
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4 ORUKA1951ですが、補足です。
揚げ物をうまくするコツは、油の温度を下げないことです。
たとえば、同じ形状の鍋でも、直径が半分になると、容積は3乗分の一、すなわち1/8になってしまうのですから、当然油の熱容量も1/8になってしまいます。
そのために、単純に鍋の大きさを小さくすると、ベチョッとした揚げ物になってしまいます。
卵焼き鍋のように平たいものは、その意味でも論外なのです。
熱容量の不足を鍋で補うために、小さな揚げ鍋は十分な厚さ・・重量のある鉄の鋳物が最適なのです。アルミは熱容量が小さいので不向き。銅はよいけど重いものは極めて高価。
一応、(料理好きが多い)化学科卒で、料理は化学そのものですからね。料理を化学の視点で見た著書もいくつかあります。この件については原稿もいくつか書きましたし・・(^^)
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/14 19:45
no4と合わせてのお礼で失礼します。
科学的な根拠を色々とありがとうございます。
深さがあるし、小さめミルクパンもいいかなと思ったのですが、
味のために揚げもの専用の小さい鍋を検討してみようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
危険ですね。
卵焼き器はフライパンより浅いので、油が飛び散って引火する恐れがあります。弁当用の揚げ物用に使いたいなら、ミルクパンと
言う小さめな鍋で十分に代用が可能です。
自動で消火するカスコンロを使っていても、火災になったら自動だろう
が手動だろうが、そんな物は役に立ちません。引火したら落ち着いて火
が消せますか。どんな人でも慌てて消化どころでは無くなるはずです。
卵焼き器のような浅い物より、深めの鍋の方が安全ですよ。
ちなみに男ですが、意外と料理は好きな方です。
No.4
- 回答日時:
食用油の引火点は200度以上とはいえ、揚げ物に使用する温度と極端な差があるわけではありません。
特に揚げている最中は油の細かい油滴が霧状になって飛び散ります。ですので、炎と油の間隔が狭い卵焼き鍋は揚げ物には、極めて不適切です。
少量の油で揚げ物をすると油の温度が下がって、うまく揚がりませんから、鍋自体を重くて熱容量の大きなものにする必要があります。
・熱容量が大きい
・油と炎の距離が十分確保できる
・周囲に飛び散りにくい
・用途が広い
・洗いやすい
など、小型の揚げ鍋を選択するポイントを考えると、一口天ぷら鍋♪てんぷら鍋♪てんぷらなべ 盛岡 南部鉄器 鐵器 岩鋳 及源鋳造 ( http://www.e-904.com/tetsu-tenpura8.htm )のような、小さな揚げ鍋がよいと思います。
お弁当用やおつまみ用に少量の揚げ物をあげるときに重宝しますし。
お洒落な用途として、チーズフォンデュ、オイルフォンデュに使えます。
No.3
- 回答日時:
玉子焼き用の小さいフライパンのことですよね?
形的に四角なので、油ハネが危ないのではないでしょうか?
私は小鍋サイズの天ぷら鍋を使っています。ミルクパンくらいか一回り大き目で、フタ付き、鍋底に比べて口径が小さいので油ハネも少なめです。注ぎ口が付いているので、使用後の油処理もしやすいですよ。玉子焼き用よりも安全だと思います。
※使用品と同一商品ではありませんが、形が似ているということで参考URL付けておきます。ホームセンターなどでも買えますよ。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/auc-giftcrown/9ve-6129 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄鍋について教えてください
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
鉄鍋での調理
-
鉄の鍋で煮物。黒いものが剥げ...
-
鶏のから揚げを作るときに
-
鉄鍋の錆って身体にかなり悪い...
-
てんぷら鍋についている温度計...
-
ルクルーゼのお鍋のエナメルが...
-
揚げ物に適したル・クルーゼの...
-
鉄のフライパンについて。
-
鉄なべでなべものをすると汁も...
-
銅鍋について
-
おろし作業をしなかった中華鍋
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
鉄鍋での調理
-
鉄鍋について教えてください
-
鉄なべでなべものをすると汁も...
-
無害でしょうか?
-
鉄の鍋で煮物。黒いものが剥げ...
-
鉄鍋の錆って身体にかなり悪い...
-
鶏のから揚げを作るときに
-
おろし作業をしなかった中華鍋
-
てんぷら鍋についている温度計...
-
中華なべの耐用年数
-
ルクルーゼのお鍋のエナメルが...
-
中華なべが鉄臭い、、、
-
揚げ物したあとの鍋、洗ってます?
-
文化祭でチュロスを出すことに...
-
天ぷら鍋の購入を考えています...
-
中華鍋焼き過ぎました。
-
ジンギスカン鍋がいつも焦げて...
-
中華なべの黒錆び皮膜を落とし...
-
鉄鍋がすぐ焦げつきます。購入...
おすすめ情報