dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。質問させて下さい。
下半身が太っているので少しでもなんとかしようとストレッチをしてみたのですが、
開脚(90度も開きません)をしてみたところ右太ももの付け根やや下のあたりが異常に痛いです。
はじめてすぐ気付いたのでやりすぎて痛めたわけではないようです。
また、小学生くらいのとき(6年前)にストレッチした時もやっぱり同じところが痛かったように思います。

他の方の質問を拝見したところ、「体は左右対称でないから」という回答がありましたが、私の痛みも同じ理由からきているのでしょうか?
そしてその場合は、体の歪みを矯正する骨盤体操などをした方が良いのでしょうか?

因みに生理痛、冷え性も酷いです・・・

もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。 

A 回答 (4件)

私も最近ストレッチを始めたんですが


同じように右の太ももがかなり痛かったです。
ですが、お風呂のあとで、ストレッチをするように
切り替えて2ヶ月くらい経ったらだんだん良くなってきて
体もすこしだけ柔らかくなってきたのを実感しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます!
同じような経験のある方がいて、しかも良くなられたということで、
やる気も出てきました。
地道に頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/03 19:44

文章だけでここが悪いですよ。

と確定はできません。

ストレッチは鏡をみながらしてますか?
右が痛くても実は左が硬くて右よりも開けていないから開ける右が左
よりも硬く感じる場合もあります。

軟骨に異常があってクッションが少なくなっているから右が痛い可能性もあります。

体は左右対称ではありません。
骨盤の位置を正しく保つ場合には自分の体の状態を意識する必要と情報を得ることが大切です。

例えば女性の場合は腹筋が弱いので骨盤を正しく引っ張れず後ろ方向に
でっちりになりがち。
それは骨盤体操+腹筋を行わないと正しい位置には保ちづらい。
また筋肉に左右差もあるので右の外腹斜筋が弱く右の太もも前が硬ければそれ相応の筋トレストレッチが必要です。
それは個人差があるので・・・。

インソトラクターの人で頻繁に運動をしていても冷え性の人はいます。
体質や食事・睡眠・ストレスの影響もあるので骨盤の位置だけとは言えません。

異常に痛いのであれば骨に異常がないか整形外科でレントゲンを撮りス
トレッチ方法を聞いた方が良いかもしれません。

この回答への補足

本当は全ての方にありがとうポイントを送らせて頂きたいです。
本当にありがとうございました!

補足日時:2009/04/12 15:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます!
鏡を見ながらやったことはなかったです!今夜お風呂上りに見てみます。
その他のアドバイスも沢山ありがとうございます。一部分を改善するにも体の他の部分との関係を考えて様々なことをする必要があるのだということが分かりました。
しばらくやってもNo.1さんのような改善が見られない場合は、整形外科さんを訪ねてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/03 19:57

こんにちは



因みにですが
利き足がありますので
反対の足は開きにくかったりすることもあります
骨盤のズレも関係していると思いますが

足を組む時おなじ足ばかりを組んでいませんか?
足を組まないようにするだけでも
変わってくると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます!
確かに利き手が左なので、逆の右脚が開きづらいのかもしれません!
そしていつも同じ方の脚を組んでます・・・今後はなるべく組まないよう努力します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/03 19:50

右の太ももの筋肉が硬いので曲がらないのだと思います。


無理に曲げずに毎日すこしずつ痛みが出る直前までストレッチを行ってると柔らかくなってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます!
無理をしないことが大切なんですね。本当に体が硬くてすぐに痛くなってしまうのですが、力まず続けてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/03 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!