dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なにか間違いをした時とかに、「失礼をば!」と言うじゃないですか?
「をば」ってなんですか?
ネットでも調べてみたけど、よく分かりませんでした。

A 回答 (3件)

手元の辞典(『現在国語例解辞典』第3版)には、



「失礼をばいたしました」のように格助詞「を」のついた語を強調した表現である。
(1)格助詞「を」に副助詞「は」がついて濁音化したもの。
(2)現在ではあまり使われることがない。

とあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

辞典載ってましたか。僕の辞典は高校以来埃をかぶりっぱなしです。確かに現在では使われることは少ないですが、それでも「基い!」と同じような感覚で使われますよね。ありがとねん。

お礼日時:2003/02/24 00:21

 「失礼をば、いたしました。

」で『失礼』を強調しているのでは?


 個人的見解ですが・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

同じく強調という見解ですね。「失礼」を強調して、より自分の気持ちを伝えるという意図ですな。ありがとうさん。

お礼日時:2003/02/24 00:19

『「を」の付いた語を「は」によって取り立てて強調するのに用いる。


だそうです。
「失礼をします」が「失礼を」になり,それの強調ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「は」は強調に使う助詞ですか。なるほどー。「ば」になったのは音便化というものかな。ありがとうね。

お礼日時:2003/02/24 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!