

私は大学の学費を貯めるために高校生の頃からバイトをしていたのですが、高校卒業の時点ではまだまだ資金が足りなかったため、卒業後も2年間バイトをして、ようやく今年、大学入学が決まりました。
つまり実質2浪な訳ですが、私の通う学校はいわゆる頭のいい学校ではないので、ほとんどが高校卒業してすぐに入ってくる子たちばかりのようです。
自分だけ2歳も年上ということで、まわりに馴染めなかったらどうしようと不安がいっぱいです。
ただでさえ人見知りが激しいのでなおさら心配です。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、もし自分が大学へ入学して、同じクラスに2つ年上の人が居たらどう思いますか?
やっぱりあまり友達にはなりたくないと思いますか?それとも同い年の子と同じように接してくれますか?
クラス全体での自己紹介の機会もあるようなのでその際に「敬語は使わないで、タメ口で話してください」ということは言うつもりですが、皆やはり年上というだけで敬語を使ってきたりするのでしょうか。敬語を使われると、大きな壁を感じて凄く悲しいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ご進学おめでとうございます!
ご自分で学費を稼いでの入学、素晴らしいです。
家庭教師をつけてもらって金を出せば入れる大学に進むボンボン達に聞かせてやりたい話ですね。
さて、
2年の差ですか。
大丈夫ですよ。
私なんか、大学ではなく高校のときに、隣の席に座っていた人が3歳年上でしたよ。
(どっかの高校を中退して受験し直したらしいです。)
「さん付け」で呼ばれてはいましたが、皆と打ち解けていました。
大学のサークルでは、二浪の人達との付き合いがありましたが、
完全に、呼び捨て&タメ口でした。
>>>皆やはり年上というだけで敬語を使ってきたりするのでしょうか。
そういう人もいるでしょう。
そのときそのときで、「タメ口で話して」と言えばよいと思いますよ。
>>>敬語を使われると、大きな壁を感じて凄く悲しいです。
入学直後は、同い年同士でも、敬語を使う人は結構いますよ。
同い年、年上、年下に関係なく敬語を使う人は、たぶん40~50%ぐらいいると思います。
実際、私が入学したときも、そうでした。
ですから、「さん付け」や敬語を忌み嫌う必要はなく、
あなたなりに自然体で接すればよいと思います。
>>>クラス全体での自己紹介の機会もあるようなのでその際に「敬語は使わないで、タメ口で話してください」ということは言うつもりですが、
反対はしませんけれども、最初の自己紹介でそこまで話さなくてもよいと思います。
アドバイスですが、
学費を稼ぐために高卒後2年間を過ごした話は、最初の自己紹介ではやめておきましょう。
2年年上だということも言う必要はありません。
隠すということではありません。
初対面にしては、話が重くなってしまう可能性が高いからです。
話題・経歴として悪いということではなく、場の雰囲気の問題です。
大学入学直後というのは旅先と同じで、大概の人がハイになっています。
テンションが上がっています。
そのチャンスを逃す手はありません。
苦労話をするのは後回しにして、どんどん友達を作っちゃいましょう。
そして、その後、仲良しになった人達に対して、故あって2歳年上だということを話せばよいと思います。
以上、一意見としてご参考になりましたら幸いです。
No.11
- 回答日時:
私の学科の同期では(6人)年上の人が最低二人はおります。
入学時には学科で学生が何人だったか派っきり覚えていませんが、専門課程まで(3回生)来たのが8人だったと思います。誰も、年齢が如何こうなんて気にしていませんでした。2年以上年上の人もいると思いますが、口を利く場合、特に年上だからとか考えなかったと思います。一般に極普通の言葉使いだったでしょうね。もっとも、時代的に最近の”訳の分からない”これ日本語?のような言葉は知りませんでしたね。確かに、幼馴染と交わす言葉とは違いましたね。社会人として受け入れられる、一般的な言葉使いだったと思います。No.10
- 回答日時:
大学じゃありませんが似た立場の人の4コマ漫画があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%86% …
年の差はあるのは事実なのですから、「先輩風」はふかさず、立ち位置をしっかりと持てば良いかと思います。
>> 「敬語は使わないで、タメ口で話してください」ということは言うつもり
このこと自身が上から目線で「先輩風」だということは気付いておいた方が良いですよ。お気持ちは分かりますが、お金持ちの令嬢が初めての自己紹介で同じことを言ったらどう感じます?
相手に行動を依頼する表現ではなく、この表現の前提にあるご自身がどうありたいという気持ちを話された方が、おそらく効果的です。
また、年上の人を敬うということを否定するのは、相手の価値観の否定につながるときがあります。友人をその段階で選別してしまう可能性があるので、その意味でも気をつけた方が良いです。
大学は、さまざまな人たちが集まってきます。また、礼儀などを習っていない人たちも多いのは確かですが、そういう人ばかりというわけでもありません。
なによりもこれから経験を積まれることです。社会に出るともっとはっきりとした違いが出てきますから。
No.9
- 回答日時:
私は一浪して大学に入りましたが、自分が年齢気にしなければ全然大丈夫ですよ。
あんまり年上だとか気にしない方がいいです。二年ぐらいの差、大して変わんないもんですよ。で、実は私も、大学を中退したため、この春から別の大学に進学し直します。質問者様よりも年齢差ありますよ(笑)まあやっぱり不安はありますが、気楽にやっていこうと思ってます。お互い頑張りましょうねー!
