
会社で、4月1日に入社式を行うため、
当日用に台本を作らなければなりません。
小さな会社なので毎年入社式を行っているわけではないので、
数年前の前任者(既に退職)が作成したものを参考にしているのですが、
「これでいいのか??」と思う部分があり、
詳しい方にご意見お伺いしたいです。
参加者は、新入社員と会社幹部、全従業員、新入社員の父兄で、
全員で40名程度です。
(1)開式・・開始時間になればみんな着席しているように
段取りしていますが、いきなりはじめるのではなく、
クッション的に何か言葉を挟みたいのですが、
どういった言葉がいいのでしょうか?
例えば、「お時間になりましたのではじめたいと思います」
とか、変でしょうか?
(2)社長訓示・・社長に壇上から訓示をいただくのですが、
司会者は、「社長訓示 代表取締役 ○○」とだけ
言えばいいのですか?
前任者のマニュアルには「社長、お願いします」と
書いてありましたが、これはおかしいですよね?
(3)会社幹部の紹介・・司会者が「会社幹部の紹介を行います」と
言った後、幹部の社員に向けて「幹部の皆様は
恐れ入りますが、お名前を申し上げますので
その場でご起立ください」と言うと
マニュアルに書いてありました。
新入社員の父兄も同席される中で、幹部とはいえ
同じ会社の人間にそのような言葉遣いをするが
正しいのでしょうか??
間違っている場合、どのように言ったら良いですか?
(4)閉式の辞・・「以上をもちまして、平成21年度××会社入社式を
終了いたします。」
⇒閉式の辞は『終了いたします』で正しいですか?
沢山ですみませんが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)ひと声いれるといいですね。
(2)全体に向けて「社長訓示 代表取締役 ○○」
社長に向けて「社長、お願いします」です。
挨拶は義務ではなくお願いしてやってもらう形ですから。
(3)幹部を来賓と見るか、父兄を来賓と見るかによりますよね。
両方の顔を立てなければいけないので
「会社幹部の紹介を行います。名前を読み上げますので、呼ばれた方はご起立下さい。」
位にしておきましょうか。
(4)終了でもいいですし「閉式」「閉会」でもいいと思います。
形式上は社内の人間に敬称をつけるのは厳密に言えばおかしいですが
質問者様も社員である以上、先輩や上司の方への敬意も忘れないでくださいね。
ご回答ありがとうございます。
具体的にアドバイスいただいて、とても参考になりました。
社長や上司にも気遣いを忘れないようにします。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
1.開式
「ただいまより、平成21年度○○株式会社入社式をおこないます」
2.社長訓示
「社長訓示。□□社長、お願いいたします」
3.新入社員への辞令交付
「入社辞令を交付しますので、名前を呼ばれたら演壇までお進みください」
4.新入社員代表による誓いの言葉
5.役員・部長の紹介
「当社の役員・部長を紹介いたします」(そのまま順番に名前を呼び、呼ばれた者はその場で起立し一礼する)
6.閉式の辞
「以上をもちまして平成21年度入社式を閉式いたします」
7.記念撮影
こんなところでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- その他(税金) 消費税脱税疑惑、労働基準法、コロナ給付金3点について 3 2022/03/29 12:06
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 就職 コネ入社は社員側と会社側、どちらが立場が上なのか? 運動部経験者は非経験者より仕事ができるのか? 4 2022/04/17 08:32
- 会社経営 親兄弟で会社経営しています。兄の行動についてです。 3 2022/05/12 09:54
- 会社経営 現場の最前線からのたたき上げ社員と、経営専門の人。どちらが経営者として優れているか? 2 2023/01/09 19:46
- 介護 職場の前の部署で虐待とか問題を起こして反省もせず辞めた元上司ですが、果たして何とか就職先は有るのか? 1 2022/07/31 15:05
- 中途・キャリア 転職しましたが辛く悩んでます 3 2022/06/16 20:56
- 会社・職場 出戻り転職 戻れる可能性があるか無いか。 4 2023/01/01 18:17
- 会社・職場 出戻り転職出来るか出来ないか客観的な意見を聞きたいです。 2 2023/01/10 00:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
入社式 司会
その他(ビジネス・キャリア)
-
入社式司会
その他(ビジネス・キャリア)
-
勤続年数の平均を求めたい時の関数
Windows Vista・XP
-
-
4
席次ルール
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
役員の敬称について
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
面接辞退者への履歴書返送について。
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
適切な敬語(表現)について教えてください
日本語
-
8
祝電の披露の仕方
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
新卒の内定者へ対して、会社から卒業式に祝電を送るのは非常識な行為ですか?
新卒・第二新卒
-
10
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
300名参加の会社主催の司会をすることになりました。そこでご教授いただきたい。
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
面接後辞退、履歴書返送の添え状について
面接・履歴書・職務経歴書
-
13
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
常務取締役の略し方?
-
会社で主催するバーベキュー
-
電話対応 社長の呼び方
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
会社の事務服は何年着ますか?
-
社長から嫌われており、やめて...
-
電話でも応対 相手先の会社社...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
会社において【社長室長】の肩...
-
社長の母親が死去した時の香典の額
-
身元保証書の書き方についてで...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
役職名 様 って有りですか?
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
常務取締役の略し方?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
入社式の司会者用の台本
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社で主催するバーベキュー
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
仕事ができない。未経験から一...
おすすめ情報