dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

短大から大学に編入することについて、教えてください。まだ何も知らないのですが(><;)同じ科で他大学に入るには大学は3年から入学できるのでしょうか?変なことを聞いていたらすいません!試験はとても難しいのでしょうか?募集人数は大学の資料等で調べられるのでしょうか?他にもいろいろ知りたいです。アドバイス下さい、よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

>大学は3年から入学できるのでしょうか


おそらく短大にて取得されている単位を元に、どの単位が編入先の大学の単位として認定されるか、されないのかということになると思います。

>同じ科
ということは、同系列の学科に進もうと思われていると思われますが、それでしたら短大で取得された単位のかなり多くが認定されるかもしれませんね。

>試験はとても難しいのでしょうか?
試験は、ほとんどの学校が専門科目と英語でしょうね。こういうものだけを集めた本が書店さんの進学コーナーにあると思いますよ。なお大学でも過去問を見せてくれるところもあるかと思いますよ。

>募集人数は大学の資料等で調べられるのでしょうか?
おそらく調べられます。ご自分の志望される学校のサイトなどを見れば、何人合格しているかなども載っている場合もあります。

>他にもいろいろ
大学も今少子化で、短大からの編入生の獲得も重要な課題となっている場合が多いので編入も門戸が広いと思われます。これからいろいろ調べて自分なりの良い進路が見つけられると良いですね。

参考URL:http://www.chuo-seminar.ac.jp/sus/sus1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/09 02:39

可能です。

同じ科なら編入後も単位が足りなくて苦しむこともないと思います。
募集人員は国公立と私立では全く異なります。なぜなら両者では大学側から見た編入の意味合いが異なるからです。
国公立大における編入は「欠員補充」の意味合いが強いため、募集人員は若干名の場合がほとんどではっきりと募集人員を明記していません。実際、僕は国立大工学部に今年度編入しましたが、僕の学科は合格者3人だけでした。
一方、私立大はかつては国公立大と同じく欠員補充で若干名というのが普通でした。しかし近年は「新たな学生の獲得」という意味合いが強くなってきました。これはご存知の通り少子化の影響です。よって、募集人員は多く、門戸は広くなってきています。実際、僕は今の大学に編入する前は私立大にいて毎年各学部30名ほどの編入生が入ってきていました。
試験については、各大学学部によって難易度は異なりますが、一般的に言うと国公立大は試験科目が多く、かつ問題も難しいです。私立大(文系)は試験が英語と面接のみという場合が多いです。僕が前にいた大学の編入生に聞いたところ試験はやさしかったそうで、落ちた人はほとんどいなかったそうです。
また、アドバイスになってしまいますが、編入はマイナーなのでとにかく自分で情報を集めるしかありません。募集人員を調べる際にも、大学のホームページに載っている場合もありますが、大学に直接問い合わせるのが一番早くて正確です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/09 10:22

こんにちは.


他の方がおっしゃる通り,三年に編入学が可能です.
正直,試験の難しさや,入学してからの生活スタイル(単位取得の難しさ…など)は,大学や学科により全く異なると思います.
#2の方のように,入ってからも非常に大変な所もあるでしょう.
私の場合,国立大の理系に編入学致しましたが,短大で取得した単位が認められたため,殆ど講義はありませんでした.
研究室で自主研究をする人もいれば,バイトに明け暮れる人もいる…という感じでした.
編入試験は,同系の学科だったこともあり,それほど難しくありませんでした.
先ほども申しましたように,大学や学科によってかなり違うと思います.
まずは大学のHPで試験情報を確認し,募集要項を取り寄せ(HPに取り寄せ方が書いてあるはずです),説明会があれば行かれると良いと思います.
そしてもし説明会に行き,同じように編入された先輩がいらしたら,入学後の生活について伺ってみると良いでしょう.
後で色々聞きたいことが出てくる可能性もあるので,差し支えがなければ,先輩の連絡先も聞いておくと安心です.
いずれにしても,何かしら目的意識をもっておられることが一番重要だと思います.
頑張って下さい.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/09 10:18

初めまして。

私はもう何年も前に卒業してしまいましたが(^^;、短大→大学の編入生です。
編入ですが、もちろん再受験ではなく編入試験を受けるのであれば、同じ科であろうとなかろうと3年生に入学できます。ただし転科した場合、ほとんどの場合は2年では卒業は無理だと思います。これは単位取得が理由です。
単位の計算方法は大学にも寄りますが、簡単に言えば短大で半年で1貰える単位なら、同じような内容のものを合わせて2にして、初めて大学の1の単位にする方法です。大学は1年かかって1の単位となるからです。端数は切り捨てでした。同じ科での編入なら基本的に専門・一般ともにこういった計算方法で単位は繰り越しできます。他大学に編入の場合でもこの辺は考慮してもらえます。ただ転科した場合には専門が全く変わってくるため一般教養分しか認めてもらえないのがほとんどです。そのため時間割をフルにつめても2年での卒業はほぼ不可能です。
実際私がしたのは同じ大学の同じ学科でしたが、正直かなりキツイです。半端には出来ないことですので、よくよくお考え下さい。
まず短大と違って大学は3年生からゼミがあり、常に自主研究・発表があること、そしてその上で足りなかった単位の取り直し、必須科目の取り直し、そして4年には卒業論文と就職活動です。はっきり言って1・2年生を編入試験の受験を控えていたとはいえ、結構遊んで過ごしたので、3・4年は勉学一筋って感じでした。授業も朝から晩までびっちりでバイトもできません。友人の何人かは学校にいる時間の方が長いから、と3年から寮に入ったくらいです。
あと、最後になりましたが、これまた大学によって違うとは思いますが、編入試験は在学中にちゃんと授業を受けていればそんなに難しいものではありません。また私の場合は在学中の成績と当日の試験で合否が決まりました。在学中の成績は試験の平均が80点以上は必須です。たぶん各大学ともこういった基準があるはずですので、いろいろ調べて見て下さい。
参考になればいいのですが…(^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/09 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!