dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在就職活動中の大学生です。
将来的には幕末の坂本竜馬のような広い世界観・大局観も持って仕事ができる人間になりたいと考えておりまして、企業選択の軸として視野の広がる業界・企業という軸で活動しております。個人的には、商社がいいのかなと思っておりますが、先輩にアドバイスを求めたところ、「金融がいい」と言われました。なぜ、「金融」なのかイマイチ意図が分からないんですが、社会人の先輩方どなたか、なぜ視野を広げるには金融がいいのか教えて下さい!

また、視野を広げる為のお勧めの業界や企業がありましたら教えて下さい!
何卒宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

金融機関はあらゆる業界、業種と関わる仕事なのでそういった意味では視野が広がると思います。


たとえばほぼすべての会社は銀行や信用金庫、政府系金融機関といった金融機関から融資をうけているわけですので、
金融機関に勤めて融資担当になればそういった仕事を通じて様々な業界の会社と関わることになりますし、中小企業ならば相手が役員や社長になることもあり、そういった方と取引することでも視野は広がっていくでしょう。
おそらく先輩さんもそういった意味で金融を薦めたのだと思います。

なお総合商社などは会社としてはあらゆる分野を扱っているので視野が広がりそうですが社員個々人は一つの分野を扱い続けることになることも多いのでそこは注意が必要であると思います。
    • good
    • 0

「金融=視野を広げられる」というのは、グローバルビジネスだからではないでしょうか。

金融といっても様々ですが、海外と取引する業種も多いですからね。

あと視野が広がる業界って無いように思います…。
どんな業界にも視野の狭い人はいます。努力しなければ行動範囲は狭くなりがちですから…。
視野の広い人が比較的多いのが商社なり金融なりなんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

日本に留まらず、海外勤務を含む働き場所なら広い世界観・大局観は築かれると思います。


中でも私も商社がベストと思います。
または国連職員やNGOなど海外で働く職業です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!