dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単数名詞の詳しい用法を教えて下さい。


_______ に当てはまるフレーズを選択する問題です。

The brain has two halves and _______ thin layers of membrane.

(A) cover
(B) covers
(C) are covered by
(D) is covered with

正解は(D)ですが、着岸点はbrainを単数名詞として考えることと書いてありました。ですが、単数名詞の用法がわからなく理解に苦しんでおります。

よろしくおねがします。

A 回答 (2件)

The brain has ~となっている時点で,


brain は単数扱いだとわかります。

そもそも,brain で単数というのは至極当然のことです。
people や police のように,単数形で複数扱いになる例外的な単語はあります。

brain がそのパターンに含まれるわけもなく,
has とあることで,一応追認できます。

もっとも,この brain がいわゆる可算名詞か,不可算名詞か,では悩みますよ。

可算名詞で(複数にもなるが,s がついていないので)単数なのか,不可算で,複数がなく,単数形なのか(不可算名詞の形を,数えられないのだから,単数というのはおかしい,という意見もあるでしょうが,単数形という用語は,単なる形をいうので,複数形でない限り,単数形とは言えます。もし,気になるなら,単数扱いとにごしておきましょう),正直なところ判断できません。
英和辞典にも,C と U が並列してあります。
(コウビルド英英辞典は C)

ただ,どちらだとしても,brain である限り,三人称単数ですので,
一般動詞なら s がつき,be 動詞なら is です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

三人称単数、一般動詞はs
が付き、be動詞ならisになる。

基本的なことを忘れておりました。

助かりました

お礼日時:2009/03/17 11:02

こんばんは



「brainが単数である」ということを利用して選択肢を削ることができる、というだけです

等位接続詞のandが、hasと下線部を接続しています
2つの文に分解するとすれば(不必要な手順ですが念のために)
 (1) The brain has two halves.
 (2) It _____ thin layers of membrane.
下線部の主語はThe brain(it)であることが分かります

(1)の述語動詞がhasで、三人称単数現在形になっているため、the brainは疑いようも無く単数の名詞です

選択肢(A)は、動詞を三単現にせず原形で用いているため、誤りであることがわかります

選択肢(C)も、be動詞が複数のareになっているため、誤りであることが分かります

(B)と(D)が残りますが、coverは「覆う」という意味なので、文の意味から考えて受動態の「覆われている」にする必要があることが分かります

したがって正解は(D)です

長々と書きましたが、be covered with「~で覆われている」というフレーズを知っていれば、そのような手順を踏まずとも即答で(D)と分かります
coverは受動態にby以外の前置詞を用いる動詞の代表格です
文法書の受動態を参照すれば必ず載っています
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!