No.8
- 回答日時:
大学生で2年の年齢差をそこまで気にされますか。
就職すれば2年や3年の年齢差は、ほとんど同じようなものです。
20代後半に定時制高校に入学した経験があります。同級生は10年くらい年下ばかりでした。
敬語を使う人もいましたが、ほとんど友達感覚でした。
しかし、相手は16歳ですから話のレベルがあわないことは事実ありました。
気にしすぎだと、私は思いますね。
No.7
- 回答日時:
>そこで皆さんにお聞きしたいのですが、もし自分が大学へ入学して、同じクラスに2つ年上の人が居たらどう思いますか?
やっぱりあまり友達にはなりたくないと思いますか?それとも同い年の子と同じように接してくれますか?
私が大学3年生になった時、
いつも仲良くしていた友人から、ある日、突然、
「実は26なんだ・・・。」
と言われたことがあります。
それまで、年上だったことに全然気付いていなかったので、びっくりしたのですが、それ以降も普通に、友人付き合いを続けました。
大学では、ほとんど年は関係ないと思います。
そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
>クラス全体での自己紹介の機会もあるようなのでその際に「敬語は使わないで、タメ口で話してください」ということは言うつもりですが、皆やはり年上というだけで敬語を使ってきたりするのでしょうか。敬語を使われると、大きな壁を感じて凄く悲しいです。
大学で、
敬語を使うのは、大学での学年が上の先輩に対してだけで、
同級生に対しては、ほぼタメ口でしたよ。
大学では、ホントに年は関係ないと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
こんばんは、当方質問者様と同い年の学生です。
>そこで皆さんにお聞きしたいのですが、もし自分が大学へ入学して、同じクラスに2つ年上の人が居たらどう思いますか?
>やっぱりあまり友達にはなりたくないと思いますか?それとも同い年の子と同じように接してくれますか?
私自身も周りより一つ上ですし、私と仲良くして下さっている方の中には一回り上の年齢の方もいらっしゃいます。
初めは年上と聞いてびっくりしたようですが、色んなことを聞いてくれましたし今では一緒に御飯に行く仲です。
また、自分より一回り上の年齢の方とは上手くやっていけるか不安でしたが、話し掛けてみるととても良い方たちで、相談にも乗って下さいます。
>年上というだけで敬語を使ってきたりするのでしょうか。
初めはそうでしたが、質問者様がお考えのように「敬語は使わなくていいよ」と話したところ、徐々にため口で話してくれるようになりました。
私もどちらかというと大人しい方で、馴染めるか不安が大きかったのですが自分と同い年の友達もできましたし、とても充実しています。
自分と同じ年の人と関わるだけでなく、様々な年齢の人と関わることで視野が広がったようにも思います。
来年度の学校生活が楽しいものになるといいですね。
No.4
- 回答日時:
年、全然関係ありません。
むしろ「敬語は使わないで、タメ口で話してください」は年の差よりも大きな壁作りかねないですよ。
「馴染めない」の理由を「年の差」に帰結させないか人ごとながら心配です。
苦労して手に入れた「大学生」、まずは気楽に楽しんでみてはどうですか?
友達って全然年の差関係ないので、良い友達をたくさん作ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
大学はいろいろな年齢の人がいますよ。
私が通った大学にも他大学を卒業してからの人もいましたし、敬語ではなしたこともないですよ。今でも付き合いがありますが敬語ではありまあせん。2歳上くらいなら全然気にすることないですよ。
まず、自分からあえて年齢のことを言うこともないでしょう。
親しくなっていくうちにそういう話になれば言えばいいだけで、あなた自身が意識しすぎるのはよくありません。
大学生活を楽しんでくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 現在高校三年生です。卒業後留学を考えているのですが(語学学校卒業後大学進学)高校卒業したらすぐ留学す 1 2023/05/18 19:53
- 金融業・保険業 大きな生命保険会社や、銀行について。やはり男性が就職するなら『高学歴の方が良い』なのでしょうか? 1 2023/04/02 10:46
- 学校 学校を中退して通信制高校に転校しようか迷っています。 現在高校2年生♀です。私は昨年(1年生の二学期 5 2022/04/16 09:43
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生男性、長文になります。 自分はコミュ障なのでしょうか?自分は小学生時代から、もっと言うと幼 2 2022/11/07 09:37
- 大学・短大 スポーツ推薦 部活動をやめる 3 2023/05/10 22:20
- モテる・モテたい 高2男子です。もう今後彼女ができる気がしないです。 僕は私立に通ってるんですが、自分の学年だけかわい 5 2022/11/16 15:19
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- その他(社会・学校・職場) ADHD、知的ボーダーの息子の進路 1 2023/02/19 11:48
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生活不安 1 2022/04/12 22:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
履修登録期間における選択授業...
-
履修登録WEBでしかし間際でアク...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
妹の入学式に着ていく服装につ...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
皇居の近くにある大学を教えて...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学生活がすごく不安です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報