
日商簿記2級の勉強を始めたんですが、全然わからないで困っています。3級はある程度(一週間くらい)勉強して、ある程度理解したつもりなんですが2級はテキストの理解すらできません。問題集なんて全くです・・・。
簿記の理解力は簿記をしていくうちに身についていくと思ってたんですが、2級と3級は別物なんでしょうか?? ふつう簿記初心者は一回目を通しただけでは理解できないものなんでしょうか??5回くらい読んでやっとくらいなんでしょうか??むいてない人間は何回読んでもダメでしょうか・・。
教えてください。。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
3級は基本的な考え方なんですけど、2級だと、企業会計原則や税法で求められてる会計処理(減価償却が代表例)を処理できる事がもとめられるので、急に難しくなったという人もいますね。
何回も読むとなるほどとなるのは事実です。
同じものでも違う方向から見ると「理解が早い」という事もあります。
私は立場的に簿記会計を指導するときが僭越ながらあるのですが、行き詰った方には「企業会計原則を読んでみそ」と言ってます。
東京から四国に旅行するとします。
いきなり四国の地図で伊予松山市を見させられても「ピンとこない」でしょう。
東京から新幹線で名古屋で乗り換えて、岡山に行って。そこで乗り換えして、海を渡って。瀬戸の花嫁の歌を思い出して。
そして伊予松山について。
そういう「大きな地図を見て」自分の位置を確認しながらの学習は効果があるのです。
大きな地図が「企業会計原則」です。
ネットでダウンロードできますから、一度お読みになってみてください。
企業が会計に求めてるのは何で、それを導くにはどういう点に気をつけてどんな処理をしないといけないかが書いてあります。
読んでチンプンカンプンではないにしても、不明な点はあるでしょうから一度通読しておくといいでしょう。
日本全国旅行をしたことがない人でも日本地図は見たことがあるでしょう。
それと一緒です。
なお、ダウンロード画面では、ほとんど「~~~~意見書」というのが同時にダウンロードできるようになってます。この意見書というのも読まれるといいです。睡眠薬ぐらい効きますけどね。
No.2
- 回答日時:
自分は大学の時にとりましたが理系でしたので独学でした。
確かに難しいですが、大事なのはまず意味を理解することかなと思います。
実際の会社ではどのようにお金やものが動いているのかをなんとなくでも頭でイメージできれば、わかってきます。
テキストも本屋さんに多いですので、そういうテキストを探すのがいいのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
独学でやっているのですか。
だとしたらわからくなって不思議ではありません。
解決法は専門学校で
良い先生、良いテキストを活用して
わからないもの同士が競い合い励ましあって
勉強することです。
そうこうしていると知らぬうちに
な~んだ
分かった
できた
になります。
ご心配ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢検2級合格のための勉強時間は...
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
31歳が漢検2級を受けに行くのは...
-
日東駒専レベルの大学1年です ...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
簿記3級の問題で、8番の利息の...
-
日商簿記3級を勉強しているので...
-
簿記のネット試験に関する質問...
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
次のうち当座資産はどれですか...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記の検定について
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
会計分野の違いについて
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日商簿記2級テキストの選び方
-
簿記2級 何度、過去問を解い...
-
10年以上ブランクがあるが日商...
-
初学者が1週間で日商簿記3級に...
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
簿記3級を勉強しています。 画...
-
簿記2級になかなか合格しません。
-
簿記3級っていうほど簡単ですか?
-
簿記2,3級のブランク
-
日商簿記2級をお持ちの方。どの...
-
簿記2級で2007年以降に新規...
-
簿記3級合格目指していますが・...
-
簿記2級 どんな順番で勉強す...
-
簿記2級をパソコンの画面で勉強!
-
簿記初学者です。勉強方法について
-
大原のWEB学習とユーキャン(簿...
-
全経の簿記の試験を勉強したいです
-
簿記検定3級のテキストや問題集...
-
日商簿記2級における会社法の影...
-
絶対受かりたい簿記2級 むず...
おすすめ情報