は月払いのようですので問題ないのでは?
http://www.leopalace21.com/guide/monthly_permont …
3)について・・・
会社側には特にマンスリーマンションと説明しなくてもいいと思いますよ。
極端な話、普通のアパートを借りて、気に入らなくて1ヶ月で退去しても会社側は何もいいません。
要は、住居として借りる家賃の補助ですから。
でも結局こういった物件は入居時の費用は安い代わりに退去時に費用がドンと掛かりますので気をつけてください。
敷金にあたるものがない分、安く入れますが、退去時に修繕費などが一括で必要になりますから。
敷金有りの物件は入居時に敷金が必要ですが、退去時に敷金から修繕費を引いて返金されるためです。
要は修繕費を前払いするか後払いするか・・・ですね。
回答ありがとうございます。
>レオパレスならマンスリー契約でも90日以降は月払いのようですので問題ないのでは?
それは契約期間が90日以降、一ヶ月単位という意味であって、支払いはあくまで、一括払いでは。
「ご利用期間分の利用料をはじめに一括でお支払いいただく、プリペイド方式の簡単な手続きです。」
と出ております。
住居手当なのですが、例えば公務員ですと、ホテル住まいは住居手当の対象にならないらしいんですよ、これはもう事務職員向けの公務員ハンドブックみたいなものの支給例に明記されていまして。となると、世間一般でも同様の事が言えるのか・・・・などと心配しておりまして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- 預金・貯金 お金貯めるのが得意な方にどうすれば貯まるか教えてほしいです。お金稼ぐ方法も。正社員で働いています。 62 2023/08/17 08:23
- 家賃・住宅ローン 半同棲?の生活費について 4 2022/07/03 19:01
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 家賃・住宅ローン 近々実家から賃貸へと引っ越す予定なので、 家賃などの生活費支払い用の口座として、 給与口座からの自動 3 2023/01/03 02:22
- 消費者問題・詐欺 全身脱毛の解約時の返金について 2年10回10万円の全身脱毛の契約をしました。 一括で支払い済みです 3 2022/07/18 21:12
- その他(家計・生活費) 単身赴任の夫の意見について。 単身赴任中の賃貸については、ほぼ会社負担です。 私と4歳の子どもは持ち 4 2023/08/21 11:08
- その他(暮らし・生活・行事) 家賃が払えない場合。会社での対人関係でうつ診断をされ1ヶ月休職してます。 その件で私は自分で家を選ん 3 2023/06/29 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
入居の反対は退居?退去?
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
同じ建物なのに住所が異なる?
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
引越の際、シンクにサビがつい...
-
大東建託のフローリング(床)の...
-
府営住宅当選後、審査について
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
入居審査が遅いと落ちる可能性...
-
公務員宿舎で同棲?
-
府営住宅の撤去費用
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報