dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
教えて頂きたい事があるのですが。
今度「小型移動式クレーン」の資格を取得し、
ユニック車に乗るのですが、吊り上げ荷重が5トン以上(小型移動式クレーンの資格では操作できない)のユニック車って存在するのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ユニックのクレーンは最大でも4.9t吊りですので5t未満です。

ですので、全て小型移動式クレーンの免許で操作できます。大型トラックやトレーラーヘッドに架装されたユニックであっても同様です。ユニックではなくトラッククレーンなら5t以上のものもあります。
    • good
    • 0

通常の積み降ろしだけでは車両系建設機械をは必要ありません。


ただ通常の現場やリース会社などでは、持っているかどうかは知りませんし乗っているというだけで持っているというように思われてしまう場合があります。
物をずらして積んでくれとか部品(重量物)をいっしょに積んで行ってくれなどという場合が多くあります。
そのばあい積む機械等で積み込む作業が出る場合もありますが免許がないので出来ませんなんて事を言えばもうそのドライバーは来させないでくれなんて事をいう現場は実際あります。
リース会社等で鋼板をマグネット式のバックホーで自分で積まされた事もあります。ユニック積み込みを嫌うところもありますので(その際自分でつめなければ2~3時間待つなんて事もよくありました。)
なので車両系建設機械は持っている方が確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に仕事するときは、いろいろな資格を持ってないと使い物にならないってことですよね…
ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/25 12:45

吊り上げ荷重が5トン以上のトラックは多分ないと思います。


自分は元4.9トンの吊上げ荷重のトラックに乗っていましたが
なかなか増t車両でも使いませんので。
平ボディーに乗られるのですか?
10トン車→トレーラーに乗りたいと思っています。
という事なのでひょっとしたらセルフですか?
セルフなら車両系建設機械、大型特殊、フォークリフトも必須になってきますよ。
(ゼネコン系の現場は持っていなければ現場にいれてもらえない事も多いです。)
no.1の方も言っておられますが玉掛けはユニック車には必須です。
積み込みや荷下ろしに誰も付いてくれない事の方が多いのでワイヤーは自分で掛けなければいけないためです。
一応URL張っておきます。
興味があればどうぞ

http://www.furukawaunic.co.jp/product/unic_crane …
http://www.tadano.co.jp/products/construction/ca …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在、2種以外の運転免許とフォーク・玉掛けを取得しているのですが、車両系建設機械を運転・積み込み(作業以外)するのに大特免許だけではダメなのでしょうか??
基本的な質問ですみません。

お礼日時:2009/03/24 13:05

ユニックは登録商標だからあまり使いたくないのですが、便宜上使います。

吊り上げ能力5トン以上のユニック車はありません。
10tベースの車体でも付いてるユニックの吊り上げ能力は2.93t未満です。安心して使用してください。

小型移動式クレーンの資格を取得するなら同時に玉掛けの免許もどうぞ。厳密には確かクレーンを操作できても荷物を吊ってはいけないはずです。まぁみんな無免許で使ってますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
先日玉掛けを取得し、移動式クレーンか小型か迷っていました。
将来的には、10トン車→トレーラーに乗りたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/05 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!