dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はこれまでずっとSIでシステム構築の仕事をしていましたが、この度社内SE(一般的には情報システム部門)の転職をする事にしました。ただ社内SEといっても業界は、金融/保険/製造/アパレル/ITと様々です。

IT企業の社内SEであればなんとなく業務内容も想像つくのですが、他業界は内部で働いた経験がないためにまったく想像もつきません。

個人的には特に業界にこだわりはない(これがイカンのかもしれませんが)のですが、業界の現状/今後を比較検討するような材料はなにかありますか?

また皆さんはどうやって業界を決めましたか?

A 回答 (3件)

参考URLの記事が参考になると思います。



また、業界を決める判断材料の話ではありませんが、SIer出身者が社内SEになってからぶつかる壁が主に2つあると知人から聞きました。

1.「エンドユーザーとのコミュニケーションの壁」にぶつかることが多い
:SIで上流工程ばかりやってきた方は、「要するに」「つまり」を連発し、人の話の腰を折って自分が会話をリードし要約しようとする傾向が強いことが多いためのようです。
社内SEの場合は、システム構築の要件定義フェーズとは異なるユーザーとのコミュニケーションスキルが必須と心得た方が良いようです。

2.SI出身者で特に上流工程や開発担当者は、高度なITスキルは知っていてもエンドユーザーコンピューティングを知らないことが多い(インフラ系実作業のある人なら、問題ないでしょうけど)
:オープン系は知っていてもWindows系スキル、特にAD環境でのサーバ・クライアントトラブルシュートスキルがなくて困ることが多いようです。

参考URL:http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/fge …
    • good
    • 0

マターリしたい。


定年まで安心して働ける会社は大企業、中小、公務員ですら
絶対というのはないのでなんともいえませんが、やはり
年をとってもできる。を考えると

支店があちこちにない = 転勤の可能性はない
IT業界によくある平均年齢28歳は絶対ダメ。
まともな企業なら35ぐらいでしょう。
40前後なら公務員と同様な定年まで働ける会社と言うことですね。
50とかいうのは逆になにか訳あり人間の中途が多いのかもしれません。

会社に行ったらトイレに行きましょう。
トイレが汚い会社はダメです。なってません。
花でも飾ってあったら相当居心地がいい会社です。

そしてストーカーのようですが内定をもらった場合、定時にその会社を
偵察する。どんな人間がいるのかわかるし、特に帰りは定時に
終わる会社か?とかわかります。
雑居ビルではわかりませんが、自社ビルや建物なら参考になります。
たった1日観察するだけである程度の保険にもなります。
間違ってもPM11:00に会社に電話して誰か出たら激務だと言うことです。

ここまではブラック企業を回避するテクニックでしたが実際社内SEを
ねらうのであれば開発や高度なネット知識、なとかより社内の
パソコン便利屋さん的な意味もあるので障害復帰や、パソコンに詳しくない人と
うまく話せるようなスキルが必要です。
うちの場合大阪営業所はルーターってどれ?とか平気で聞いてきます。
自動車大手メーカーでも面接で言われましたが研究所内にLANケーブルもって
引いたりできる?とか聞かれました。
テクニカルスキルとしてはかなり今までより劣る作業になりましたが
今まで経験したことない仕事もいろいろできるようになったのでやはり
昔の仕事とは違いますね。

納期や顧客のワガママにつきあう必要がなくなった。
他部署の上司は私にとっては同格まではいかないものの
きちんとお礼を言われたりするのでやりがいはあります。

自分のテクニカルスキルにプライドがある人は最初つらいかもしれません。
私はそうでした。でも今は最新の技術はついて行っていませんし、
特に知る必要もありません。ちょっと調べて深いところは外注です。
遅くても18時には変えるので今は仕事帰りに水泳とかしてます。
通勤時間を含め、拘束時間は昔より1日4時間は減りました。
22時に帰ろうとすると殺気??を感じる昔とは全然違う人間らしい
生活しています。

特にやらなくてはいけない仕事というのも決まってませんし転職してよかったです。
2社ブラックを経験したので本当にありがたい。
    • good
    • 0

社内SE


多くの開発現場経験者に人気の職業ですよね。
わたしはようやく社内SEの座を勝ち取りました。

さてあなたが社内SEで何を望むか?
です。

金融、保険系なら給料はいいですが激務です。(開発前線よりマシですが)
また将来リストラの危機もあるでしょう。
場合によっては365日稼働システムの番人でしょう。


製造系は私の現在の業種ですがはっきり言って驚くほど楽です。
残業はありませんし、面倒な開発は外注です。
リストラなどはありません。
ただ技術スキルはつきません。よってIT業界への転職は難しいでしょう。
でも別のスキル、交渉や外注管理、経営面からのシステムサポートの
スキルはつきます。

アパレルはわかりません。
どちらかといえば仕入れや店舗状況などのシステム管理だと思います。

私の場合は業界よりも正直開発前線の激務を抜け出したい。
でも完全異業種は年齢的に厳しいし、スキルもない。
未経験歓迎!なんてところはろくでもないところが多いし
やはり社内SEがよさそうだ。業界はなんでもいい。
というのが本音でした。もちろん面接でこんなこと言ってませんが。
同じ業種でもご存じの通り会社により大きく違うので面接で
確認するしかないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「業界云々はどうでもいい。ともかく前線の激務を抜け出したい」

私とまったく同じ動機(本音)で非常に参考になりました。非常に分かりやすい回答で幅広くご存知だなという感想です^^

現在、保険金融/アパレル/自動車/IT/人材派遣と一次面接を抜けていますが、最終的にどこに身をおくかについては、面接の時の感触だとかで決めるしかないんですよね。

私もテクニカルスキルを身につけたいなんて事はいまさら思いませんし、(できることなら一生)身を落ち着ける先を見つけたいと思っていましたので、事前に内部にいる方から、職場の雰囲気/職務内容の感触をフィードバックもらえるなら・・・と思って質問した次第でした。

また何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2006/07/07 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!